
保育園送迎で歩けない上の子を乳児連れで送る方法についてアイディアください。下の子を抱っこ紐で抱っこしながら上の子を抱える方法を模索中です。
歩けない上の子を乳児連れで送迎する方法についてアイディアお願いします😅
今は夫が仕事の行き帰りに保育園の送迎をしているのですが、1ヶ月健診が終わったら私が下の子を連れて送迎することになります。
上の子はダウン症で発達がとてもゆっくりなので、自力移動はズリバイです。
保育園では、まず教室で支度→園庭で引き渡しの流れです。
今までは、駐車場→教室まで抱っこ、教室で支度中 は床に座らせて、教室→園庭まで抱っこにしていました。
2人とも歩けないので、駐車場→教室、教室→園庭をどうしようかと悩んでまして…💦
下の子を抱っこ紐(前)で抱っこしたまま、上の子を抱えることってできるでしょうか😰
上の子を抱っこ紐でおんぶ、下の子は手で抱っこというのも考えましたが、教室での支度中と、園庭でおんぶからおろすときに下の子を床に降ろさなければならないのが心配で💦💦
抱っこ紐はいくつか持っているので、前抱っこ、おんぶ、新生児からOKなど、どんな抱っこでもいけます🙆
良い方法があれば教えてください💡
- .。❁*(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら上の子をベビーカーに乗せますかね^_^
教室→園庭に行くときは下の子をベビーカーに乗せておくのもいいかもしれないです!

りんごのほっぺ
腰が座ってからは、上の子が歩きたくないって言っていたときは、下の子を抱っこ紐でおんぶして、上の子を抱っこしたりしてました🙌
下の子が新生児の頃私は、手でだっこしながら片手で準備してたので床に下ろさずに出来るかなと思います😋
-
.。❁*
コメントありがとうございます❤
下の子おんぶできるようになったらそれが一番楽に解決できそうです💡
たしかに片手で抱っこできますね😳
園庭でおんぶからおろすときだけなんとかできれば…!!- 8月21日

退会ユーザー
園の作りによるかもしれませんが玄関あたりまでベビーカーで入れそうなら下の子をベビーカー、上の子をおんぶで駐車場からは行き玄関から教室は下の子をとりあえず抱っこして行きバスタオルなど敷いて下の子をゴロンさせておいて支度、下の子抱っこで玄関に行きベビーカーに乗せて上の子を預ける!とかは難しいですかね?首が座って下の子をおんぶできるようになったら下の子をおんぶで上の子抱っこでもいい気がします🤔
-
.。❁*
コメントありがとうございます😄
玄関までベビーカーはいけそうです✨
ただ園庭が玄関と真逆で、教室からは玄関に行かず室内廊下を通ってそのままバルコニー的なところに出て、バルコニーから園庭に降りるところで受け渡しになります💦
下の子おんぶできるようになったらそれが一番楽に解決できそうですよね✨- 8月21日

ゴーヤママ
ご主人が今も送迎されているのであれば2人一緒に連れて行くのはダメなんですか??
うちは年子で上の子が歩きたくないと下の子を前抱っこしながら上の子を横抱き抱っこしてます。めちゃくちゃ疲れますのでオススメしません笑
-
.。❁*
コメントありがとうございます☺️
2人一緒というのは夫婦でということでしょうか?
今は産後ということで特別に夫の通勤時間に合わせて保育時間を延長してもらっている状態なので、1ヶ月健診が終わったら元々の利用時間(9:00~16:00)に戻さなければならず、私だけになってしまうのです😢💦
年子で二人抱っこ、想像するだけで大変さが伝わってきました…😂- 8月21日

