※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家造りにおいて、子供がいるから、子供のために、子供を育てやすいよう…

家造りにおいて、子供がいるから、子供のために、子供を育てやすいように、など子供が関係した間取りや工夫、
何かありますか?



マイホーム、注文住宅

コメント

deleted user

とりあえず、一人一部屋用意する事と広い庭を確保する事はしたいですよね!

ままり

子ども関係じゃなくても、元々畳のスペースが欲しいな、と思っていたのですが、
子どものことを考えても、畳のスペースで遊んだり、お昼寝できたりできるかなーっと思って、
リビングの隣に和室を作りました😊

あとは、脱衣所はドアがふたつあって、
ひとつは廊下、ひとつはリビング(キッチン横)に繋げてます❗️
泥んこで帰ってきたら廊下からお風呂へ直行できるし、
私がキッチンにいて、旦那が娘をお風呂に入れてて、出るときに、キッチンからすぐお風呂場に迎えに行けてすごく楽です。
冬は寒い廊下を通らなくて良いですし😊

後は屋上を作りました。(お庭でもいいかと思いますが、管理ができる自信がなく…)
散歩に出なくても、屋上でコンビカーやシャボン玉、ボールで遊べるし、今ならプールも人目を気にせずできて重宝してます❗️
そのうちバーベキューもできるようにしたいな〜と思ってます✨

くらら

うちはスキップフロアを採用し、子どもが小さい時には下をおもちゃスペースにしました。天井高が1.4mなので秘密基地みたいです。大きくなったら、大型収納になります。

うちは男の子なので、泥だらけで帰ってきても良いようにリビングを通らずにお風呂に行けるようにしました。

リビング学習が出来るように、ダイニングテーブルの近くに造作カウンター付けました。

庭で遊ぶ道具やスポーツ用品、BBQ、自転車が収納できるように少し大きめの外に物置を購入する予定です。

ママリ

子育てしやすさ重視で
・リビングつづきの和室とお風呂
・階段は広く登りやすく
・寝室と子ども部屋を繋げる

うちは子どもが1〜2人の予定なので一部屋独立したものともう1つは寝室とつづきにして使い勝手良いようにしました。

ぽん

リビングと和室繋げてます
キッチンからリビング、和室が見渡せるようになっていて
料理してても子供の様子が分かります😄

お風呂場横に脱衣場作りました
思春期の時に洗濯機や洗面台がお風呂場の横にあるとお互い使いづらいかなと思いました

洗面台は広めにしました。顔洗う人と、身支度する人が並んで使えるようにしました

こんにゃく大豆

子ども部屋の広さは最小限にして、その分、家族で使えるワークスペースを広くつくりました。
気兼ねなくプールとかできるよう、日当たり確保も含めて中庭を作りました。

なーぽん

リビングに続きで和室を作りました🥺今は子供の遊び部屋、お昼寝で使ってます😊

普段は開けっ放しですが、扉も付けたので人が泊まりに来た時とかは寝室代わりにできるし、将来老後は1階のみで生活出来るように寝室として使う予定です🥰

子ども部屋は一人一部屋使えるように作ってます☺
まだすぐに部屋が必要では無いと思ったので子ども部屋は大きいものを1つ作ってて、将来工事して2つの部屋に出来るようにしてます😍
今はその大きい部屋で家族で寝ています☺🎶

リビング学習ができるように造作机も検討しましたが、使わなくなった時困るので長机を壁に向けて置いてます😊

玄関に手洗い場も考えましたがやめて、汚れてる時は外の水栓で水洗いしてから洗面所で洗わせてます😂!

広めのSCLはベビーカーとかしまえるので便利です🥺!

洗面所は標準より大きくして朝重なっても困らないようにしてます🙌
思春期の子供のために脱衣場作りたかったですがスペースがなかったのでお風呂の前をカーテンでしきれるような間取りにしました😆

上の二つは私が子供の時に嫌だったので😱

みーこ

リビングから続くようにウッドデッキ付けて、そこで洗濯物を干すようになってます。
窓開けとけば、子供見ながら外に干せるので、安心だし気持ちいいです。
実家にお世話になってた時に、息子を見ててもらって、外で干してたら、勝手に家出て、外まで探し来てたことがあって、怖い思いしたので(><)

mama

・車の乗り降りの際、雨や雪を避ける為にインナーガレージにしました。
・子供が車を乗るようになった時のことを考えて駐車スペースは4台あります。
・ウッドデッキ、テラスを作りお庭でも遊べるスペースを確保しました。土遊びもできるように土の部分とタイルの部分があります。
・ベビーカーや子供の外遊び道具を玄関に置きたくてでもお客様には見せたくなくて玄関の入口は1つですが中でお客様玄関と家族玄関を分けました。
・帰ってきてすぐ手洗いうがいの習慣をつけたくて、ただいま手洗いを作りました。
・リビング続きで和室を作りました。
・キッチンから見える位置にスタディーコーナーを設けました。子供が1人で勉強する様になったらカフェ&バーコーナーにする予定です。なのでお庭に面していてお庭を眺められます。
・お風呂は皆んなで入れるようにちょっと広めの1.25坪にしました。
・洗面台は2人は立てるように広めにしました。ちなみに2階にも洗面台を設けました。
・サンルームに、靴や習字の筆、汚れた衣類等を洗えるように深めのシンクボールをつけました。
・子供が小さいうちは家族皆んなで寝るので、わざわざ2階に上がらなくていいように1階に寝室を設けました。(老後のことも考えました)
・子供部屋は将来自分の部屋が必要になった際に区切れるようにして小さいうちは広々と遊びスペースです。

むにゅ

子供が帰って来たときに必ず顔を合わせてから2階に行くような間取り

小さい子が遊んでいるのがキッチンから見通しやすい間取り

雨の日にレインコートや傘を干したり自転車が濡れないように収納できる間取り

階段の蹴上を低く踏面を広くして小さい子でも年寄りでも上り下りしやすい造り

子供が遊べる庭

娘が水着でプールしても道路から見えない目隠しフェンス

ここはこだわりました。

💋

洗面と脱衣所を分けました!
私が若い時嫌だったのでコレは絶対に外せませんでした!