
コメント

あおい
まだ先ですが、名前にくん付けになると思います!
私たち兄弟も、叔父叔母のことは、〇〇ちゃん、〇〇くん、で育ちました(^∇^)
叔父叔母が、まだ若かったので、そう呼んでいて、そのまま今まで来てます笑。

まっちゃん&DDツインズママ
うちは旦那の弟がおじちゃんで私の妹は○○ちゃんです。
本当は統一して弟も○○くんとかにしたいんですけど、姑がおじちゃんおばちゃんで教え込もうとしてなかなか定着しません。
うちの旦那が甥と姪におじちゃんて呼ばれてるから仕方ない気もするけど、私のことは○○ちゃんて呼んでくるし…なんか変な感じです。
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!たしかに統一感ないですね(^^; 呼び方、悩ましいですね~💦- 7月6日

カブカブ🎶
独身の時は、甥っ子姪っ子からは『◯◯ちゃん』と名前で呼ばれてました。
特に強制はしてませんでしたが(笑)
私が結婚し子供を産んでから、私が自分のことを『おばちゃんに貸してみ〜』などと話しているうちに『おばちゃん』に変わりました。
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
なるほど!!話している中で変わるものなんですね!
子供いないとなおさらおばさんは嫌なんですかね~(..)私はおばちゃんとかで良いと思ってるんですが…(^^;- 7月6日

みぃ**
私は姪っ子に名前+ちゃんづけで呼ばれてます。
一つ違いの妹が21の時に産んだ子供で、私も若かったので妹が気を使わせてそう呼ぶようにしつけてくれました。
今はお互い二十代後半になり、おばちゃんって呼んでいいよって言ってます(;´∀`)
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
たしかに若かったらおばちゃんは抵抗あるかもしれないですね(^^;
夫の姉はもう30なのでおばちゃんで良いような(..)笑 私も普通におばちゃんって呼んでもらっていいんだけどなぁ…複雑です(^^;- 7月6日

退会ユーザー
まだ子供は言えないですが
義母に同じこと言われます…
私の息子におんちゃんって呼ばせないで若いんだからと…
お兄ちゃんと呼ばせなさいって💦
いや、私産んだならいいけど
産んでないのにお兄ちゃんなんて… そこで提案で 名前で
呼ばせちゃだめですか?と相談したところ いいね!名前ならいいかも! ○○くん とか 普段ニックネーム?とかならいいよと
義兄もokしてくれたので名前で教えてます(>_<)
それと、義母もばぁばって呼ばれたくないからママって教えてたり… 私 容赦なくばぁばって教えてますけどね (笑)
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
同じですか~(;_;)!!
そうなんです!姉はねぇね と呼ばせたいらしく…いや息子のねぇねではないぞ!!と思ってしまって(^^; 提案するってやり方もいいですね🍀
ばぁばとママは違いますよね(..)💦
みんなそんなにばぁばとかおばちゃんとか嫌なんですかね~(*_*)- 7月6日

退会ユーザー
旦那のお姉ちゃんだけは「ねぇね」私はちゃん付けで呼んでます。弟は「〇〇くん」です。
自分の姉弟は呼び捨てで呼ばせてますよ。私が呼んでる呼び方です
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
ねぇねって呼ばせてるんですね!!そして自分の姉弟は呼び捨てなんですね!!
なんだかおじおばの呼び方って十人十色ですね(*_*)!!- 7月6日

ふゅ
うちは甥姪からは〇〇ちゃん、〇〇お姉ちゃんと呼ばれてます(^^)一回り年上の姉が子供を産んだのはわたしが中2のときでしたし、中2で叔母さんと呼ばれるのは…抵抗が…
強要しなくても、子供は正直です。顔見て叔母さんと思う人には叔母さん!お姉ちゃんだなと思う人にはきちんとお姉ちゃんって呼びますよ〜😗
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
中2でおばちゃんはかなり抵抗ありますね(^^; その年なら○○ちゃんで全然違和感ないですね💦
なるほど(笑)たくさん言葉覚えてきたら変わるかもしれないですね!子供の正直なところに任せてみるのもいいかもしれないですね(^o^)笑- 7月6日

チャコちゃん
弟の子供には『ねぇね』と呼ばれています
姉の子供には名前呼び捨てされてます
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
ねぇねって方結構いるんですねー!
親と同じ呼び方が自然なんですかね~(^^;- 7月6日

ドナルド・ダック
私は私が義理の姉のことを「お姉ちゃん」
兄のことを「○○くん」と呼んでいます!
なので子どももそうなるかなぁと思います☆
あっでも「お姉ちゃん」はおかしいから名前にちゃん付けかもしれません^ ^
ちなみに私は父方も母方も叔父、叔母のことをあだ名で呼んでます!
叔母なんて母が自分の妹である叔母を呼び捨てで呼ぶので私も呼び捨てで呼んじゃってますね(´Д` )
そして今更ちゃん付けなんて呼べません…笑
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
ご自身はあだ名や呼び捨てで呼んでるんですね~!!たしかに小さい頃からずっと呼んでたらそのままが自然ですよね(^^;
意外とちゃん、くんで呼ぶ人多いんですね!私自身名前で呼んだことなかったので新たな発見です(^^)!!- 7月6日

