
子どもの保育園について悩んでいます。兄弟で別の園にするか、同じ園にするか迷っています。考えた案は、①上の子は現在の園を卒園し、下の子は自宅近くの園に入れる。②下の子も現在の園に入れるが、希望の園に入れない可能性も。将来の3人目のことも悩みどころです。
いつもお世話になってます。
読んで頂き、ありがとうございます。
文書があまり得意ではなく、読みづらかったらすみません。
皆さんの意見を聞かせてください。
現在、3ヶ月と4歳の息子がおり上の子は保育園に通っています。2021年4月から復職予定で子どもも保育園に入れます。
上の子の保育園と職場の間に自宅がある感じなので、保育園の送りに往復で20分かかります。
月曜の朝や雨の日なんかは、とても混む道で困っています。
そこで2人目は、自宅から歩いて5分もしない保育園にいれようか悩んでいます。(上の子の時は、まだ家を買っておらずアパートでした。)
そうなると兄弟で違う園なのは大変なのかなとも思いますが、上の子があと2年で卒園なのでそれまで頑張るか。小学校の地区は、近くの園ですが上の子には、仲良しの友達もいるため転園させるつもりはありません。
いくつか考えてみました。
①上の子は今の園を卒園する。下の子は、自宅から近い園入れて2年間は送り迎え頑張る。
②上の子は今の園を卒園する。下の子は、とりあえず4月から上の子と同じ保育園に入り、転園させる。
②が私的には理想ですが、希望の保育園に必ずしも入れるとは限らないし、慣らし保育があったりと職場にも迷惑をかけるかなと思い①かなと思っています。
もし余裕があれば、まだ3人目も欲しいのでそのタイミングも悩みどころです😥
よろしくお願いします❗️
- ぴさ(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様が協力できるなら迷わず①ですね💡
全て一人でこなすとなると②を選びたいところですが、転園も大変なので…私なら①を選ぶと思います💦
ぴさ
コメントありがとうございます!
旦那の協力も可能なので、①ですかね( ´ ▽ ` )
はじめてのママリ🔰
それなら①にします!下の子は旦那さんに送ってもらって、上の子はあちゃぴさんが送れば負担が増えることはないですからね😉