
赤ちゃんのお世話が怖くて不安です。入院中で家族との寂しさも感じます。励ましをお願いします。
第一子を無事出産しました😌
赤ちゃんは本当に可愛いです。お世話自体も苦ではありません。
けどこれが毎日と考えると怖くてたまりません。3時間おきにやらなければいけない、その間も何かあるかもしれない。気の休まる時はあるのでしょうか。
今は入院中で、赤ちゃん同室だったり預かってもらったりしています。一人になると家族に会えない寂しさもとても感じます😢
まとまりのない文章ですみません。こんな時間ですが励まして頂ける方いたらお願いします😢🙇♀️
- lily *(4歳8ヶ月)
コメント

🌻 S a a 🌻
産後はホルモンバランスガタガタで
ふいに泣いたり
情緒不安定になってました😭
でも、そんなあたしも
娘も無事2歳です🤞(笑)
色んな事ありましたが
なんとかなります!!(笑)
あと、徐々に赤ちゃんも
寝てくれると思います☺💓
最初のうちは
不安でいっぱいだと思います。
入院中に助産師さんに聞けたり
話せると気持ちも落ち着いたり
すると思うので
寝れるときは寝て
休んで下さいね☺💓

はじめてのママリ
おめでとうございます(´ω`)
お疲れ様でした。
自分の時間ができるのは今しかありません。ゆっくり休んでください。
生後3ヶ月くらいまでは毎日寝不足です。正直、気が休まる時間はなかったです。
けど、赤ちゃんは本当に可愛いです。毎日毎日顔が変わってくるので、たくさん写真におさめてくださいね!
大変ですが、必ず落ち着く日が来ます!
乗り越えて欲しいです!
-
lily *
生後3ヶ月、、大変ですね🥺
この3日間でも毎日顔が変わっていて、小さくて温かくて本当に可愛いです😭
落ち着く日がくるまで乗り越える、本当にそうですね🥺いつかはこの気持ちも無くなると思うと頑張れる気がします。
ありがとうございます♡- 8月23日
-
はじめてのママリ
初めはご飯食べた気もしません。
寝た気もしません。
赤ちゃん泣き止まなくて一日中、ずっと抱っこもまれです。
けど、可愛いんです。乗り越えてくださいねー!!- 8月23日

Saramama
おめでとうございます。
お疲れ様でした。
私も初めは不安ばかりでした!
でも、そんな事考えてる暇がなくなるくらい、子どもの成長は早く、あっという間に5ヶ月が過ぎました。
これからもあっという間に過ぎていく気がしています。
でも、周りの助けが少なからずあってこその5ヶ月でした。
辛い、しんどい
と感じたらすぐに、旦那様やお母様の力を貸してもらってくださいね。
でないと、赤ちゃんのお世話が苦になってしまいます。
-
lily *
ありがとうございます。
周りに助けてもらいながらですね。まだ入院中で、面と向かって誰かに不安を言えないのもあるかもしれません😢- 8月23日
-
Saramama
入院中、1人になると考えちゃいますよね😔
可愛いくても、はぁ…って思っちゃう時は誰にでもあると思うので、そういう時は、旦那様に5分でも10分でも見ててもらうだけで少し楽になりますよ!
あと、ある程度夜寝るリズムが出来てくるまでは赤ちゃんが寝てる時にできるだけ一緒に寝た方がいいです!
産後の疲れは後々にも響きます😱- 8月23日
-
lily *
急に孤独になってビックリして、、夜も遅くて誰にも言えずにママリに来ちゃいました🥺
赤ちゃん寝てる時に出来たら寝ます🥺
後々響くの怖いです…😨😱- 8月23日
-
Saramama
私、ママリを知ったのは2ヶ月前くらいだったので旦那や母に鬼のようにLINEしちゃってました😂
添い乳という授乳方法で
一緒に横になってるだけでもだいぶ体休まるのでよかったらしてみてください😊
その時は大丈夫でも4〜50超えて来る頃にしんどくなると大先輩のママさん達が言ってたので、1ヶ月目は赤ちゃんのお世話をしつつ体を休められるようにしてくださいね😂
少しずつ慣れていくので、焦らずlilyさんのペース、lilyさんのやりやすい方法で子育てしていってくださいね😊!- 8月23日
-
lily *
そうなんですね。ママリがあって良かったですよね😌吐き出すところは本当に必要だと思います😢
横になるだけでも違いますね!病院では添い乳禁止らしいので、家に帰ったら実践したいと思います💡
4〜50歳でいまの体の不調が出るなんて、女性の体は本当に不思議です😂
里帰りもするので、1ヶ月は甘えまくりでいこうと思います🥺自分のペースで自分を信じて、ですね☺️
ありがとうございます♡- 8月23日
-
Saramama
1人で悩み溜め込むとパンクしちゃいますしね…🙄
添い乳は寝落ちした時に赤ちゃんに覆いかぶさってしまう場合があるのと、それが癖になってしまうと添い乳でないと寝なくなってしまう子がいるので、やり過ぎは注意ですが、飲みながらそのまま寝てくれる事が多いので、寝てくれなくてしんどい時や、ちょっと横になりたいって時にやるのをお勧めします!
ほんとですよね…
甘えまくってください🥰!
そうです!多少の事はなんとかなりますから、lilyさんも赤ちゃんもどちらも頑張り過ぎなくて良い育児の方法、見つかると良いですね😊
無理せず頑張ってください!- 8月23日
-
lily *
パンクしてからだと遅いし辛いですもんね🥺
そうなんですね。わかり易く、ありがとうございます😌今は助産師さんに預けることもできるので、一人になったら実践しようと思います。
ありがとうございます😢♥︎
まだ産まれて、そして母になって数日ですしね…頑張り過ぎない方法、これから見つけていこうと思います😌✨✨
女の子の育児楽しみたいと思います☺️- 8月23日

