
妊娠できる体がありながら、2回の初期流産で心が折れそう。染色体異常の可能性が心配。病院での処置や止血剤について相談したが、不安が残る。
妊娠できる体と分かっては
いても、今年2回とも初期流産
してしまって気が滅入りそうです😩
この頃は染色体の異常によって
起こることが多いみたいですが、
半年は空いているとはいえ、
ちょっと心配です
たくさん泣いて旦那が病院について
きてくれたので、駐車場に行ってから
思いっきり泣きました
神社に赤ちゃん👶に頑張ったね
守ってあげられなくてごめんねと
お礼を言いに行きました
日にちはかかりそうですが、
乗り越えてまた自分たちのペースで
妊活したいと思います
初期の状態で育ちが遅いと言われた方
何か注射なり処置はありましたか?
今回の病院は気休めでもいいので
止血剤が欲しいと伝えましたが、
絶対に止まるって保証もないし
出せないと言われてしまい…
それと内診後に出血が増えたのが
少し気になっていて
- どなちゃん(3歳7ヶ月)
コメント

りんご
一昨年2回流産してます😖💦
私は不育症の検査を受け、不育症の治療をしましたよ。
注射と内服です。おかげで3回目は元気に育ち、去年出産しました。

バマリ🔰
答えとは違うのですが
病院選びはどうなされましたか?
地域で一番良い所に行って妊活してても、姉はお休みしなさいの月で勿体ないからタイミングとっちまえで自然妊娠しました。
姉は子宮内膜症、元旦那さんは精子の奇形確率が高くむずかしかったのですが諦めなかったら授かりました。
私の周りではみんな2回は流産してるため医者の感想を信じて諦めなければなんとかなるみたいな感じで母ももうだったので前もって覚悟してたので初めての流産でかなり落ち込んでからは割りきれるようになりました。
落ち込みすぎると夫がやる気無くなる感じだってのでそっが私は気遣うにシフトしました。
振り回されるのが嫌だと思われたらもう授かれないと思ったので目的のためにいかに確率をあげるかを気にかけました。
-
どなちゃん
近くの婦人科に生理が遅れていたので
最初はそこにかかっていたのですが
先生と合わず
そのうちに自然妊娠2回してます
それから半年空いて、
自然妊娠したけど初期で育たなく
流産してしまいましたね😭
幸い、旦那さんはまた頑張ろうと言ってくれてます
赤ちゃんも私も頑張ったねと
言ってくれました…
今回妊娠がわかって不妊治療の
しているとこの方が安心だったので
行ったのですが、先生が信頼できない方で
もうはっきりいってどこがいいか
分かりません💧
内診してから出血が増えて流産になって
しまったと思っているので
内診も痛くて出血したなという感じでした- 8月19日
-
バマリ🔰
とりあえず普通の内診で出血する所は良くないと思います。
良い先生は出血するなって事は予知出来るので前もって知らせてくれます。
そして辛いだろうなの処置の場合は処置の前にちょっと辛いだろうけど我慢が頑張ってとか言ってくれました。
自分はカンジダ症の時にどこの産院が良いか4ヵ所行き上記の配慮をしてくれる先生に決めました。
ですが看護婦や助産師や調理師は最悪でした。
お料金が安かったので次は通院先で息子と誕生日が同じのママさんが産んだ病院を確認通院してソコにしようと思ってます。
こちらでは田舎過ぎるのか良い病院はここだと有名なのですが産んだ友達に感想とか候補はどこだっか聞くと良いんじゃ無いですかね。
行ったら合わないの病院は辞めた方が良いです。勘は当たると思います。- 8月19日
-
どなちゃん
一応、先生が何人かいて
最初は分からなくて
普通に感じたのですが、
次に行った時は流産まだ
していないのに次ダメだったら
不育症調べた方がいいとか
言われて…
まだあるのにダクチル無駄に処方するし
他の先生は良い人もいるっぽい?
のでその人にしてみようかなとも
思っているのですが…
ここが不妊治療している産院だったので
今度妊娠したらここにしようと思って
いたのに、残念な先生で🤦🏻♀️💦
参りました
不妊治療してる病院なので、
とりあえず不育症だけ調べて
みようかなとは思ってます…
友達にも聞いてみます🙋🏻♀️- 8月19日
-
どなちゃん
受付とか看護師さんも
重要ですよね☹️😵- 8月19日
-
バマリ🔰
受け付けは院長が浦で口うるさいと態度が悪いが多いですね。
私は同じ病院で嫌な先生にあたったら基本~先生で!!大医院長先生はNGでお願いします。っと言ってました。
かなりヨボヨボだし、無菌性だと教えてくれたのはいいですが治療は清潔にするだけって何だよでした…。
かなり高齢なので適当な事言われたんじゃね?婦人科しか担当してないししのぎで出てこられても嫌だなっと思って受付で初めは何回も言いました。
指定は出来る科だと思います。
そうですね自分の中できりいいところで考えるのも良いですね。- 8月19日
-
どなちゃん
ありがちですかね
受付も関わるが一瞬とはいえ
気分害しますからね😔
私の場合はネット予約ぽいので
時間帯で分かれているので
選べるので今度は気をつけようと思います!
不育症のことは初診でここの産院に
かかったので、流産してしまったので
不育症の検査したいと電話して
担当の先生が選べるのであれば
お願いしようと思います!
納得いくような回答じゃないと
適当間や信用できなくなりますよね…
先生によって言い方がきつい方も
いるのでネガティブな私からすると
かなりキツかったです
今回の先生2人とも…
良い先生に巡り会えますように✨🤲- 8月19日
どなちゃん
返信ありがとうございます
やっぱり、2回でも繰り返してると
早めに不育症の、検査受けた方がいいですよね💧
血液検査だけですかね?!
私も次こそは出産まで辿りつきたくて…
不妊治療に特化している産婦人科で
出産されましたか?
場所によって処置ができることかが
違うみたいなので😂
りんご
私は先生に勧められましたが、3回繰り返したら…という先生もいるみたいです。
段階があって、最初は血液検査でした。保険適応のものと、自費のものがありました。自費の方が検査の項目が多いです。
不妊、不育症の産婦人科で検査、治療しましたが、そこは出産はやっておらず、途中で元の産婦人科に紹介上を買いてもらって戻りました🤩
出産はそこでしてます🙆♀️
どなちゃん
今回2回目ということで
まだ流産してないときに、
不育症かもと言われイラつきましたが
結果、流産してしまったのですが
調べた方が良いみたいな感じで
そこの先生には言われました…
1番初めの婦人科で
私の血液検査やってもらった
んですが、5項目くらいだったので
保険内のものだったんですかね😔
不妊治療してるところで
生理がきて落ち着いたら1度調べて
もらおうかなと思います
どなちゃん
無事、出産おめでとうございます☺️
りんご
2回なるともう怖いですよね😖😖💦
私は確か20〜25項目くらいでした❗️
場所によるかもですが、自費の検査が10万くらいしてます😖
その後の治療も、自費と保険適応のものとあり、結構かかりましたが、お金には変えられないですよね。。
住んでる市から、助成金が半額出たのでそれを貰いました。
検査を受けるタイミング(流産後の最初の生理が来てから◯日以内とか)もあるので、事前に連絡して聞いてみると良いですよ💓
ありがとうございます🥰
どなちゃん
そうなんですね💧
10万円😳
実質5万くらいってことですね
ちょっとびっくりです…
市にあらかじめ助成金のこと
聞いた方がいい気もしてきました
とりあえず違う病院で流産
判定されたので、それも伝えて
電話で聞いてみたいと思います