![* thk *](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の出産先に悩んでいます。里帰りか現住所か。どちらもリスクや不安がある。経験者の意見を聞きたいです。
最近妊娠がわかった、もしくは近々妊娠希望の方で里帰りするか今住んでいる所で出産するかで迷っている方とかいらっしゃいますか?
その中でも、今住んでる所で出産する場合、双方の両親に来てもらう事が難しい方のご意見があればありがたいです。
コロナの状況も心配ではありますが、私は近々妊活開始する予定で、妊娠をするタイミングとしては今がベストだと感じています。
(自身の年齢や上の子の年齢的なことも含めて)
ただ出産先にすごく迷いが出てきています。
今は横浜在住で里帰りするとしたら大阪です。
どちらもコロナ感染者多数いるため、里帰り出産を選択した場合、コロナの状況によっては病院から里帰り出産を断られる場合もあります。
そうなると今住んでるところで早急に他の病院を当たる必要があるので、自分の希望する病院にお願いできる可能性は少ないであろうし、自宅から遠い病院しかないとかとなると、それはそれで陣痛が来たときの不安がすごく大きいです。
主人は仕事をセーブしてできる限りすぐ帰れるようにするとは言ってくれてますが。
また妊娠初期あたりで一度里帰り先の病院(第一子はそこで出産しました。)へ診察、分娩予約しに行く必要もあり、順調に妊娠ができた場合は恐らくインフルエンザが流行するであろう時期に受診する必要があります。
そんな時期に上の子を新幹線に乗せて移動するのもやはりリスクが大きい気がしたりしてます。
出産する2ヶ月前に里帰りしたとしてもその時の移動もリスクありますし、やはり上の子を連れて新幹線に2時間乗るのも悪阻とかがもしあったら辛いだろうなと感じたり。
今住んでいる所で出産を希望している病院は子供も一緒に寝泊まり可能で、車で約6分ほどの距離にあるところです。
ただ産院ですので、帝王切開までは対応しているらしいのですが、それ以上の緊急性の高い処置はできない産院。
また今はコロナの状況で一緒に寝泊まりすることはできないみたいなので、出産するときに同じ状況だった場合は主人に会社を休んでもらう必要があります。恐らくそれは会社的に可能。
そのあとは夫婦でとにかくがんばるしかない状況ですが、本当にできるかどうかそこがやはり不安要素です。
他にもいろいろ里帰りのメリットやデメリット、今住んでるところでの出産よメリットデメリットもいろいろあって、どれを最優先にしてどれを妥協するのか今すごく悩んでいるところです。
同じように悩んでいる方や悩んだけどこういう理由で決意したっていう方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。
支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願い致します❗️
- * thk *(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに私と同じ状況です!
東京在住、どちらの実家も九州です。
今月から二人目妊活再開し、どうしようか
めちゃくちゃ迷っていて、うちの自治体は
助産師さんのフォローやファミサポなど
お金はかかるけど、手厚くしてくれるので
先日、ようやく東京で生む決心をしたところです💦
元々、一人目も旦那と二人で子育てを
したいといい、両親の手伝いもなく
乗り越えたので、こちらで生むこと自体は
不安じゃないのですが…
上の子いるとまた話しは別ですよね。。
うちは旦那が公務員で、当直があり
なかなか休めなそうですが、産後ケアに
宿泊、通所、訪問…と今年から手厚く
なったこともこちらで生む決意をした理由です。
横浜もおそらく政令都市なので
自治体のフォローは手厚くないですか?
めちゃくちゃ考えた結果
きっと里帰りしても、不安はつきないので
どちらで生んだとしても、同じように
あぁしとけばよかった、とは悩むと
思うので、もう決めたら迷わない!
が一番よいかと思いますよ😊
みんなよく言うのは、なんとかなる!
きっとそうだと思いますよ!
お互い頑張りましょうね😊
![ちっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぴ
最近、妊娠がわかり、大阪の総合病院で出産予定です。
1人目は里帰り出産しました。
病院で、今年はコロナがあるから里帰り出産はしない方がいいと言われました。
お医者さんに言われたので、里帰りせず産む決心をしました。
上の子がいるなら里帰りしない方がラク!と言う看護師さんもいて、人それぞれなのだとは思います😹
親御さんが頼れないようでしたら、ファミサポなど頼ってみてはいかがでしょうか?
私も色々と不安がつきないですが、夫婦でなんとかまず頑張ってみようと思っています!
-
* thk *
丁寧なお返事ありがとうございます(。>д<)✨
あと、ご懐妊本当におめでとうございます😆
一人目は里帰りをされたんですね❗️
夫婦二人での新生児期の育児の経験がなかったらやはり不安になりますよね💦
なるほど、先生にそう言われたらなんとなく納得できますよね❗️
なんか選択肢があるからこそ、迷っているところもある気がしてます😂
里帰りが楽か楽でないか、ほんと個人差がありますよね💦
上の子の年齢や実家の状況、主人のサポート力などなど。
こちらで産むと決めたらがっつりファミサポなどは利用しようと主人とは話しているので、話し合いするだけとことんして決めていきたいと思います❗️- 8月20日
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
3月に出産予定です!
神奈川に住んでて里帰りで兵庫で産むのを決めました!
かなり迷いました💦
やはり上の子の事もコロナも心配ですよね。
ただ、神奈川の出産料金が地元の2倍、3倍するので、そこが帰る決め手でしたね😖
私の場合、帝王切開なので余計に高いとおもいます。
あとは、どちらの親も遠方で神奈川で産んでもサポートがないこと。
旦那がスポーツ選手で丁度試合期間と被るので、旦那の助けがない中でのワンオペは死ぬと思ったからです😂
3月にコロナがもう少し落ち着いてる事を願うばかりです。
ちなみに1人目も地元の兵庫で産んだんですけど、
1人目の産院がコロナで分娩禁止になったので、同じ所で産みたかったですが、分娩している産院で産みます!
* thk *
お返事が遅くなり申し訳ありません(。>д<)
支離滅裂な質問に真剣に答えていただき、本当に嬉しいです(。>д<)✨
ありがとうございます‼️
ほんとに似た状況なのでとても心強いです!
お一人目もご主人と2人で頑張って来られたんですね(。>д<)✨
だけどほんとに上の子が加わると初産の時とはちがう状況になるので不安は付き物ですよね💦
ご主人の仕事が休みにくい状況ではあるかもしれませんが、それでも協力的なご主人のようで心強いですね!
私が第一子を産んだ時はまだ横浜に引っ越してくる前でもあり、実家の近くに住んでいる状況でもあったので、産後は実家で2ヶ月ほどお世話になってたんです。
なので新生児期の一番辛い時の状況を主人は間の当たりにしてないのでそこは少し不安ではあるのですが、やはり産後の心配より、少しコロナの心配の方が大きいんですよね。
主人ともいろいろ話はしているのですが、ファミリーサポートとかも活用しつつ、主人自身も出張の調整や休みの調整はしてくれると言っているので、今は横浜で産む方に気持ちが傾いてる感じです。
はじめてのママリ🔰さんのおっしゃる通り、どっちを決意しても、きっと不安はぬぐえないと思いますし、決めたらもう覚悟するしかないですね(。>д<)
こればかりは運やタイミングもありますし。
まだ少し時間もあるので、ご助言を参考にしつつ、じっくり考えたいと思います👍