❤︎
ご出産おめでとうございます❤︎
私も最初は育児ってなに??って想像が全くできなかったのですごく不安でした😔
いざミルクあげておむつ替えてって色々してみると大変だけど慣れていきます💗
こうすればいいんだって思う部分も出てきますし☺️
予想もつかないことが起こって子どもって大変って思いますがお互い頑張りましょう!
困ったことがあったらママリです!笑
-
lily *
ありがとうございます。
ミルクやおむつをずっとこなさなきゃいけないと思うと、なんだか不安で😭
ママリでこうして話聞いてもらえるだけで、本当にスッキリします😭♡
ありがとうございます!!!- 8月23日

ぽぽ
出産おめでとうございます☺️
そしてお疲れ様でした!!
これから夜泣きで寝不足が続いたりして余裕が無くなるかとは思いますが、赤ちゃんがお昼寝してる時は一緒に寝たりして、こまめに休息を取りながらお世話してあげてください✨
時間があきすぎるのは良くないですがきっちり3時間ごとじゃなくても大丈夫ですから、ママさんも少しくらい好きなことしても大丈夫だと思いますよ💡
私もやっていけるか自信なかったですけどやってこれましたから!きっと大丈夫です😊
子供の成長はあっという間なので赤ちゃんとの生活、楽しんでください💓
-
lily *
ありがとうございます。
休める時に休みたいと思います。
皆さん通る道ですもんね!頑張りたいと思います🥺- 8月23日

みい
ご出産おめでとうございます⸜🌷︎⸝
お疲れ様でした😊
入院中は休める時はしっかり休んでくださいね!
正直3ヶ月頃までの記憶ないです🤣🤣
写真や動画を見たら思い出せますが💭
赤ちゃんが寝ている時は何もせずしっかり寝る、周りの人に頼ることを忘れないでください😌
1人で抱え込んでいっぱいいっぱいにならないでくださいね😊
大変なことも多いですけど、毎日我が子の可愛さにびっくりします😹
今でも毎日可愛いって言いまくっています(笑)
これから成長が楽しみですね✨
-
lily *
ありがとうございます。
既に一人で抱え込むところでした🥺人に頼るということをもっとしていこうと思います🥺
私もお世話している時は可愛い〜を連呼しています❤️笑- 8月23日

