![レモネード🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
出産手当金は自分で社保に加入してないともらえないですよ。
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
総務です!
扶養に入ったままで大丈夫ですよ😊
産休育休手当金は非課税なのでお給料でなければ扶養に入った方がお得です♪
-
レモネード🍋
コメントありがとうございます。
育休手当てもらってたときは毎月住民税?か何かを郵便局で支払っていて、育休手当てが終わったから?or扶養に入ったから?なのか、今はなにも払ってません😅
保険証は自社のもの使っているので、出産一時金(42万)は自社から出ますよね?
今回3年休んだため、出勤日数足りなくて育休手当てが出ないはずなので大事な産休手当てなので必ず頂きたいです😢💦💦- 8月18日
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
住民税は前年のものなので扶養に入った次の年から無かったはずです!
社会保険は入ったまま扶養に入っている状態なので出産一時金も産休手当金もメアリさんの会社から出ます。
産前産後手当金はちゃんと貰えるはずです♡
育休手当金については4年前まで遡れますがお子さんの年齢からみると貰えなさそうですね😭
-
may
ごめんなさい🙏違うところに返信してしまいました💦💦
- 8月18日
-
レモネード🍋
いえいえ、ありがとうございます☺️
税金はそういうことなのですね!
一人目の産休入ったのが、2017.7くらいで、育休開始が2021.1なので、ぜんぜん足らないです😭
まぁもともと二人目出来なきゃ仕事辞めようか考えていたくらいだし、それ以上に授かったことに感謝なので😊- 8月18日
レモネード🍋
コメントありがとうございます。
社会保険は自分の会社のままだと思うのですが…🤔保険証は会社の使ってます。
それとはまた違うのでしょうか?
みんてぃ
手当て終わってから扶養に入ったとあったので社保の扶養かなと思ったのですが、税の扶養のことですかね?それなら大丈夫ですよ。
みんてぃ
ちなみに住民税は扶養関係ないですよ。前年の収入に応じて、課税される場合は6月から翌年5月までの支払いです。収入には手当は含まないです。
レモネード🍋
こちらこそ、説明不足ですいません。
なかなか税金関係には疎くて😅💦
とりあえず扶養はそのままで大丈夫そうなので良かったです。
コメントありがとうございました😊