
コメント

maa
それは...危ないと思います。癖になり産まれたあともそうなりかねませんし😱
病院なり相談した方がいいかと思います。無理に吐いてまで体重管理するのは違いますもんね...。
妊娠中は太りやすいので体重気にしますよね。でもまずは体重より食べるものを気にしたらいいのかなと思います😃ちょっと増えすぎな時は魚や野菜中心にしたり...。食べること自体は妊娠中でなくても大切なことだし楽しいことなので。体重気にして苦になったり辛くならないで欲しいです...😞

はじめてのママリ🔰
私はもともと摂食気味で
娘がお腹にいる時から
増えるのが嫌で吐いたりしてました💦
娘は元気に生まれてきましたが、やはり良くない事だと思ってます😭
妊娠中は増えて当たり前だと思って下さい😭✨
-
みみ
コメントありがとうございます💦
そうですよね……
増えて当然……
すぐには無理だと思いますが、少しづつ考えを切りかえます!!- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
すぐに切り替えは本当に難しいですよね😭
赤ちゃんの為ならすぐに辞めれるはずとか周りは思うかもしれませんが、ほんとに一度吐く癖が付いてしまうと、難しい事です。なので自分を追い込まないようにしてください!赤ちゃんは、もし母親が食べなくても何処かしらから母親から栄養をもらってるみたいです☺️じゃなきゃ吐きツワリの人の赤ちゃんは全員栄養不足で亡くなってしまう事になるので。一回吐かずに食べれたら、そのことを自分自信で褒めてあげてください☺️
その後の食事で吐いてしまっても、またその次吐かなければ、そのときも自分を褒めてあげてください☺️吐いた事に対して自己嫌悪に陥り過ぎないようにしてください😭- 8月18日
-
みみ
ありがとうございます……
ほんとにありがとうございます……
吐かなかった時褒めてあげる……
してなかった……- 8月18日
みみ
コメントありがとうございます💦
多分1人目の時のがトラウマでだと……
一応固形物は少し抵抗あるので、アイスなどを食べてます💦
飲み物は水にしたりして……
吐く回数は減ってきて、毎日だったのが今は週1〜3です……
先生にも怖くて言えなくて、悩みました……
とにかく吐かないよう栄養のあるものを意識していこうと思います💦