※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

保育園選びの基準や考え方について教えてください。

こんにちは。11月から子どもを保育園に通わせるので今保育園を探しているのですが、保育園選びは何を基準にされていますか?
候補は3つあります。

1.自宅から徒歩2分。私立。清潔感がなく整理整頓されていない。廊下が砂だらけ。リトミックを大事にしている。先生たちは優しい。体操服だけ園指定のものを買う。

2.自宅から車で5分。私立。年長の最後には作文を書く。制服などなく全て指定なし。仏教系の園なので月一でお参りする。清潔感は普通…。

3.自宅から車で8分。私立。一番綺麗で清潔感がある。大きく広い。理事長が少しクセ強め。芝生とウッドデッキ。モンテッソーリ教育。制服や体操服、靴下の色まで指定ある。買うもの、手作り準備物が多い。先生たちは優しい。

送りは夫、迎えは私です。
私は一番近い1の園が楽でいいなぁと思いますが、環境を考えると3かなぁ、と。夫は迷わず3の園らしいです。そもそも途中入園は無理なので4月入園を狙うしかありませんが…。


みなさんが保育園選びをする際考えたことを教えてください。

コメント

mama

私なら③か②ですね!!
距離って結局車使うなら大差ないかと😅
1の徒歩2分って、こどもがぐずぐずしたり、道端の草花や石ころに気を取られたら目の前なのに進まないとか、お昼寝布団や荷物が多い日に雨だったらどうしますか😅❓こどもにレインコートかけて、荷物濡れないように袋に入れて…なんてやってる間に車にのせて5分、8分の園にしても大差ない気がします😅
私は徒歩はする気がなく、結局車だったので、近さは3番目の園で内容重視の園を第一希望にしました😊💮

  • とまと

    とまと

    ありがとうございます。
    確かに…寄り道するかもしれません。昼寝布団の持ち帰りなど考えると車ですね…
    内容重視だと、3の園が良さそうです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。

    • 8月21日
L

わたしなら2番ですかね!
1番はちょっと嫌かな…子どもが生活する上で廊下が砂だらけとか、清潔感がないのは…徒歩もイヤです、周りに気になるものがあると寄り道寄り道ですし、荷物もしんどい😱(笑)

3番も素敵でアリですが、指定購入や、手作り準備物しんどいですね…
保育園ならお仕事されるんでしょうか?手作りの準備物、大変じゃないです?
そういうのがお好きな方でしたら3番全然いいと思います!

わたしだったら手作り準備物と購入品多さが嫌なので2番かな?と思いました!

  • とまと

    とまと

    ありがとうございます。
    徒歩だと寄り道というのは考えていませんでした。確かに結局時間がかかりそうですね…。荷物多い日もありますよね…。手作りは全然する気がなくて笑 既製品買う予定ですが、3の園だとサイズ指定があるので既製品でいけないものも多いと思います。
    検討してみます。

    • 8月21日