piano
うちもダウンちゃんで、まだ歩けません😅
療育園でのうちのやり方ですが、まだまだ荷物(お昼寝布団にプールグッズ…)が多いので、荷物を抱えて抱っこできない時用に園の廊下に中古で買ったベビーカーを綺麗にして置かせてもらってます。
あと同じように中古のバウンサーを持ち込んで教室に置かせてもらってるママさんもいますよ。
そちらのママさんは下の子をバウンサーに乗せてる間に、上の子を園内用のベビーカーに乗せかえてから教室まで連れて行ってます。
園内用ベビーカーは、うちと共用で使ってます。
助け合いというか、そのほうが場所もとらないので😅
先輩ママいわく、最初は大変だけど下の子が健常な場合、歩き出すのも早いから、その頃には2人とも歩き回ってたりするから大丈夫だよーって言われました( ´•᎑•` )
-
.。❁*
お返事遅くなりましてすみません💦
ダウンちゃん仲間ですね😊💕プロフ画が娘さんですか?とても可愛いですね😍
ちらっと保育園と相談してみましたが、廊下が狭く他の子との衝突の危険からも園内をベビーカーで歩くことは許可できないとのことでした😣💦
下の子用のバウンサーも、在園児用ではないものを置かせてもらうのも難しそうで…アイディアいただいたのに残念です😢
どちらかが歩けるようになってくれると楽なのですが…どっちが先かなぁ…🤣- 8月24日
-
piano
ダウンちゃん仲間ですね(´˘`*)
プロフ画がもうすぐ2歳のダウンちゃんです😄
ありがとうございます!
通路の狭さは園によって違いますもんね💦
通路が狭い方の療育園(療育園2つ通ってます)にダウンちゃんと、その妹ちゃんを連れてきてるママさんがいるんですが、おんぶと抱っこで前後に2人を抱えてました😅
最初、凄くびっくりしましたが、気づけば2人ともちょこまか歩いていて「あっちこっち行っちゃうから今の方が大変~💦」って言ってました。
他のダウンちゃんママとお話しする時も「歩けない上の子を抱えて、下の子をどうするか」が、2人目作りの課題だったりします( ˊᵕˋ ;)💦
見ている分には双子ちゃんみたいで可愛いんですけどね😅- 8月24日
-
.。❁*
お返事ありがとうございます❤
娘さん、目がぱっちりしていてすごく美人さん…😍✨
やっぱり狭いとおんぶに抱っこになりますよね〜😅
おんぶ&抱っこのできる双子用抱っこ紐とかも探してみましたが、首すわり前から使えて双子ではなく体重差があっても使えるものがなく困り果ててしまいました…(¯―¯٥)
あっちこっち行っちゃうの、追いかけるのが大変そうですね🤣でも想像するとちょっと微笑ましい…❤
まさにその課題にぶち当たりました← しかも生まれてから気づきました…(笑)- 8月24日
-
piano
娘を褒めてくださってありがとうございます(´˘`*)
双子用の抱っこ紐なんてあるんですね!
下の子はスリングで、上の子はおんぶ、だとやっぱり大変ですかね?
療育園だと下の子をスリングに入れて動いているママさんを見かけるので😶💭
2人でちょこまかしているのを見ると、凄く和みますよ😄
可愛くて堪らないです(´˘`*)- 8月24日
-
.。❁*
最近は色々な抱っこ紐が出ていて、探すのが楽しいです😁
スリング!!盲点でした!
コニーの抱っこ紐を持っていて、それだと二の腕辺りまで覆われてしまって抱っこ紐(おんぶ)との併用できないなーと思っていたのですが普通のスリングとおんぶならいけるかもしれないですね😲💡- 8月24日
-
piano
抱っこ紐いっぱいあって迷いますよね(◍˃ ᵕ ˂◍)
ベビー用品もいろいろあって選ぶの楽しいですね!
少し試行錯誤や練習がいるかもしれませんが、スリングと抱っこ紐で前後に抱えているママさんいるので、出来ないことはないと思うんですが、念の為に、子供たちを降ろす時に先生に補助をお願いできたら良いんですが( ´•᎑•` )
私が行っている療育園だと、大変そうなママがいたら先生もですけど、他のママが手伝ったりしますが、保育園だと同じようにはいかないですよね😅
できそうな手段を先生から聞けるのが1番なんですけどね( ´•᎑•` )- 8月24日
-
.。❁*
なるほどです〜💡
今ポチポチ調べていたら、腰ベルトなし&肩紐薄めなベビービョルンあたりも併用できるかもですね🤔
スリング、ベビービョルンあたりを検討してみようと思います!
送迎のときあまり他のママさんと会わないので毎回必ず助けてもらうのは難しいかもしれませんが、先生には余裕のあるときは助けてもらえると思います😌💕- 8月24日
-
piano
腰ベルトなし&肩紐薄めなベビービョルン使ってました😊
エルゴ買ったんですが、なかなか上手に装着できなくて、ギャン泣きしてる時にモタモタして惨事になっちゃうんで、簡単なベビービョルンを買い足しました(´˘`*)
使いやすくてオススメです😄
腰ベルトなしなんで、10キロある今は使ってないですが。
首が座るまでのふにゃふにゃしてる時でもサッと使えて本当に重宝しました。
ただ、うちはブラックなんですが、ブラックはオススメしません。
ホコリとか肌掛けの繊維が凄く目立つので、毎回コロコロ必須でした笑- 8月24日
-
.。❁*
わー!!ベビービョルンの使用感ありがとうございます🙏✨
エルゴは慣れるまでサッとつけるの難しいですよね😅
ブラックはそうなるんですね…(笑)メルカリで1000円前後で出ているので買っちゃおうかなと思いましたが、数百円プラスして別の色にしたほうが良いかもしれないですね…😂- 8月24日
-
piano
コロコロすればブラックでも綺麗に使えるので💦
長く使うタイプでもないので、1000円前後で買えちゃうならお得ですよね(´˘`*)- 8月24日
-
.。❁*
超がつくほどのズボラなので、コロコロいらないカラーのほうがきっと良い気がします😂
教えていただいてよかったです…!!- 8月24日
-
piano
私もです💦
できるだけ楽に使えるものが良いですよね(๑´ლ`๑)笑- 8月24日
-
.。❁*
楽が一番です😂😂
- 8月25日

