※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅん太郎
子育て・グッズ

3歳男児の変化に敏感でイヤイヤがひどい。託児では食事ができるが家では難しい。他の子との遊びや本読みは普通。初めての子で大変さを感じている。

3歳児の様子教えて下さい‼️

3歳になりたての男の子です。
うちの子ですが、変化に本当に弱いのですが、普通なんでしょうか。

例えば最近だと、
*いつも履いていたオムツの種類を変えたりすると、絶対に新しいのは受け付けてくれません。
*お風呂に入浴剤を入れた時のバブの青やピンクの色を見たら、泣いて入らない!と言っていました。冬場は乳白色にしても大丈夫でした。

その他も色々あるのですが、とにかくいつもと違う変化の時にダメです。

最近は、イヤイヤもひどく託児に預ける時は手こずる事が多いです💦

託児ではご飯も全部食べますが、家ではほとんど食べてくれません😢


話したり、本を読んだり、遊んだりする姿は他の子とそんなに変わりません。

初めての子で、わからない事ばかりで…
最近、ちょっと大変さが増してきまして。

長文になってすみません🙏

色々教えてもらえたら幸いです🙇‍♂️

コメント

deleted user

神経質というか、結構繊細な方だと思います😭

普通?普通はどうなの?と聞かれたら…3歳児だったら色のついたお風呂は喜んだり、託児所や保育園などはお友達と遊んだり、おもちゃがあるから楽しい。と思う子の方が多いかなと思います。

  • きゅん太郎

    きゅん太郎


    早速ありがとうございます‼️
    普通っていうのが、1番難しいですよね💦

    みんなと一緒でなくて全然いいんですけど、りささんが言う通り、喜ぶだろうと思ってやった事が裏目に出る事が多くて😣

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    難しいですよね😭😭

    ご気分を害されたら申し訳ございません。
    3歳児検診ではなにも言われてないんですよね??

    • 8月21日
  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    本当に最近3歳になったばかりで、まだ検診の案内はきていません。

    気分なんて全然害しませんよ☺️ありがとうございます🙏

    今までの検診も問題なく、言葉も、数も、大人の話しもしっかりわかっていて、機嫌がいいと、スムーズにいくんですけどね😣

    変化に弱いというか、怖がりというか。
    大きくなるにつれ、落ち着くといいのですが。

    • 8月21日
deleted user

うちの子はこだわりがすごく強かったので2歳、3歳前半は意味不明なこだわり結構すごかったです。

  • きゅん太郎

    きゅん太郎


    コメントありがとうございます。
    そのこだわりは、だんだんと薄れていきましたか?

    大きくなると、落ちついてくるんですかね😣

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ謎の思い込みみたいな物はありますが、4歳くらいからかなり薄れますよ。
    一時期こだわり強すぎておかしいのかな?とすら思う時期もありましたが大丈夫でした😆
    オムツ嫌がっても家でご飯食べないのも他のお友達と一緒に遊ぶの嫌がってもいつも風呂の色が違うのが嫌でもうちの子もそういうのすごかったので。3歳こだわりすごいよねって思います。

    • 8月21日
  • きゅん太郎

    きゅん太郎


    ありがとうございます🙏🙇‍♂️
    大きくなるにつれ、少しずつ落ち着いてくれると、ありがたいです☺️

    私もきっと、自分の型にはめたいと思ってるんでしょうね。

    この子のペースで見守ってあげたいですけど、理想と現実が…😓

    せめて、イヤイヤ期というのが過ぎてくれるといいなぁって思います😅

    • 8月21日
ままり

そういうのはその子の性格によると思います🤔

うちはそもそも入浴剤使わないですが、息子はビビリな性格なので多分入浴剤が入ってるお風呂には(最初は)入ってくれないと思います😂
一度『楽しい』ということが分かると入ってくれるかな🤔
(以前、浴槽からなかなか上がってくれず、仕方なく息子が浴槽に入ったままお湯を抜いたら、お湯がゴボゴボ抜けていくのが怖かったらしく、その後浴槽入ってくれなくなりました😅お家プールも(去年までは楽しく入ってたのに)その影響で最初は怖がってました😂一緒にプールに入って楽しいことが分かってからは嬉しそうにプールに入るようになりましたが😅)

そしてうちの子も、元々食にあまり興味がないようで保育園では(周りのお友達が食べてるから)自力で完食するようですが、家では手でこねくりまわしながら食べたり、甘えて「おてつだいして(食べさせて)」って言ってきます😅

そんなに心配するほどのことではないと思いますが、不安なら3歳検診で相談されたらいいと思います☺️

  • きゅん太郎

    きゅん太郎


    ありがとうございます🙏🙏🙏
    きっと性格なんですよね!
    この子の個性というか。

    小さい赤ちゃんの時から、夜もなかなか寝なくて、音に敏感だったりしました💦

    可愛いのは、我が子なんで可愛くて、私がもっとゆとりがあるといいんですけどね😅

    ままりさんの、お風呂や、プールの事読んだら、少し安心しました。

    検診があったら、様子みていって、心配事は相談してみますね🙏
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 8月21日
R4

普通かどうかは分からないですが、、、そんなもんだと思います🌟

子供って基本変化に弱いですよ😊
いつも右足から履いてる靴や靴下を左足からやるだけで、ダメーーー!イヤーーー!ってなる子もいますし🤔

1歳半検診や3歳検診で何も言われていないなら大丈夫じゃないかなーと思います🌟

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます🙏
    本当ですか!足が違うだけでもイヤーとなったりする事あるんですね!

    3歳児検診はまだなんですが、検診の時に心配なら聞いてみますね☺️
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 8月21日
もこもこ

我が家は3歳になりたての女の子です。
うちの子も変化に弱いです。

オムツも違うのは嫌がるのでしまじろう一択です😅
むしろオムツ卒業してほしいんですが、補助便座もおまるも嫌だそうで、、、😅

ご飯はまあまあ食べますが、珍しいものは警戒して食べません💦
少し前にお風呂のお湯を入れ忘れて入ろうとしたら、空のお風呂を見て怖いと大号泣してました😂😂

私も神経質な子供だったようで、母からは『やっぱり親子だね〜』と言われます🙄

最近は、コロナで同じ位のお友達と会う機会もめっきり減ってしまって、他の子はどんな感じなんだろうと思っていました🤔
3歳児、益々パワーアップして大変ですが、お互い頑張りましょう🤗

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます🥺

    うちも新しい食材は、警戒します。

    私も小さい頃は大雑把な性格だったのですが、大人になってからは、神経質な方で💦

    子供には遺伝してほしくないと思っているけど、やっぱり親子ですよね😓

    個性だと思って、いいところ伸ばしていかないといけないですよね😣
    まだまだ未熟者の母です😢

    • 8月21日