
子供が気分で怒り、歯磨きや遊びに不満を持つことでイライラしてしまう女性がいます。朝から疲れる日々が続いています。
「遊ぼう」と言われて遊んでると、何が嫌だったのかわからないけど「いやー触らないで!」「あっち行って」「何で触るんだよ」と怒り、
歯磨きも「歯磨きしたい」と言いしようとすると怒る、自分でさせようとしても怒る、「歯磨きしたくない」→じゃあ今日はやめるのね?虫歯になっちゃうよ→「良いもん」→じゃあ片付けるね→歯磨きしたいを永遠と繰り返す。
それで、「歯磨きするんかしないんかどっち?もうしたい、したくないってコロコロ変えられて困る」って怒ってしまいました。
子供は気分なのもわかりますが朝から小さいことで怒り「あっち行って」「触らないで」から一日が始まるので正直疲れます…
怒った後ら私は反省しますがついイライラしてしまい声が大きくなってしまいます😭
- ケーキ大好き(生後9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
子供が最初に思ってたことと、違うことが起きるともうそれでなにもかも嫌になって何しても嫌になっちゃう時期ですよね😂
うちも今そうです😂

mako
全く同じ感じですー💦本当にうんざりします…
あと「自分で(やりたい)!」と「お母さん先やって!」とかが気分次第で飛んでくるし「お母さんこうやって!」とこちらの行動にもケチつけてくるし、細かいことにこだわっていちいちキーキー騒ぐし、とにかくエンドレスであれこれ文句言ってくるので、何でもいちゃもんつけてきます😭
最近は会話していると急に「○○って言わないで!!」とケチつけてきて、
私「わかったよ、言わないよ」
娘「言わないよって言わないで!!」
私「じゃあなんて言えばいいの?」
娘「何も言わないで!」
私「うん、何も言わないよ」
娘「何も言わないよって言わないで!!」
私「…」(言うなと言われたから黙る)
娘「おかーさん!!ちゃんと聞いて!!!!」
私「だって何も言わないでって言ったじゃん?」
娘「何も言わないで!!」
というとんでもなく理不尽なことで喚き続けられて、こんなこと毎日ずっとされたらイライラしないなんて私には無理です💧
-
ケーキ大好き
同じですね💦
今日も朝からクッションの上にプリン置いてたので溢れそうだったからどかそうとしたら、すごい怒って「ママ嫌!あっち行って」と言われました…
うちも、いちいち言ったこと拾うと言うか文句言われます😭
保育園でも暑いし気持ちの上がり下がりもあるから見守りますと言われましたが多分保育園だと家ほどではないんですよね💦- 8月20日
-
mako
保育園だと家ほどではない、本当にその通りだと思います💦
でも家だともっとすごいと話すと「保育園で頑張っているから家で甘えているんですよ」とか言われて何か保育園に預けているこっちが子供に無理させていると暗に言われている感じでまたイラッとします😞
あまりにひどいので、子供が産まれてから初めて、もしかして何か発達に問題あるのだろうか?とか考え始めたくらいです💦
戦う気力もなくなり、保育園の帰りとか言いがかりつけながらノロノロしていても、余裕がある時はとことんつきあいつつ、そのせいで帰宅が遅くなって夜遊んだり絵本読む時間がなくなってやりたがっても許さない、とアメとムチで対応していたら、最近は私がビシッと強く言うとすぐやるようになってきました😂やっと!!とホッとしています…- 8月20日
-
ケーキ大好き
保育園で頑張っているから家で甘えているんですよって私も以前言われました💦
私も帰りが遅くなるとダラダラしてしまい自分も時間に追われてイライラも多くなります😢
うちも育て辛いなとか、発達に問題あるのかな?と思ってしまいました…けど、こう言うこともあるので!と保育園では言い聞かせてられてるような感じがします😱
最近は私が怒ってばっかりなので、パパよりママが恐いと言われました😅- 8月20日
ケーキ大好き
触ってないのに触った!とか、「パパがこれ触ったからママが触って」とかもすごいです…怒ると暴れて頭を床に打ち付けて痛いって泣いてます💦
もし子供が何しても嫌ってなったらどうされてますか?😢
退会ユーザー
何パターンかあるんですけど、私の場合は他のものに気をそらすパターンか、ないてもわめいても強行するパターンか(朝の保育園送りの時とか)、気が済むまでやらせるか、クールダウンで様子見か、私も一緒に「ママもヤダー!やだやだー!」ってやると子供が笑って収まるかっていう感じです😂
あと、最近は「どうしたかったかいってみて?さわらないでほしかった?いっしょにやりたかった?今はしたくなかった?」とかなるべく言葉で伝えるように誘導したりしてますが、、、
何してもダメな時は結局だめです!!笑