
コメント

まる
『ふるさと納税をすれば実質2,000円でたくさんの返礼品がもらえる』
これだけでいいですよー。
住民税とか安くなった結果、実質2000円でモノが貰える、ということです。
年収によって、ふるさと納税してお得な金額が違うので、限度額を確認してください^ ^
限度額超えても、ふるさと納税できますが、超えた分はお得じゃなくなります。

退会ユーザー
例えばの話ですが、上限額が5万だとして、ただ5万を納税するだけと、52000円納税(寄付5万+納税2千円)して食べ物やらなんやらたくさん貰えるのとの違いです🥰
上限額が高ければ高いほどお得な制度です😚
(我が家はとりあえず2万寄付して、桃1kgとプリン12個頂きました💗2000円じゃまず購入できないものです笑)
-
ちえご()
ありがとうございます!
ただ納税するより遥かにいいですね✨!
いいお買い物にもなるのですね😆!- 8月20日

さえぴー
住民税が安くなるわけではなく、手数料2000円払って来年分の住民税を前払いしたら御礼の品が貰える制度です。
手数料2000円払うので、その分のもとを取れれば、前払いするだけで御礼の品が貰えてお得ってことです。
ただし、まだ来年の分の住民税とはまだ支払額が決まってないものなので、自分が実際に前払いできる金額以上に払ってしまうと、その分はただ寄付しただけになってしまうのでそこだけ要注意です。
そうならないように去年の収入等をもとに支払可能額をシュミレーションできる機能がふるさと納税サイトにあるので、それで予測しながらふるさと納税します💡
-
ちえご()
ありがとうございます!
来年分を払う形なのですね!!!
なるほどですね、上限を超えると損するのですね🤔
シミュレーションしてきます!!!- 8月20日
ちえご()
ありがとうございます!!!
とてもいい制度ですね✨
限度額の確認等は、各種ふるさと納税サイトとかで確認出来ますか?
まる
できますよー!
ちえご()
ありがとうございます!
やってみます!