※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん‪‪☺︎‬
お仕事

妊活中の女性が、現在フルタイムのパートをしているが周囲からの冷たい声に悩んでいる。出産後も働きたいが、現職場には戻りたくない。出産後いつから働き始めれば上の子の保育園に影響がないか相談している。

旦那とそろそろ2人目妊活してみよう!
とのんびり妊活してます😌😌✊

そこで質問なのですが、
現在工場でフルタイムのパートをしています。
女の子が1人妊娠中なのですがやはり
女とはいえおばさんばかり。自分たちも同じく
妊娠してる事あっただろうに
早く辞めればいいのにね
など冷たい声も聞こえてきます😔😔💦

妊娠できたら娘の保育園代もあるし
後期までできれば働きたいと思ってます。
ですが、産休育休まで取って戻りたい職場では
ありません😔💦(涙)

そこで、出産を期に仕事を辞めた場合
いつまでに働き始めれば上の子の保育園在籍に
響かずにいれますか??🤔🤔

無知ですみません💦
まだまだ先の話ですが
教えていただけると助かります💦

コメント

ママリ🔰

市町村によるので調べてみてください。
私のところだと産後一年は保育園に預けられるので下の子が一歳までに就職。
または下の子を就職理由で預けてから三ヶ月以内の就職になります。

ただ、産後2ヶ月または3ヶ月過ぎたら退園になる市町村が多いように感じます。

  • あーちゃん‪‪☺︎‬

    あーちゃん‪‪☺︎‬


    回答ありがとうございます🙇
    市町村ごとに違うのですね🤔

    さっそく調べてみます!!

    • 8月23日
🌶

なるべく後期ですかね🤔私の住んでる地域は待機児童もいるため産休育休の取得証明がないと退園です!

  • あーちゃん‪‪☺︎‬

    あーちゃん‪‪☺︎‬


    回答ありがとうございます🙇
    そんな厳しい地域もあるのですね💦💦

    • 8月23日
ママ

私の市は産後8週間、休職中で3ヶ月まで預けられます!
なので下の子が生後5ヶ月までには次の仕事を決めて復職しなければいけません。
自治体によって違うので、きちんとご自身で調べた方がいいですよ😊

  • あーちゃん‪‪☺︎‬

    あーちゃん‪‪☺︎‬


    回答ありがとうございます🙇
    やはり市町村ごとに違うのですね🤔🤔
    さっそく調べてみます💪💪

    • 8月23日
ななみ

私の済む地域は未満児の場合はは産後休暇終わったら退園です。
なので産後2ヶ月までですかね🤔
産休と同じ期間分は産休育休取らなくても預かってもらえると思うので

  • あーちゃん‪‪☺︎‬

    あーちゃん‪‪☺︎‬


    回答ありがとうございます🙇
    やはり平均2ヶ月ですね🤔🤔
    なかなか厳しい世の中ですね😂

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

どうせ辞めるなら産休育休とって、上のお子さんも1年入ってられるし、育休終わる前に、体調が優れないので辞めます!でいいと思います🤗

  • あーちゃん‪‪☺︎‬

    あーちゃん‪‪☺︎‬


    回答ありがとうございます🙇
    その方法もよく見かけますが
    辞める時お金返してとか
    ないのですかね??😭😭💦

    • 8月23日