
娘が不安で保健室登校しています。同じ悩みのママ、アドバイスをお願いします。
小学3年生の娘が私と離れるのが寂しくて不安になってしまって新学期から親子で保健室登校してます。同じような事で悩んでるママいたらアドバイスお願いします。
- rrn❤︎
コメント

もも¨̮⑅*
小学3年生ってことは、最近何かあったんですかね?

ポケちょる
小学三年生でママと離れるのが寂しくて…って事はママの事が大好きなのかな⁇
お子さんお友達はいますか?
段々親より友達優先しますし学校でみんなと一緒にいる方が楽しいと感じてくると思います、ママが子供に寄り添うのも大切ですが少し離れて見守ってあげるのも子供の為かなぁと思います。
ママと離れて寂しいと思うのも子供にとっては大事なお勉強です。それも成長過程の一つに繋がります^_^
-
rrn❤︎
学校大好きで、休むのは絶対嫌だし、朝も友達と行きたいっ!って涙流しながら言ったりもします。でも、その一歩が踏み出せなくて…娘自身とても辛そうです。
- 7月6日
-
ポケちょる
お子さんがそう思えているなら大丈夫ですね(^^)
その一歩を踏み出してあげられる様にするのはママではないでしょうか⁇
そこでママがお子さんに手を差し伸べてしまうのでは無く、手を放してあげてはどうでしょうか⁇
暫く自然に直るのを待つとゆうのもありますが、新学期からとゆうと大分長いですよね⁈
夏休みになりまた家族といる時間が長くなると夏休み明けに寂しくなってしまうとゆう事もあるかもしれません。
何処かで現状を少し変えていくのが良いのかなぁと思います>_<- 7月6日

あめふう
娘さんがそう思う気持ちがあるなら少し突き放すことも必要だと思います。
ただ突き放すのではなくママはずっと見守ってる、なにかあればいつでもかけつけるからと安心はさせてあげてください。
ずっとママがついてたら友達とも関われないし気持ちと裏腹に変われないと思います。
朝はついて行っても少しずつ離れる時間をつくることが良いと思います。
-
rrn❤︎
保健室で過ごすといっても30分あるかないかぐらいの時間です。それよりも早い時もあります。
- 7月6日
-
あめふう
そうですか。
- 7月6日
rrn❤︎
今までたくさん娘と話したけど、ただ私と離れるのが悲しくなるって事でした。
もも¨̮⑅*
私も小学校1年生の時、いっつも保健室にいました。
平熱が高かったので、母親がすぐに呼ばれててかわいそうでした(笑)
別に勉強も人並みにできたし、友達もいたし...でも仮病じゃないけど、なんか具合悪くなったような気がして家に帰るとコロッと治っちゃうんですよね。
半年ぐらいで勝手に治ったみたいです。
いじめとか、お母様が最近具合悪かったとか、あとは家族が死んじゃう夢を見たとか...
そういうのでなければ、自然に治ると思うんですけど、どうしても保健室登校が続くようだったら一週間ぐらい思い切って休ませちゃうのもいいかもしれないですね...