![すみれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産準備で悩んでいます。バンボとミネネの授乳クッション、どちらがいいか迷っています。ミネネの使い勝手について教えてください。
はじめまして。出産準備で悩んでいます。
バンボを買うか、ミネネの授乳クッションを買うか悩んでます。
バンボは口コミやレビューがいっぱいあり、解りやすいのですが、ミネネの授乳クッションは口コミやレビューを見たことないです。
授乳クッションは本当に赤ちゃんの時だけの仕様になりそうですが、座れるし、遊べるし、ママのクッションにもなるのが良いなぁって思ってます。
ミネネの授乳クッションを使った事があるかた、噂を聞いた事があるかた、宜しければ教えてください。
- すみれ(8歳)
コメント
![ももたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももたま
バンボは首すわったら使えるのですが、太ももが太くなり生後五カ月ではいらなくなり二週間も使えなかったです( ;´Д`)
そのクッションではないですが、他の授乳クッションは首座る前から高さをタオルなどで調整して寄りかかるように座らせてました(^O^)いまは足の力が強くなってのけぞるようになったので使ってません。でも月齢低いときは授乳クッションめっちゃくちゃ使ってました⭐️
座らせるならハイローチェアが一番安心です(^O^)
![so❤︎mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
so❤︎mam
バンボと授乳クッションは別物と考えたほうがいいとおもいます。
バンボは少なくとも首すわりからで、テーブルがついてると離乳食用としても活用できるかと思います。あとはお風呂で活用かな、、、でも赤ちゃんによっては試用期間も短いかもしれないので、産前に準備する必要はないかとおもいます。バンボは1歳なのですがうちの子は一応まだ座ってくれてます。
授乳クッションは産前の抱き枕、授乳、ゲップがでないときに赤ちゃんの上体を少し起こしてあげたりしたり、腰座り始めたら後ろにひっくり返ることがあるので転倒防止のためくらいの活用法かなとおもいます。そこで離乳食はたべれたりはしないとおもうし、動き回るので赤ちゃんが授乳クッションを活用する時期は離乳食くらいまで+授乳と考えたほうがいいのかなーとおもいます。
-
すみれ
確かに授乳クッションとバンボは別ですよね。でも、座らせとくと思ったらどっちにしようかな?と思ったんです(*^^*)
バンボも良いのですが、首が座ってから…あの硬い物に赤ちゃんを座らせとくのは少し不安でした。
ご意見ありがとうございます(^^)d- 7月6日
すみれ
返事遅くなりすみません。
私も友人から授乳クッションは凄く良かった!
って聞いてたので欲しくて探したら、ミネネの授乳クッションを見つけて首・腰が座った赤ちゃんをベルト?みたいなので固定してオモチャも付けれるみたいなので
感想を探してます(^-^;
ローチェア?は家が狭くて場所を取るので買わない予定です(>_<)
でも、貴重な意見ありがとうございます。