
10ヶ月の娘がハイハイで口を切り、フローリングでの練習に不安を感じています。ハイハイの練習場所や、ハイハイ中の安全についてのアドバイスを求めています。
現在10ヶ月になる娘を育てています。娘はお座りがきちんとするのは9ヶ月、ハイハイは最近やっとできたばかりです。つかまり立ちは7ヶ月のころからできます。最近ハイハイをしてこけて口元を打ち口の中と唇を切って出血したのですが、ハイハイの練習をさせたくててフローリングで歩かせていました。一部ジョイントマットなのですが、背中にクッションを背負わせ、大丈夫だと思って歩かせていたわたしがバカでした。これを機にリビング全面ジョイントマットにしました。娘は柔らかいところにいることが多いのか、布団では壁につかまって布団にダイブしたり、
壁に激突したり。。年が近いお子さんを持つ方はハイハイはどこでさせていますか?また硬いところで歩かせている方は赤ちゃんはこけてもあまり気にしないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
歩かせてるとは??💦

にこ
こんにちは
うちも一部ジョイントマットしてますが、息子が剥がして遊んでいるのでほぼフローリング丸見え状態です。
アパートに住んでいるので、フローリングの部屋と、畳の部屋がふすまで区切られているだけなのでふだんはふすま開けて広々と二部屋使って遊んでいますよ。
あと、廊下にガードを設置してありますが部屋の扉を勝手に開けて廊下も遊び場です。
口の中も切る事ありますが、その時は痛いみたいで泣くけど血が止まると泣きやみます。
おもちゃで滑ってコケたり後ろに倒れすぎて頭打ったりしてますが平然としてます。
ほぼ泣きませんね笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そうなんですね!うちも最近扉が開いてるとマットをひいていない廊下までハイハイしに来ちゃいます。娘も口の中を切ったときはほとんど泣きませんでしたが、初めて血をみたわたしはビックリしてしまいパニックになってしまいました。そうなんですね❣️あまり気にしすぎないようにしようと思います✨
- 8月19日
-
にこ
わかります!初めて口から血を出した時は私もびっくりして焦りました。
畳でハイハイするといいとは聞いたことありますよ
保育園行き始めたらどこもフローリングだと思うのでフローリングでのハイハイに慣れておくのはいいのかなーと個人的に思ってます- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
畳でハイハイが良いんですね❣️フローリングでも無理させず少しずつ練習させようと思います。
- 8月19日

Fy
フローリングで普通にハイハイして顔ぶつけるの多いです😂
でも痛みもまぁ重要かなと思ってそのままです!
マットありますが柔らかいところよりフローリングでハイハイしたいみたいなので見守ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね❣️うちもやんちゃ娘で目を離すとスタスタどこかに行ってしまいます😅娘もフローリングでハイハイしたがります✨少し広い心で見守ろうと思います。
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😃
- 8月19日

ママリ
娘は7ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き、お座りができ始め9ヶ月前にハイハイし始めました!
娘の場合ジョイントマットやカーペットの上よりフローリングのがいいみたいで、マットの上にいてもフローリング内でしか行動しません😅
今はたっちもするのですが、背中にクッション付けたら重みでなのか倒れやすくなってしまいました😭
娘にとってはバランス崩しやすいし邪魔みたいです💦
つけてない時は倒れないので基本付けてませんが、私が見ておけれないときは万が一のためクッションつけてる感じにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そうなんですね❣️フローリングが良いんですね✨背中にクッションつけて倒れたのでクッションはバランス崩しやすいんですね!うちもジョイントマットが敷いていないところを好んでハイハイしてこけました💦でも気にしすぎずにしたいと思います✨
- 8月19日
退会ユーザー
もう歩く感じですかね??
退会ユーザー
フローリングでハイハイ、歩いたりしますよ!!
コケるのも怪我するのも成長する間で普通かなぁと私は思ってます😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊まだ歩かないんですが、少しだけつかまり歩きができます❣️ハイハイはやっと上手になってきたところです。少しはこけるのもケガをするのも敏感にならないほうがいいんですね✨
退会ユーザー
コケたりすることで覚えることもあるので、敏感になりすぎなければ大丈夫かと思います😌初めは怖いですよね💦