![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産予定で、保活について悩んでいます。無認可保育園を1歳児クラスから入園するか、認可保育園を0歳児クラスから狙うか迷っています。認可保育園への入園確率についてアドバイスを求めています。
みなさん保活どうされていますか?都内23区内在住です。9月末が出産予定です。
里帰り出産予定なので、8月に入ったら実家に帰ります。
多分その頃から来年度分の保育園の見学等始まりますよね(;_;)?
できれば両家両親が近くにいないので育休を目一杯とりたいのですが、9月から入園ってかなり難しいですよね💦
9月から次年度4月まで無認可保育園を希望にして1歳児クラスから入園を狙うか、今から保活を初めて0歳児クラス4月からを狙うか迷っています💦
また、無認可に一旦入園して、次年度認可保育園に入園できる確率って低くなるんでしょうか?(>_<)
同じような出産予定の方、すでに保活経験のある方、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします(>_<)!!
- とまと(6歳, 8歳)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
見学はいつでもできますよ!なので今から始めてはどうですか??
都内でしたら9月はまず無理です💦たまたま空いてたら入れるって感じですね😓
必ず入れたいなら0歳児の4月ですが、そこも難しかったりします😓
![雨のち晴れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雨のち晴れ
自治体による差が大きいので、まずは役所に行く(とりあえずホームページ見る)のがいいと思います😄
うちの地域(埼玉)は、見学は自分で好きなときに予約して行きました。
(保育園なので基本平日ですね)
希望の保育園に入れるかどうかは点数制で、待機中に無認可保育園に入っていると1点加点がありました。(たった1点、されど1点(笑))
年度途中の入園は、入園希望の月の前月に役所に問い合わせると引越などで空きが出た園を教えてもらえるので、そこに入園希望を出せば(他の空きがゼロの園より)入りやすいそうです。
とはいえ何園か見学していると園毎の良し悪しが見えてきて、私は「ここに入れなかったら一旦退職しよう」という覚悟で希望園に申込書を出しました。
どうしても保育園に入れたいならば、イマイチな園に申し込まれるのも一つの案かと思います…
-
とまと
確かにまずは役所ですかね(>_<)
無認可保育園にまず入って点数稼ぎをされる方もいらっしゃるんですね💦💦でもその1点で変わるならと願いたいですね(>_<)!!
引越しの状況まで教えてくれるのは知らなかったです✨やはり役所と綿密に連絡を取る必要がありそうですね(>_<)
無認可も含め、退職ありきの保活も考えたほうが割り切れるんですかね💦
退職一旦してしまったら再就職のことでまた悩みが増えそうですよね…- 7月6日
![yuri46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri46
9月の時点で認証に入れるかがかなり疑問ですね💦
認証(無認可)でも4月に埋まって、それ以降はあまり動きはないですよ。
来年4月の0歳クラスで、とりあえず認証を予約した方がいいてす。
今の時点でまだ枠が空いてるかちょっと微妙ですが…なるはやで今すぐにでも予約すべきですよ!
4月以降に生まれた子が対象ですし、妊娠中から予約してる人も多いので、もうキャンセル待ちかもしれません。
認証ですらそんな状況です💦
おそらくまずは来年4月から認証に入れて、それ以降はどこかのタイミングで認可に田園を狙うしかないでしょうね😓
一歳4月の転園は難しいかもしれませんが、認証に通いながら様子見るしかないですね💦
-
とまと
認証は、先着順?なんですかね??(>_<)甘く考えていて、子どもが生まれてからでいいのかなと思っていたので何も情報がないです…今日区役所に行ってみようかとは思っていますが…
やはりはじめから認可保育園入園はほぼ不可能ということですよね(>_<)💦
来月には実家に帰るので、今月中にできるだけの見学や申し込みをしておきたいと思います!!💦- 7月7日
-
yuri46
認証は早いもの順で予約制のところが多いです!
中には抽選の場合もあるようですが。
認証保育所それぞれで決めているので、統一のルールはないです。
区内の認証保育所に問い合わせて、来年4月0歳の申し込みはまだできるか確認して、空きがあるなら見学に行って申し込みがいいと思いますよ!
仮に空きがなくてもキャンセル待ちのリストに入れてもらえるか?も聞いたらいいと思います!
認証保育所のリストは、自治体のホームページには載ってないですか?
わざわざ区役所に行かなくても調べられますよ。
予約の時にいくらか予約金を払って、もし認可に入れて認証をキャンセルしたら予約金は返ってこないってシステムをとっているところもあります。
認可に入れるとは限らないし、保険のために認証を予約しておくとだいぶ安心ですよ!
あと、認可の申し込みで、加点基準になるのはあくまで契約上が何時間勤務か、ということです。
フルタイム勤務で時短とっても、申し込みの時にはフルタイムとして扱われます。
職場に在職証明を書いてもらう時に、復帰してからの勤務体系ではなく、あくまで契約上の勤務時間を記入してもらうように確認してくださいね。
そこで損するともったいないので💦
少なくとも私の自治体はこのようなやりかたです!