あさしぃmama
私もそれどうしようかな~と思ってて…笑
旦那のお姉ちゃんは私もお姉ちゃんと呼んでいるのでそれでいいか!って感じですが
お姉ちゃんの旦那さんの方が
私たち夫婦もあんまり呼ばなくて
私たち自身もなんて呼んだらいいか
息子になんて呼ばせるか迷ってます…笑
年も10個違うのでなんて呼ぼうか…
呼び方迷いますよね~(´・ェ・`)笑
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
迷いますよね~(^^;💦💦
うちは姉はねぇね、その旦那さんはにぃにと呼ばせたいみたいです(^^; 10個も違ったらにぃにも違和感ですね…笑
悩ましいですね~(*_*)- 7月6日

退会ユーザー
お兄ちゃん、お姉ちゃんって呼ばせます(❁´ω`❁)
主人の兄妹は30代だけど、私の姉はまだ20代前半なので。笑
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
20代前半ならお姉ちゃんでも良い感じしますね! おばちゃんとお姉ちゃんと境はいくつなんですかね~(^^;- 7月6日

イッち
私からはよく考えたら義兄さんや義姉さんを子どもの前で意識して呼んでなかったですが、旦那は「おじさんとこ行き〜」って言ってました!(旦那の兄に)
あと、あちらのお子さんには自分のこと「おばちゃんが◯◯したろーか〜」と、おばちゃんと公言してます(笑)
29歳ですが子供からしたらおばちゃんなんだし、今から名前で呼ばせていざ自分が40代50代になった時お互い戸惑いますしねw
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
自然とおじさんおばさんだったんですね~!!
そうですよね~子供にとってはおばさんですよね(^^; 年取ったときに名前やお姉ちゃんと呼ばれるのもなんだかおかしいですよね(*_*)- 7月6日

もりりん
実妹は自分から
「おばちゃんが抱っこしたろ〜」
って言ってました( ´ ▽ ` )ノ
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
そうなんですね~!私もそうゆう場面になったら自分のことはおばちゃんって言います~!笑- 7月6日

まる
実姉のことなるし、出産もまだですみません💦実姉は子どもからしたら続柄は叔母ですが、おばさんって呼ばれるのが嫌なので、〇〇ちゃんって名前にちゃん付けで呼んでもらう!って今から言ってます☻
主人の兄の子どもは、主人や主人の兄弟のことを叔父や叔母ではなく、〇〇兄ちゃん(例えばケンタという名前なら、ケン兄ちゃん)と呼んでます!
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
いえいえ!!コメントありがたいです!
やっぱりおばさん嫌なんですね~💦💦そして○○兄ちゃんなんですね!!
なんだかむしろおじちゃんおばちゃんで呼んでる人のほうが少ないのかな…笑- 7月6日

ゆいゆづママ
〇〇おじさんです。笑
さすがにいとこの1番小さい子(小学低学年)には言えませんが、
自分の兄弟はおじさんです。
義母はまだ若いので
ばぁちゃんと呼ばれたくないらしく、
名前の頭文字をとって、
〇ーちゃんと呼ばせています。
義母は義母の友達、兄弟のことも
そうやって呼ばせるつもりみたいですが、
私は納得いきません。
みんな順番的に
ばぁちゃんやおじちゃんになるのに…
若いからどーのとか
呼んでほしくないとか
そんな見栄おかしいですよね。
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
そうなんです!!呼んでほしくないとかの見栄!!
みんな平等に年取るし、むしろ孫がいておばあちゃんになれたって素敵なことじゃないですかね(*_*)おばさんも同様に💦
呼び方って予想以上にいろんな考え方があるんですね…同じような考えの方もいて良かったです(;_;)♡- 7月6日
-
ゆいゆづママ
女の人は呼び方がたくさんあったほうが幸せに感じるっていつかのバラエティで専門家が言っていました。
私も同じ意見です。
年を取ることは女の人にとって嫌なことなんだろうし、
ばぁちゃんの一言で年を実感してしまうのはわかりますが、
みんな順番なのにね…
子どもが混乱しないか不安です。
私の親はばぁちゃんだし、みんなもばぁちゃんなのに、〇ーちゃんは誰?どんな立場?ってならないか…- 7月6日

ミキ
うちのところも旦那の兄弟がまだ結婚されていないので、嫌みたいで
「○○(名前)お兄ちゃん・○○(名前)お姉ちゃん」と呼ばせています。
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
結婚してなかったり子供いなかったりすると嫌な人が多いんですかね~(^^; 仕方ないんですかね~💦- 7月6日

たまこ
親戚がみんな同地域に住んでいて、同世代の義理のいとこたちに会うと、みんな自分の子供に「たまこネェネだよ!」と教えてくれています(^o^;
なので私も、産まれたら同世代の皆様のことはねぇね、にぃに呼びで教えます。
続柄のことは段々分かってくればいいと思っています。本人が恥ずかしくなったら勝手に叔父叔母呼びでしょうし…
10歳の時に自分も「親戚のオバサン」になったのですが、さすがにオバサン呼ばわりはされず、今でも「たまこちゃん」ですねー。
-
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
そうなんですね~!!
たしかに中学高校くらいの思春期にになったらねぇね・にぃになんて呼びたくないですよね(^^; 本人に任せるのもありですね~!
さすがに10歳でおばさん呼ばわりはできないですもんねー!💦
いろんな呼び方があるってわかりました!ありがとうございました🍀- 7月6日
☆まるまる☆
コメントありがとうございます✨
そうなんですね~!!うちはおじさんおばさんのこと名前で呼んだことなかったので違和感だったんですが、名前で呼んで、しかもそのままってこともあるんですね~!
参考になります!ありがとうございます🍀