※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スミ☆
妊娠・出産

旦那と揉めている。名前を決める最中で、旦那が自分の希望を尊重してくれない。退院後の疲れもあり、アドバイスが欲しい。

名付けの事で旦那と揉めてます。
私は颯の字を使いたくて、旦那も颯の字を使うのを納得してくれました。
名前を「そう~」にするところまで決まり、最後の文字も2人で候補を2つまで絞りました。

1つは私が最初からつけたいと言っていた名前で、もう1つは旦那が漢字に合わせて考えた名前でした。

旦那に総合的に考えてどっちがいいかと聞かれ、自分のつけたい名前を挙げましたが旦那は私の希望する名前以外考えられないなら、勝手にしろと言われました。
俺は知らんと言われました。

出生届も月曜日までに出さないといけないし、どうしたらいいのか…

私が忖度して、旦那の考えた名前に賛同したらよかったのかなぁ…
ここで旦那の勝手にしろを鵜呑みにして、つけたかった名前をつけたらずっと罪悪感と後悔しそうです。

もう一度昼間に時間を見て話をしようと思ってますが取り合ってくれない可能性が高いです…

この日曜日に退院してきてから、子どもら3人見ながら平日は上の子を保育園に送って行ってます。旦那は自営業で昼前から仕事なのですが、朝は全く頼れません。
退院してからオムツのひとつも替えたことありません。

色々と疲れてしまいました。
よかったらアドバイスください。

コメント

ママリ

旦那さんは颯っていう漢字は奥さんが考えたから、その後の漢字は自分の考えた漢字にしたかったんですかね…😅?
でも総合的にどっちが良いか?って聞いてきて、答えたら拗ねるって少し子供っぽいような…それなら自分はこっちが良いって理由をつけて教えてくれた方がスミ☆さんも納得してつけられますよね😭💦
初めての男の子だから余計思い入れが強いとかですかね?
(私は男の子だったので、名付けは旦那にしてもらいました。どう?って聞かれて、反対もせずその名前になりました笑旦那からしたら、それはそれで、もっと考えろよ!って思ったかもしれません😓笑)
上の子二人の時はどうされたんですか😯??

  • スミ☆

    スミ☆


    颯の字を使うのを認めたから後は自分の意見を取り入れるように考えてないのかみたいに言われました。結局自分の考えた名前以外に認めないんだったら同じだと…
    夫の考えた名前を蔑ろにするのも嫌ですが、やはり自分で考えてた名前をつけたいと思ってしまいました。

    上の子の時は、長女の名前の響は私が考えて漢字は1文字は旦那の意見、もう1文字は2人で一致した意見になり揉めませんでした。
    次女はお互い使いたい漢字が1文字同じだったのでそれを元につけましたが、よくよく考えると旦那が最初から候補に入れていた名前そのままで名付けしてます…

    • 8月21日
ぴーちゃん

勝手にしろってすごい投げやりですね😅
旦那さんが凄くつけたかった訳ではなく、ただ名前の漢字に合わせただけなら、私は自分がつけたい名前にします😄
ずっと呼び続けるのに妥協したくないし、勝手にしろって言ったんだからってなりますね!
二つじゃなくて、漢字の意味とか同じ読みでも違う漢字で意味とか字画重視とかでもう少し探してみたらどうですか?
その中で旦那さんとまた話してみて、それでもダメなら、なぜ自分がつけたかった名前にこだわるのがダメなのか聞いてみます😄

  • スミ☆

    スミ☆


    ホントに投げやりで困ります。勝手にしろと言っておきながら、勝手にしたら怒られそうで…

    やっぱり名前は妥協したくないでよすよね…
    昨日夜中まで他の漢字とか読みの組み合わせを考えていたんですが結局最初から候補にあげていたふたつが残りました。
    昼から話が出来そうならしてみたいですが、取り合ってくらるかが心配です(^^;

    • 8月21日
ママり

拗ねてますね😅
私なら一旦響きや字面のことは忘れて、双方の漢字の意味を成り立ちからよーく調べて書き出して、どちらがいい意味か、どういう人に育ってどういう人生を歩んでほしいのかをもう一度夫婦で話し合ってみます!

  • スミ☆

    スミ☆


    拗ねているんでしょうかね…
    漢字の意味も成り立ちとかも調べた上での候補2つだったので、これ以上どうも考えられないです…
    昼から話が出来そうならしてみます!

    • 8月21日
  • ママり

    ママり

    漢字の意味はそれぞれ違うと思うので、最終決定を意味重視にしたら後悔なく納得できるのではないでしょうか?という意味で書きました。

    • 8月21日
  • ママり

    ママり

    もちろん悩まれるくらいなのでどちらもいい意味だとは思います😀!

    • 8月21日
  • スミ☆

    スミ☆


    そうですね。意味重視でもう一度調べて検証してみます。
    やっぱり納得してつけた名前でないと、後味悪いですよね…

    • 8月21日
deleted user

私も名付けで色々大変で後悔した身なのでお気持ち分かります!中々2人が納得した名前になるのは難しいですよね!
主さんの気持ちは、自分の決めた名前にしたいので旦那さんに同意してほしい。
でも、旦那さんは反対してそれを無視して名付けたら後悔するかも…と言うことで私は後悔しない選択が一番ですが、旦那さんの意見に合わせた方が主さんが後悔しないような気がします🥺名付けで後悔する事の辛さがわかるので😭2人同じ意見になる事を祈っています😊

  • スミ☆

    スミ☆


    旦那も漢字はいいけど、みたいな感じで賛同してくれているのかと思ってたのですが違いました。
    やはり旦那の意見を取り入れた方が私が後悔しないように思います。
    こんな中途半端で名付け出来ませんよね😢

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね☺️きっとスミさんが後悔のない選択は旦那さんの意見を重視したほ方が心は軽くいれる気がします!私は反対を押し切りすぎて後悔した点があるので☺️責任と自信がもてるなら大丈夫ですけど、迷いがあるなら辞めた方がいいかな…と思います🥺

    • 8月21日