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます☺️💓
きっと出産大変でしたよね😭!
お疲れ様でした!
産後はホルモンバランスが崩れてるので急に泣いたり不安でいっぱいいっぱいになったりしやすいですよね〜😭
私は入院中が1番心身共にしんどかったです😂笑
私は退院後実家に里帰りしたので母が仕事から帰って来ると安心出来ました☺️
人がいるだけでも全然違いますよ!
1人でお風呂に入っている時が一番肩の力が抜けてホッと出来ました☺️
15分とかそのくらいでしたが、やはり一息つけると全然違いますよ!
やはり思う存分寝れない生活は辛くて気が狂いそうでしたが、母に子供預けてコンビニに5〜10分買い物に行くだけでもリフレッシュ出来たので良かったです☺️
旦那さんやその他頼れる方が居れば5〜10分だけでも預けて外に出て1人の時間を作れると思いの外ストレス発散出来て良いかもです😊!
もし外出が難しいので有れば1人でお風呂に入るだけでも気分が少しは変わるので、誰かに子供を預けるときは完全にお任せします!くらいの気持ちで、大丈夫かな?と不安にならない様に出来ると良いのかもしれないですね🤔
ずーっと張り詰めてるとどんどん余裕なくなるので、誰かに頼る時は頼る!1人の時はゆる〜く過ごすのをモットーに頑張らないで家事とかは放棄しちゃってください😂笑
赤ちゃんが生きてればそれだけで花丸💮ですよ😂💓笑
頑張りすぎないで大丈夫ですから、ゆっくり出来る時はゆっくりして下さい☺️✨
-
lily *
ありがとうございます。帝王切開で術後が諸々大変で😭
やはり誰かといると違いますよね🥺一人は寂しすぎて、、、私も里帰りするので思いっきり頼ろうと思います🥺
一人時間持てないと、本当気が狂いそうです💦側にいるとずっと赤ちゃんのこと考えてしまうので、誰かにお任せしないとやっていけない気がします😭😭
気の抜き方をこれから身につけたいと思います😢
生きていれば💮ですね!!
ありがとうございます♡- 8月23日

mamari
大丈夫です、大丈夫です。
私も退院した日は、3時間おきに目覚ましかけてちゃんと起きなきゃ!とかしてましたが、そんな必要なかったです(笑)
うちの子は時計か?ってくらい3時間きちっと大泣きして目を覚ましてくれましたし、それが4時間だったときはラッキー!って思ってました。
日中もほぼ寝てるので午前中はずっと一緒に、寝てましたよ〜。
午後もまだまだ子は寝るので、好きなアニメとかずっと見ていて、そこまで大変だった記憶ないです☺️
とにかく可愛くて仕方ない時期ですよ〜❤️
-
lily *
偉いお子さんですね😭♥︎
やらなきゃ、と気を張り詰めていたのかもしれません🥺
赤ちゃんのリズムに合わせていけばいいのですね!🥺
お世話中は可愛いくて仕方ないです🥰- 8月23日

lily *
沢山のコメントありがとうございます🥺
皆様にグッドアンサーつけたいくらいです。話聞いてもらうだけで、心が軽くなりました。
夜中に付き合って頂き、本当にありがとうございました😭✨✨

ちまき
出産おめでとうございます!
私は産後、里帰りお手伝い一切なしでの
はじめての育児だったので
入院中は助産師さんにひとつひとつ質問して
もう…本当に本当に不安でした😂
帰ってからも夫と2人…
泣き止まない子をみて
どこか痛い?なにか体に異変?!
とか、もー、それはそれは不安でした😂
夜中寝てるとき、
夫は娘が1歳になるまで
呼吸してるか確認して、安眠出来ないと困ってました😂
でもなんとかなりましたよ!
はじめての育児、不安ばかりですが、大丈夫!!
とりあえず入院中、ご飯しっかり食べてください!
-
lily *
ありがとうございます。
お手伝いナシの育児、凄いですね😭入院中ですら、一人になるとなんとも言えない不安が襲ってきます、、
わかります。泣いててもどうしたのかな?静かすぎても息してるかな?と気になりますね😭
ありがとうございます。
体や頭が痛くても、ご飯は完食してます💕笑- 8月23日

meg
出産おめでとうございます😊
お疲れ様でした🎶
あたしも毎日ものすごく気を張って、1ヵ月健診までは全然休まる日はほとんどありませんでした💦
1ヵ月健診で問題なしと言われてからちょっとずつ心に余裕ができてきた気がします。
怖いと相談できる方はいますか?
1人で抱え込まず、頼れる方がいれば頼って下さいね!
産後は本当にメンタル落ちますから😅
自分の気持ちを口にするだけでも気持ちが変わりますよ💕
短い新生児期楽しんでください😊
-
lily *
そうだったんですね🥺
幸い、主人も両親も義両親も皆とても仲が良いです。
ですが私自身、気付かないうちにいっぱいいっぱいになってることが多いので…その前に相談できたらと思います😢
新生児は本当に可愛いですね😭❤️
ありがとうございます!- 8月23日
lily *
ホルモンバランス忘れてました、、それのせいですかね🥺
不安な気持ちを上手く伝えられるか分かりませんが、助産師さんに助けを求めようと思います🥺
ありがとうございます♡