※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかむら
妊娠・出産

妊娠31週の準備に不安。入院、出産準備で足りないものは?陣痛バックの内容教えてほしい。

はじめましての妊娠です!
現在妊娠31週4日(もうすぐ9ヶ月に入ります)
そろそろ入院、出産準備をしようと思っているのですが足りないモノがないか不安です。
これあったらよかった!逆にこれはなくても大丈夫なんじゃない?等のご意見がききたいです!

※上の入院は病院から持ってきてくださいと案内に書いてあったものです!他にも必要だと思うものがありましたらコメントください!

※友人から聞いたのですが入院準備バックのほかに「陣痛バック」を用意したと聞きました。ご用意した方、バックの内容を教えていただけたら嬉しいです!

コメント

みみ

長肌着とコンビ肌着はどちらか一種類で大丈夫です!
もし吐き戻しやうんち漏れで足りなければその都度買い足すので間に合いました。
赤ちゃん用の爪切りは新生児からよく使いました!

陣痛バックには病院からすぐ使うと言われているもの(あればですが)飲み物とか軽食とか入れてました(^^)

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    長肌着とコンビ肌着はどちらの方が使いいいですか?

    • 8月19日
  • みみ

    みみ

    コンビ肌着は足元のボタンで止められるのではだけなくていいです!
    私はコンビ肌着しか持ってません\(^o^)/✨

    • 8月19日
deleted user

赤ちゃんの爪切り、お風呂の温度計ですかね。

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!早速リストに入れます!

    • 8月19日
mama

陣痛来た時にペットボトルにつけて飲むストローあれば便利ですよ✨
私は浮腫が産後凄かったので着圧ソックスを持っていきました。ベビーカー は嫌がる子もいるので実際乗せて購入したりで良いかもです。長肌着は私は買いませんでした😊

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    ちなみに実際に使っているベビーカーを教えていただけたら嬉しいです!お店ですすめられたものや検討したものも!

    • 8月19日
  • mama

    mama

    A型はアップリカの安めな物を購入しましたが、家の周辺が小さな段差が多く、あまり使わなかったです😖サスペンションの効いたベビーカー をまた購入しました💦ちなみにセカンドでサイベックス を使ってるのですが段差に強く子供も乗りたがってくれます。

    • 8月19日
  • なかむら

    なかむら

    なるほど🤔💭
    コロナが流行ってることもあり、あまり早いうちからのお出掛けは今のところ考えてないのですがそうするとA,B 型はそこまで気にしなくてもいいですかね?

    • 8月19日
  • mama

    mama

    確かに今コロナがあるので中々外出は難しいかもですね💦ベビーカーはコロナの様子をみてからでもいいかもですよ😊A型、B型あまり気にしなくてもいいかもですね😳

    • 8月19日
ママリ

哺乳ビンと乳首、
一人目の時に産前に用意しておいたのですが

産院で使った物に赤ちゃんが慣れてしまって💦買い直しました😭

なので、産後でも良いかもですm(_ _)m

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    慣れてしまって使ってくれない何てこともあるんですね😮勉強になりました!

    • 8月19日
ジョン🐕

肌着は短肌着とコンビ肌着だけあれば十分ですよ👌

あとベビー綿棒も用意しておいた方がいいです✨
スパイラルになってるやつがよく絡まってくれて取れやすかったです。

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    わかりました!早速リストに入れます!

    • 8月19日
あこ

陣痛バッグ準備しました☺️
ペットボトルの飲み物と、それ用のストロー、あとはウイダーやチョコなどの軽食、タオル(汗を拭いたり、握り締めたり)等を持って行きました!私はお腹はすくけど、ご飯や甘い物が気持ち悪くて食べられなかったので、ゼリー系の軽食が1番よかったです!

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    早速参考に準備していきたいと思います!

    • 8月19日
mmm

ベビー用の保湿ローションがあった方がいいかなと思います🙋‍♀️
オムツ替えシートはペットシーツを使うとそのまま捨てれるし楽ですよ😌✨

陣痛バッグの中にウィダーインゼリー入れてました🙋‍♀️
陣痛中にお腹空きすぎて3本持っていったのに2本飲んじゃいました笑

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    ペットシーツとは考えてませんでした!参考になります!

    • 8月19日
  • mmm

    mmm

    おしっこ飛ばされてもペットシーツだとしっかり吸ってくれるので安心です🙋‍♀️

    • 8月19日
なな

赤ちゃんのスキンケア用品があるといいです☺️
アトピーの予防になります

産後、病院からの用意があったお産パッドだけでは足らず
生理用(夜用)ナプキンを追加で使いました!

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!わかりました!ありがとうございます!

    • 8月19日
🐻‍❄️

私の場合は陣痛から出産まで2時間半くらいだったのもあるかもしれませんが、陣痛バッグというものを持っていきましたが、ほぼ全く使いませんでした😅
陣痛中に必須アイテムだったものは、
・ペットボトルにつけるストロー
・飲み物
・テニスボール(病院で貸出)
・タオル
くらいですかね😅
ストローは入院中も授乳しながら飲めたりするので結構使いました✨

あとは入院中は、私は総合病院で出産したので病院食があまり美味しくなかったので(笑)ふりかけが必須でした😂

産まれてから揃えれるものはその方がいいと思います!うちの子は吐き戻しもオムツ漏れもほぼ無かったので、肌着やカバーオールはその都度洗濯すれば3枚でも足りました😅

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!
    わかりました!
    私自身、そこまで陣痛バックをあまり重視してないので必要最低限なご意見が聞けて助かりました!

