
授乳中に途中で寝てしまうことが増え、母乳が足りているか心配です。寝ている=満腹と考えても大丈夫でしょうか?先輩ママの意見を聞きたいです。
授乳について先輩ママさんにお聞きします。
生後10日の子供を母乳で育てています。
入院中は片方5分ずつ×2往復という指導を
受けていました。
退院してからは順調に母乳が出るようになってきたのですが、授乳中に2回往復する前に途中で寝てしまうことが増えました。
少し粘って起きてくれればまた飲ませますが、起きないときはそのまま寝かせています。
だいたい2時間半〜3時間後くらいに泣いて起きたり、私が起こしたり。。
新生児期は満腹中枢?が未発達と聞き、家に赤ちゃんの体重計もないので、ちゃんと母乳が足りてるのか心配です💦
寝てくれる=足りている
と解釈して大丈夫でしょうか??
先輩ママのご意見お聞かせくださいm(__)m
- Saa(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ありす
寝てくれて、おしっこがちゃんと出ていれば大丈夫だと思いますよ☺︎
足りなければ起きて泣きます😊

ママリ
母乳がよく出るようになってからは、片乳5分〜10分ずつあげてました!新生児期は足の裏をこちょこちょしたりして起こして、両乳あげてました👶
おしっこが1日8回以上出てたら母乳足りてるそうです!寝てるよりわおしっこの回数と色で判断してくださいね😃
-
Saa
コメントありがとうございます✨
足の裏こちょこちょやってみます🥺
今のところおしっこはしっかり出てるので、あまり気負わずやってみます!
参考になります(*˘˘*)- 8月19日
Saa
コメントありがとうございます✨
おしっこはしっかり出ています🥺
心配してましたが、ほっとしました!ありがとうございます♩