※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が友だち関係で遠慮がちで心配。同年齢のお子さんの経験や変化について教えてください。

2歳7ヶ月の娘の友だち関係について
ご相談ですm(__)m

娘はおっとりで大人しいタイプなのですが
今年3月まで小規模保育園に通っていました。
保育園でも凄く大人しいです!
ってよく言われ、友だち関係について
訪ねると、傍観してる事が多くトラブルもなく
玩具の取り合いは全くなく、友だちが
使っていた後の玩具を使ったりしていたようです。

最近、遊び場などに出かけると
元気に走り回ってる子どもが近付くと
抱っこ!(;_;)
と怖がったり、自分が滑り台滑る直前に
後から登ってきた子に「お友だち先」
と言って譲ろうとしたり、ままごとキッチン
使いたいのに近くに子どもがいると
ソワソワして不安そうだったり
玩具取られても唖然としてたりします。。

この年でこのような遠慮している
もしくは、していたお子さんおられますか?
年齢上がって変わったよー
などあれば教えて頂きたいです。

これから集団生活で自分のやりたい気持ち
我慢したり気持ち出せなかったりしないかなー
と、とても心配になっています(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じです😣
ただ娘は家ではすごく活発で気も強いのですが。。😅
保育園では恥ずかしがり屋で、お喋りもあまりしないそうです💦
公園での様子はさっこさんの娘さんとまさに同じです!
固まってモジモジそわそわしてるので、見てるとこちらが切なくなってしまって。。😓
まだ小さいのでこれから変わるかな?とも思いますが、心配になっちゃいますよね😭

  • チョコ

    チョコ

    保育園行ってはるんですね!
    お家の開放的な姿を娘さんのペースで保育園でも出せれたらいいですね✨

    本当切なくなりますよね(;_;)
    自分の思いのまま遊んでいいんやで!ってなる場面がよくあります💧
    これから変わっていってくれるといいのですが😣

    • 8月23日
まあ

たぶん私自身がそういう子でした!
小学校入ってからは「あー」って言ってみて!!とかちょっと笑うと笑うんだ?!とか驚かれたり。
抜け出したくて高学年あたりから普通の子になれましたが。

幼稚園のときは母親が他の遊んでる子のとこに手引っ張ってってうちの子とも遊んでーと連れて行くのが本当嫌でした。すごく惨めだし親にも迷惑かけてるのかなと思うと余計自分のことが嫌いになってしまって。
他の子は元気だねとかうちの子大人しいからとか聞くのもとても嫌でした!

参考までに(^^

  • チョコ

    チョコ

    大人しいのも個性ですよね!
    ただ、集団生活で自分の思いを押し殺さないかが心配ですが、本人のペース、気持ちを大切にしていきたいと思います😊

    • 8月23日
りと

息子もそんな感じです!
そして内弁慶です😂
外では自分の興味があるおもちゃを見つけても他の子が使っていたら近づきません…
その子が使い終わってからそーっと周りの様子を伺ってから使います!
順番を守るのも得意です。
ただ性格は活発でお友達も大好きみたいです☺️

今は平和主義⁈なのかな〜って見守っています😅

  • チョコ

    チョコ

    お友だち大好きが羨ましいです!
    娘はお友だちが近付くとチラッと見ますが後退りしてしまいます💦
    うちは平和主義より友だちに恐怖感じてる?って思います😣

    • 8月23日