
コメント

lemonsky
幼稚園から水筒の指定が無いか確認はされていますか?
娘の通っている幼稚園はストロータイプ不可、直飲みタイプで保冷の物を使用すること、と指定がありました
特に指定が無いのであれば、洗い物の事を考えると直飲みタイプの方が楽かもしれませんね。幼稚園でお茶を足してもらう事がある時、先生も直飲みタイプの方が入れやすい(ストロータイプだとストローが邪魔になる)ので。

3-613&7-113
園からの指定はないですか?
出来れば、保冷・保温機能あるほうが良いと思います。プレの時から参加してますが、保冷機能ありのにしました。一歳半頃から自分で持って動いたり出来てますよ。
当初ストロータイプでしたが、洗うの億劫で直飲みに移行しました。
-
3-613&7-113
娘も嫌がってましたが、プレに参加して在園児のお姉ちゃん・お兄ちゃんに刺激されてきました。入園式には喜んで、指定のリュック背負って行きました。
ストローの時がカバーで、直飲みの今は水筒に紐付いてます。水筒に紐付いてると、洗う時にいちいち外すの億劫かな…と。ただ、その程度なのでどちらでも好きな方で良いと思います😊- 8月19日

プーファ
保冷あったほうが良さそうですね😁娘は普段リュックさえ背負わないので、水筒を持って行けるか心配でしたが。
ちなみに、水筒でも水筒に直接紐が付いているものと、カバーがあるものがありますが、どちらがオススメなどありますか?
プーファ
園からはコップはやめた方がいいとしか言われていません。結構細かく指定されてる所もあるんですね😲
洗い物、ストローだと部品たくさんあって大変です💦いつの間にかなくなってたり。
入園までに直のみを練習してもらおうと思います。ありがとうございました😊🌸
プーファ
ちなみにカバー付き、カバーなしどちらがお勧めでしょうか?
lemonsky
娘にはカバーありで持たせてます
その方が水筒が洗いやすいかな、と思ったので
(あと、カバー無しの子が紐が外れて水筒を派手に落としたのを見たので)
同じ幼稚園の園児さんたちは、カバー無しの子もカバーありの子も半々くらいですね
お子さんの好きなキャラクターなどを基準に指定の範囲内で水筒を選ばれている方が多いと思います😊
カバーあり、無しはお子さんご本人と相談しても良いかもしれませんね