    • 8月19日
すみっコでくらしたい

産後はホルモンバランスの乱れなのか汗が凄かったです。
入院中普通に枕を使っていて汗だくになりました。
バスタオル2枚とフェイスタオル5枚ほど持っていきましたが
母乳パッドの代わりにタオルを胸に挟んでいたのもあって全然足りませんでした(><)
何かと使えるのでタオルは少し多めでもいいのかなと思います。

陣痛バッグは
パジャマ1着
お産パッド
カメラ
充電器
タオル
入院時に必要な書類
筆記用具、印鑑
財布
母子手帳
産褥ショーツ
授乳ブラ
飲み物
ウィダーインゼリー
ウェットティッシュ
着圧ソックス
などを持っていきました!
下着やパジャマはとりあえずのものだけなので1セットのみです。

哺乳瓶グッズや搾乳器は産後に使うかわからなかったので
生まれてから買いました。
抱っこ紐も赤ちゃんのベビーカーも相性があるのと
産後すぐは出歩かないし使うことなさそうなのでしばらくしてから買いました!

自宅の空調がしっかりしてるなら肌着はコンビだけでもいいのかなと思います。

バウンサーも相性あるっぽかったので買わずにいたら結局使うことなくここまで来てました!

私はガーゼとおしりふきと服、布団とチャイルドシートとガーゼケット、洗剤やソープ、保湿や爪切りなどのケアグッズ以外のものは
ほぼ産後に揃えてたのでかなり最小限でした(笑)

  • なかむら

    なかむら

    返答ありがとうございます!早速参考にさせていただきます✨😌✨

    • 8月19日
稲穂

不要だと思うもの↓↓
スタイ(ヨダレが出るのはまだ先なのでいらないかなあと思いました)。
長肌着(短肌着とコンビ肌着でいいと思います)。
哺乳セット(混合やミルクで育てるなら別ですが、母乳だけがいいなぁと思われているのなら、産後に買われた方がいいです。もしかしたら入院中に母乳だけでいけるかもしれないので)。
抱っこ紐・ベビーカー(産後に買うことをお勧めします。実際に赤ちゃんを乗せてみたり抱っこしたりして。嫌がることもあるので)。
メリー(新生児にはいらないかなぁと。ずっと寝ているので)。

必要なもの↓↓
爪切り(生まれた瞬間に伸びています。はさみタイプがいいですよ)。

2人を子育てして思ったこと↓↓
ベビーバス(空気を入れるタイプを買いました。プラスチックの物にすれば良かったと思っています。理由は、空気タイプはポコンポコンと波打っているのでその間が汚い感じがします。プラスチックタイプは、使わなくなったら場所を取りますが、おもちゃを入れたり用途はあります)。
スケール(レンタルすれば良かったです。特に下の子は体重の増えが良くなく、常に気にしていました。イオンで体重を測っていましたが、今はコロナもあって行きづらいので、レンタルしてもいいと思います。もちろん、産後にレンタルでもいいと思います)。

  • なかむら

    なかむら

    ご提供に返答ありがとうございます!
    知識不足ですみません😢スケールとはなんでしょう?

    • 8月19日
  • 稲穂

    稲穂

    赤ちゃんの体重計です☺️
    大人が使うものだと、小数点以下1桁までしか出ませんが(49.5kgとか)、赤ちゃん用の体重計スケールだと細かく出ます!(3512gとか)
    スケールに種類があるのかは分かりませんが、イオンにある物はg表示で4桁です!

    • 8月19日
まめ🔰

生後4ヶ月の女の子を育てています。
初めての出産で色々準備しましたが、実際使わなかったものもあり、我が家の場合あって良かったものは↓になります。
・ドッカトット…うちの子はベビーベッドで全く寝てくれず、ベビーベッドもベビー布団も殆ど出番がありませんでした。
寝なさ過ぎて辛いのでドッカトットを購入したところ4〜5時間まとめて寝てくれるように。6〜8時間寝てくれる時もあり、高いですが買って良かったです💡
・ハイローチェア…ベビーベッドで寝てくれないタイプの子でしたが、ハイローチェアだとよくお昼寝してくれました。今も使っています。
ちなみに、おむつ替えシートは市販のペットシーツで代用しています。汚れたらすぐ捨てられるので便利ですよ☺️
又、ベビーカーは1ヶ月健診の後に本人を連れて試乗させてから買いました。
検討したけど買わなかったものは以下です。
・おむつカート…検討しましたが、100均のカゴやカラーボックス等で十分代用できてます。
・搾乳機…実際母乳がどれくらい出るかで必要かどうか変わるので、買うなら産後で良いと助産師さんに言われ買いませんでした。
参考になれば…

  • なかむら

    なかむら

    丁寧な返答ありがとうございます!早速参考にさせていただきます!

    • 8月19日
たかこ

こんにちは😊もう準備してて偉いです✨

私は産後の大物は殆ど準備しませんでした。チャイルドシートくらい?

準備は陣痛用がメインで、飲み物(ストロー)、ウィダーやグミなどの食べ物持って行きました!
実際は吐き気が凄くて水以外何も口にできませんでしたけど😭グミは入院中に食べました😋

ミルク関係、ベビーカーは産後で十分間に合いました☺︎
哺乳瓶も産院で買いましたよ〜ベビーカーも本人を乗せて決めました♬

あとは入院中に乳首が痛くなり…ラップ用意して授乳の合間に薬塗ってからパックしてました😂