子育て支援課に電話して念のため確認してみてはどうですか?
申し込みの時に提出する在職証明は契約上の勤務時間で、実際に復帰した時に時短をとっても問題ないですよね?と。- 7月7日
-
とまと
早いもの順だとすでに埋まってる可能性高いですね😭
確かに、個別で問い合わせとなると1箇所ずつきちんと選考方法やキャンセル待ちやお金のことは聞いていかないとですね(>_<)💦果てしなさそうです💦💦
認証ですと、現時点で申し込みをして、空きが出た時点ですぐに入園しないといけないんですかね?認可保育園の入園可否を待ってくれるところとかは少ないんでしょうか?…これもそれぞれの園によりますかね…
現在はフルタイムで働いているので、フルタイムで職場が記載してくれるかも確認してみます(>_<)!!
甘く考えていたときは、9月から4月までは認可外か認証に入園させて、1歳児クラスから認可保育園入園させよう♪なんて思っていたのがバカみたいに思えてきました(;_;)- 7月7日
-
yuri46
認証の予約っていうのは来年4月入園の予約という意味です。
今の時点で空きが出たらすぐにでも入園したいって人も待ってるとは思いますが、来年4月の予約とはまた別ですよ。
まずは来年4月で0歳クラスに入園したいので予約できますか?と候補の認証保育所に問い合わせて、予約可能なら見学→申し込みとなります。
多くの認証保育所が認可に決まったらキャンセル可能だと思いますが、例えば認証を単願にして必ず入園する!って人を優先させる保育所もあるかもしれないです。
それは保育所の方針なので一概に言えません。
ただ、ほとんどの人が入れるなら認可に入りたいのは当たり前ですからね。
フルタイム・時短のことに関しては、確認すべきなのは、職場じゃなく、役所の子育て支援課に確認ですよ。
そもそも板橋区がそのような方針なのかわからないので。
私も東京都ですが、うちはそうなってます。契約上が8時間勤務で、時短で6時間にしても、認可保育園の申し込みのときの基準になるのは8時間の方です。- 7月7日
-
とまと
理解不足ばかりですみません💦
確かに認証1本で絞る方はなかなかいなさそうですよね…
そのあたりも含めて園に確認してみます!!
先ほど子育て支援課に行き、確認してきました!現時点でフルタイムであればフルタイムで申し込みできるとのことでした…まずは1つの問題は安心しました…
でも課題は多そうですね💦
あとは、やはり区役所なので認証、認可外については各園に問い合わせとのことでしたので、それにもよるなーと実感しました…
ありがとうございます!!!- 7月7日
-
yuri46
0歳だったら認可に入れる可能性も低くはないので、認証は保険のために予約すれば良いと思いますよ◎
あと、出産が9月なら、認可も出産前に見学だけはしておいた方が良いと思います。
板橋区は認可の申し込みいつですか?うちは10月に手引きが完成して、11月頭には申し込み、結果は2月です。
9月に出産したばかりの慌ただしい時に、認可の見学に行くのは大変だと思いますので、先に見学だけでも済ませておいた方が良いかと!
まずは認証に電話→見学→予約
次に認可に電話→見学→予約
が良いと思います◎
ちなみに認可は最大でいくつ保育園申し込めますか?
うちは認可は何個でも申し込みできるシステムだったので6こ見学して6こ申し込み、認証は保険のために1箇所予約してました!- 7月7日
-
yuri46
ちなみに申し込みをした認可を選んだ基準は、家からのアクセスより、募集人数の多いところです!
どんなに家から近くても募集人数が少なければ入れる可能性が低いからです💦- 7月7日
-
とまと
やはり1歳より0歳のほ 方が入りやすそうですよね(>_<)!!
板橋区は、だいたい毎年11月初旬から12月初旬くらいまでが申し込み期間だそうです!
結果はyuri46さんのところと同じで2月たそうです(>_<)
10月中は実家にいる予定なのでギリギリになるより今から見学だけしておいて申し込みに挑むのが余裕もあるのでよさそうですね!
申し込み数は板橋区も同じで、何園でも申し込みできるとのことでした!!
認証保育園は見学の待機者もいると聞いてきたので、電話は早めにしようと思います!!
区役所の担当者から、100園申し込んだ人がいると聞いて、そこまで狭き門なのか!と驚愕でしたが、選び方を変えるだけでも結果は違ってきそうですね✨
早めに対策を取っていきたいと思います!
丁寧に色々ありがとうございました(;_;)💦✨- 7月7日
とまと
そうなんですね!運に任せるなんてほぼ現実には起きないですもんね(>_<)
申し込みしても落ちる可能性も高いので来年度分から申し込んでおいたほうがよさそうですね💦💦
見学始めてみます!