※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Eri
ココロ・悩み

精神科に通うべきか相談中。感情の浮き沈みや周囲とのぶつかりがあり、冷静に判断できない悩み。育児や復職に関する話題で感情的になる。精神科に行く必要はないと言われたが、意見を求めています。

精神科に通ったほうが良いでしょうか?
主人と義両親と同居しています。
私の感情に浮き沈みがあったり、感情一気に上昇することがあり、周りは手に負えない。周りは何故冷静に言えないのか、人の話を聞いてない、よく聞け。人の言うことを口答えせずに聴き入れる。そうですねと同調すればいいのに何故できないのか、職場でもそうなの?など、何故冷静に判断できないのか、言えないのかと、主人や義両親と言い合いを何度かしています。感情的になるのは間違っているし、我に帰ると良くないなとわかってるのですが、今育休中で、義両親と居る時間が長く10ヶ月が経ち、そんな言い方しなくてもいいじゃんって思ったり、話を聞くよりも感情が高ぶったり、自分には不必要な話ばかりと、根は思ってしまい、冷静に冷静に心の中に言い聞かせてるのですが、感情が勝ってこみ上げってしまいます。
言い返ししまう、感情的になる話のキーワードは、育児や子育てや復職、私に関することについてです。
それ以外はふつうです。
産後になってから、このぶつかりがあるんですが、間違っていると思うから、私はこう思うと言うのですが、それは必要ない。私の言い分は誰も聴いてないと言うのです。

精神科に通いたいと相談しましたが、精神科に行ったって悪くなるから行く必要じゃないと、言います。

精神の問題じゃないかもしれませんが、ご意見いただける方、お願いします。

コメント

deleted user

精神科に行って悪化することはないです!!それは周りの偏見です。
大変な状況だったのですね😭自分が精神科に行きたいと思ったのら、一度受診おすすめしますよ☺️ホルモンバランスと、日々のちょっとずつのストレスがきっと溜まっているのではないでしょうか?💦

  • Eri

    Eri

    ホルモンバランスではないと義母に言い切られます。

    メンタルがボロボロ、俺には手に負えないからカウンセリング行ってみな?って言われました。

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義母さんの意見はほっておきましょう!医療関係の方ではないですよね😰私も詳しくは言いきれませんが…💦
    旦那さんがそうおっしゃるなら行ってみるといいと思いますよ☺️

    • 8月25日
もちこ

精神科、一度受診しても良いのではないでしょうか?
また感情が高ぶりそうになったときに冷静になれるコツ?みたいなものを教えてくれたりするかもしれませんし、それができれば旦那さんや義両親とも落ち着いて意見交換ができるかもしれませんし💨
感情的になるキーワードから推測すると、Eriさん自身の生活に関わることが多いですよね?
自分の考えに反した生活を強いられてたら誰しもストレス溜まりますよ💦
旦那さんや義両親にこうなっしまう原因があるような気もします💨

☆まめお☆

周りが手に負えないって、子供じゃないんだから意見がぶつかることなんてあると思います😰
それを義両親とご主人は、自分の意見に合わせたいだけじゃないですかね?
ただ単に義両親とご主人がEriさんの意見を受け入れられない我が儘なだけな気もします!

精神科に行くと恐らく何らかの病名がついて薬が処方されます。
それが今後の人生の障害になることもありますので精神科に行くのは慎重になられた方が良いですよ💦

  • Eri

    Eri

    私の返しがすごすぎて対応できないそうです。
    産後うつでメンタル弱かった時に、ちゃんとしないと仕事との両立できないよ!?って、いろいろやって結果出したのに、またいろいろ言われて、じゃあーどうしたらいいのですか⁇と言い返した日から、話しても話しても言い返してしまい、関係が崩壊しかけてます…

    • 8月24日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    聞いた感じ感情のコントロールが出来ていないとは思えません!
    やった結果に対して文句を言われたら普通の反応だと思います。
    それが、義両親やご主人の希望する反応じゃなかったってだけな気がします。

    ご自身では、自分が変わったな~!
    前は、こんなに怒りっぽくなかったのに~等、思いますか?
    また、この状態を治したいですか?

    そこがポイントだと思います。
    ご自身でも冷静に何の話だと感情的になるか理解されているので、むやみやたら怒っていて人に危害を加えている訳じゃないのである意味冷静な判断が出来ていると思います🙆

    • 8月25日
  • Eri

    Eri

    そうなのですか。
    言ってることが昨日と今日と違うので、どうしたらいいか?と聞くその聞き方や言い方する私がきついそうです。

    旦那はそこに居ないので、解ってもらえらのは無理でしょうが、相手が矛盾してるし、愛娘にははっきり言えないのに、私には厳しい、自分ができてないことはスルーするのに、私にはやれと言う。
    義母が言う言い方もキツいと、何度も言いましたが、私がいちいち真に受けるのがおかしいと、そうですね!ってふつうに思えない時点がだめ。年寄りだからはい、はいと聞いて欲しい、お願いだから聞いてあげてと。私の気持ちは思いは聞き耳を持たず、
    それを繰り返した10カ月ですね。昨日になり、俺にも原因があると思うと言われました…
    えっ??今更です。

    • 8月25日
deleted user

精神科に通っています。感情をコントロール出来なくてツライなら一度受診してみたらいいと思いますよ。漢方薬で良くなることもありますし。
お話を伺う限りではそんなに重症ではないと思いましたが、何でも軽いうちにて手を打ったほうがよくなるのも早いですから😌