
自営業の妻として、事務や手伝いに不安があり悩んでいます。普通ではないのか、自信が持てません。どうしたらいいでしょうか。
カテを間違えてしまったかも?
ご容赦ください。
私の主人は自営業(内装業)を営んでおります。
子供がいないときは現場に行き手伝いをした事もあったのですが、事務関係には一切手をつけたことがありません。
結婚一年後に子供ができ、なんやかんやバタバタ生活を送ってるうちに今に至っています。
自営業というとやっぱり、奥さんの手伝いであったりサポートがあるのがほとんどかと思います。
私も、手伝いをしなくて申し訳ないと思いながらも、子供がいてできるのかという不安もあり、自分からあまり強く手伝うよ!とは言えませんでした。
主人も、手伝ってくれと言っているわけでもないのですが、やっぱり世間帯からか、普通は奥さんがこうゆうのやってくれるのにな とか、他の人の奥さんは子供がいてもやってる など言います。
そうゆう方ももちろんいると思いますが…
ただ、、自分に子供いながらの書類関係、事務?をやる自信が正直ありません。
けど、私は自営業の妻として普通ではないみたいで、主人の知り合いから私が何もやらないばっかりに主人が変な目で見られたら気の毒というか…
どうしたらいいか…
悩んでます。。
やっぱり私普通ではないですか?
普通だったら、自営なら一緒にやりますよね?
- あい(6歳, 8歳, 10歳, 13歳)
コメント

めんめ☆
初めまして!遅くにスミマセン。
私の主人も自営業です。私も現在3人目を妊娠中で、あいさんと状況が酷似してますね(^O^)
私の生活の話をしますと、私は1度も主人の仕事を手伝った事はありません!
話を聞いたり、素人意見を話す事はあっても口出しもしません。
事務関係…お手伝いされる、出来た奥様もいますよね^ ^私の叔母が子供を3人育てながら事務関係をやっていました。身近でそーゆー人がいたので理解はしているつもりですが、私の器量ではやり抜く自信はないので、無責任にしたくないのもありやりません。
主人も私の性格を理解しているし、自分は仕事、私には家庭!と家庭内で分担をしているので何も言いません(^o^)
会社では事務の子を雇っていますよ。
もちろん妻として会社に顔を出して挨拶したりはしますが、我が家は仕事と家庭と完全に分けている夫婦です!
あいさんも、気持ちはやってあげたい!と思っているのだと思いますが仕事の事務関係となるとお金も絡んだりしてくる内容だと思います。自信がないのであれば、ご主人とよく話し合い、事務の子を雇うかご主人にやってもらうなどハッキリした方がいいと思います^ ^中途半端に手を出して仕事に支障をきたせば、生活に負担をかけます。
周りには色々な方がいますし、出来た奥様を見れば自分と重ねたり…
でも、人は人だし自分は自分ですよ(^.^)
出来る事も違うし、求められるものも違います。
普通ならやる!とかではなく、家庭の状況、ご夫婦の関係など色々考慮していいと思いますよ!
参考にならずゴメンナサイ。
あい
有難うございます。
めんめさんのご回答に正直ほっとしました。
うちも、結婚してから7年、そうゆうつもりでやっていたのですが、ふとしたときに主人に手伝ってくれないなどと言われ、その度気にしていた自分がいました。
主人には気持ちをきちんと伝え、事務の子を雇という話もしていたのでそうしたいと思います。
ありがとうございました。
救われました。
めんめ☆
おはようございます。結婚7年!私は今年8年なので、本当似ていますね^ ^
私は家事、育児って凄く大変で責任ある仕事だと思っています(^o^)専業主婦ですが胸を張っていますよ 笑
ただ、世間から評価されにくく、もちろんお給料も出ません。
だから、当たり前みたいに思われるしご主人が自営業なんかだとお手伝い…と言う考えに至るのかもしれませんよね(^_^;)
ご主人も3人の育児をしながら家庭を守る事の大変さ難しさをお話しして、ご夫婦で折り合いを付けてみて下さい(^.^)
やっと安定期に入ったお身体…ご自愛下さい(*^^*)