※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

親として、子どもたちの頑張りを褒めています。自己肯定感を高めるため、肯定的な言葉を大切にしています。

皆さんがお子さんの自己肯定感を高める為にしている事はなんですか?

両親が若干毒親で、
父は良い成績を取ってもほぼ無言でお小遣いくれて終わり、

母に関しては私が100点取っても
「これを続けるのが大事。続かなければ意味がない」
(当時小学校3〜4年です😅)
と言ったり、

図工で作った私の作品が市民会館などに飾られたり、
コンクールなど選ばれた時も
渡した案内の用紙を無言でしばらく見つめて
「ふーん」←このあと何かボソッと言われたけど覚えていません
そして用紙を突き返されたり。

電気がもったいない。と私が居る部屋の電気を消されたり😰

あげたらキリがないですが、
まぁそんなこんなで自己肯定感が低く育ちました🤣笑
言い返せるメンタルは育ちませんでした。


我が子たちには私のような思いはして欲しくないので、
結果よりも頑張りを褒めています。
あなたが産まれてくれてよかった、ありがとう。と伝えています。
でもいつか私も母のようになるんじゃないか?!とビクビクしています😢

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的には褒めて伸ばそうと思ってるのと、親にされて嫌だった事はしない様にしようと思ってます。
私も「お前にはできない(無理)」等何かやる前からネガティブな言葉かけられて育ってる所あるので。
また、自己肯定感が低いので本当にやりたいのかと聞かれると自信なくて何も始めず辞めてしまうタイプでもありました。


なので、子供には興味ある事はとにかくやってみる、褒める、失敗してもできた事を褒めたり一緒に考えたりもう一度やってみたら出来るかも、一緒にやってみようか?等前向きな姿勢でいます。
今は小さいのでやりたくなくなったら無理にやらせるという事もしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとめると意識してる事は、子供の好奇心をつぶさない、限界を親が決めつけない、親の意見を押し付けず子供の感覚考えも一つの意見として尊重するですかね✨
    母親も1人の人間なので毎日理想的に向き合える訳じゃないですが極力子供の成長と気持ちに寄り添える存在でいれたらいいなと思ってます。

    • 8月20日
deleted user

私自身は自己肯定感がかなり低い子どもでした😅自分と周りとを比べなくなったり、自分は自分と思えるようになったのはここ数年のことです。

息子は自己肯定感が高い子だと思います。一度大きな失敗や挫折を経験したほうがいいんじゃないか…と思ったこともありました。運動は普通、勉強はクラスで上位、男女関わらず友だちがいて、毎年学級委員をしています。人見知りで、目立たないタイプだった主人と私とは真逆なタイプ。まだはっきりとは言いきれませんが、娘も自己肯定感は高そう。

自己肯定感を高めるために…を意識して関わったことはありません。ただ、私自身が両親にされて嫌だったことは意識的に避けてきました(両親は毒親ではく、今でも関係は良好で大好きです)。
例えば、主人も私もお互いの嫌なところを子どもの前で口に出すことはしません。喧嘩も子ども前では絶対にしない。基本仲もいいです。母は父への愚痴を私や妹にすることがあり、その影響で父を見下したり嫌ってしまうことがありました。
また、一番嫌だったのは「お姉ちゃんだから〇〇」と言われたことです。年子の姉妹の姉で、何かと私は我慢をしなきゃいけないと感じ続け、だんだんとそれをうまく利用して要領がいい妹が嫌いになり、それを言う両親にも不満をもつようになりました。妹とは今では仲がいいですが、子どものときには喧嘩ばかりで仲が悪かったです。だから、息子には「お兄ちゃんだから〇〇」とは絶対に言わないと決め、娘と何かトラブルがあれば、年齢関係なく、悪い方を叱るようにしてきました。兄だからという理由だけの、理不尽な我慢はさせないようにしています。
そのおかげかわかりませんが、息子と娘はとても仲が良く、家族も仲良し、毎日とても幸せです。
大きくはこの2つが思い当たりますが、子どもの興味があることを否定しない、共感する、頑張りは素直にほめるなど、子どもの気持ちを大切にしながら関わるようにはしています。

はじめてのママリ🔰

現在子供に行っているわけではないのですが、仕事で人を育てることをしているのを子育てにも役立てられるなと思ったのでよければ…

やっぱり褒めて伸ばす育て方が一番かなと思います✨

その時の褒め方も重要で、結果を褒めてしまうとうでどけいさんの経験のように
「結果を出さなければ褒めてもらえない」となってしまい、悪い結果の時にいくら褒めても喜ばないことになってしまいます。

大切なのは行動の過程を見て褒めることです✨
例えば縄跳びを飛べるようになる、という目標に対して
つい、飛べた時に初めて「できたねー!」と褒めて飛べてない時はアドバイスするケースが多いと思います。

これを少し変えて、
ジャンプが高くなってきたね!
足がちゃんと揃ってるね!
大きく縄を回せてるよ!
と、飛べるようになる前の段階を見て「ちゃんと見てるよ、それでいいんだよ」を伝えてあげるようにすると自身を持ってチャレンジできるようになります✨

例えば絵でも「上手に書けたね!」ではなく
きれいな色で塗ったね
このイラストはなーに?これママ好きだなー
楽しそうだねー
とか✨ママの感想を伝えてあげるといいと思います💓

長々すみません💦

ママリ


コメントありがとうございます✩.*˚
まとめての返信で申し訳ありません😢

皆さんに挙げていただいた事、実行してる事ばかりだったので、このままで良いんだと、すごく安心できました😌
今後も続けていこうと思います。
母にされたから子供にもしてしまう事のないよう、反面教師でやっていきます。

ありがとうございました😉