ちーた
下がダウンの娘です😃
うちは年子で、下の子が生まれたときまだ上の子は歩いてなかったのですが…
そのときは、下の子をスリングで抱っこしてそれを少し横にずらして反対の手で上の子を抱っこして移動していました!
荷物はリュックです🙌
ふたり抱っこ大変ですよね😱
毎日暑いし、無理しないでくださいね~!
-
.。❁*
コメントありがとうございます❤
先日グループチャットで実はやりとりさせていただきました😆
スリング+抱っこ、なるほどです…!!
スリングもなんだか斜めがけとかリングタイプとか色々タイプがある?みたいですが、どんなものを使われてましたか?もしよかったら教えていただきたいです🙏- 8月25日
-
ちーた
わぁ☺️
いつもお世話になっています😊🙏
わたしは斜めがけのスリングでした!
ケラッタのやつです、新生児用にクッションまでついてた上に安かったので…笑
下の子は小さかったので、結構長く使いましたよ☺️
うちの子も1歳半にして、よーやくズリバイし始めました😭
まだ座位はできませんが💦
ズリバイに感動して、泣けました😂😂- 8月25日
-
.。❁*
こちらこそです❤
ケラッタ、スリングでよく聞く名前ですね😳💡体験談ありがとうございます!
ちなみに、スリングを使ったことがなくて…屈んだときとか赤ちゃん落ちそうにならないかな…?!と不安なのですがスリングって実際は安定感があったりするのでしょうか?- 8月25日
-
ちーた
慣れるまでは首大丈夫かな!?とか心配になりますが、屈んでもスリングごとブラブラしている感じです😃
娘はスリングに入ってるときは気持ちいいのか、ほぼほぼ寝てました😂
家の中でも寝かしつけに使ったりしてました😊- 8月26日
.。❁*
コメントありがとうございます😄
なるほどです💡室内楽にベビーカーで入っていいか相談してみるのも良さそうですね🤔
タイヤは拭く必要がありそうですが…🙄