
コメント

ママリ
昨年主さんの収入で非課税なら、住民税の所得割額は下がりますが、旦那さんと収入合算なので、旦那さんがどのくらいなのかにもよりますね。
ママリ
昨年主さんの収入で非課税なら、住民税の所得割額は下がりますが、旦那さんと収入合算なので、旦那さんがどのくらいなのかにもよりますね。
「育休」に関する質問
虐待ネグレクトスレスレです。 1歳自宅保育、夫は基本家にいないので産後ずっとワンオペです。最近週1で一時保育に預けるようになったのに、育児中イライラすることが多いです。 産後すぐは英才教育するぞと意気込んでま…
シングルの方、意見を聞きたいです。 私は子どもが3人いて、基本ワンオペです。今は育休中ですが、普段は子ども達の送迎、仕事、家事、習い事と全てやってます。旦那は変則勤務が多く、休みの日や帰宅してから残りの家事…
納豆嫌いの旦那について 旦那が納豆嫌いです。 この事で度々喧嘩します。 嫌い度が、目の前で食べて欲しくない というレベルです。なので回転寿司とかでも私は納豆巻き食べれません。 付き合ってる時に、え?なんでこ…
お金・保険人気の質問ランキング
よしぴー
そうですね!ありがとうございます!