
隣の部屋の人が夜遅くまで子供の騒音を立てていて気になる。挨拶もなく、不審な行動も目立つ。そんなものでしょうか?
隣の部屋の人についてです。
今まで一人暮らしだったのであまり隣の人の声とか気にならなかったんですが、、、
結婚して埼玉に引っ越してきました。
子供も生まれたので、夜泣きや、隣の部屋に騒音が聞こえないように注意しているのですが、、、
隣の部屋の人はきにしていないようすで、
22:30くらいまで子どもの叫び声(奇声)足音、物のぶつかる音が凄いです。
そこまで音が気になったことはないのでそうとうな声でなければ隣の部屋まで聞こえてきません。
なのでかなり元気なお子さんたちだなぁと最初は思っていたのですが、少しひどいなと、、、
子どもがいる家はそんなものなのでしょうか?
そうならそうで納得するのですが、、、
少し気になったので聞いてみようと思います。
そんなものですか?
ちなみに隣の人は挨拶もしてくれない
家の前の道路で堂々とバトン練習をする(家の前で何かするのは禁止なのに)
駐車場で堂々とキスをする(旦那じゃない人と)そんな人たちです。
- (´∀`)(5歳3ヶ月)
コメント

はれ
最後の文章らへんで
あ、常識ないんだな。
とお見受けしました😂
友人の友人でも
歩けるようになった子くらいを
お風呂もまだ入れてない
バリバリ遊んで
そのまま寄りました!って
感じで
22時くらいに
ドンキに行ってたりと
おかしい親も多いですよ😓

ママリ
アパートに住んでいて周りは小さいお子さんがたくさんいますけど、やはりみなさん少しは気にしてるのかなって感じです!!
下の階の人は3人男の子子育て中で大変そうで怒る声とか家から放り出したりとかって21時すぎてもあるのはあるんですが、うちも夜泣きとか酷かったりするし気をつけていてもお互い様な所もあるなとは思いますけど、最後の文読んだら上の方と一緒の意見で、ただ単に常識ない人だなって思います!!
でも注意しずらいですよね💦
-
(´∀`)
夜泣きつらいですよね😥
でもやっぱり少しは気にしますよね😅子どもが寝る直前まで元気なのは分かるんです!でも最低限のことは気にしてもらいたいなぁと😅- 9月2日

そろそろ体重戻そうかな
色々な家庭があると思うので一括りに子供がいる家はそんなものとは言えないですね☺
こどもはたしかに元気でそんなもんではあるだろうけど、家庭自体がそんなもんとは限らないと思います!
-
(´∀`)
そうですよね!様子を見てみます!子どもは元気が1番!
- 9月2日

その
本当なら子供は早く寝るのが望ましいですが、親が寝かせたいと思っても素直に寝る子ばかりでもないですし、年齢によっては静かにしてと言っても伝わらなかったり、いやいや期だと手がつけられなかったりもあるので、22時30分くらいまでなら仕方ないかなぁとも思います。
あくまで子供による騒音なら、の話ですが………。
-
(´∀`)
小学生と中学生のいるお家なので気にしないのかなーと思ってしまいました😅小さい子は分かります!でも子どもは元気が1番なので何とも😅
- 9月2日
(´∀`)
色々な親がいますよね😥
んー、もう少し様子を見て我慢してみます!うちの子も夜泣いちゃうこともあるので😅