
子供の要求に応じるのに疲れてしまうことがあり、申し訳ない気持ちになる。もっと付き合うべきか、どのくらい応えるか悩んでいる。
皆さんは子どもに呼ばれた時、どのくらい応えてますか?😔
最近イヤイヤ期とママママ期って感じで
何しててもすぐに私のところに来て
「あそぼ!こっち来て!」となります。
元気な時はもちろん付き合うんですが
一通り遊んで、さてちょっと休憩…と思った時に
また「休憩だめ!2階で遊ぼうよ!」とか言われると
つい「えぇ〜!?ちょっと疲れたよ…休ませて…」とか返事してしまいます。
私はあまり体力がないので、この「えぇ〜!?」が結構頻繁にあります…一日に5回以上はあります…。
「パパと遊んできて、お願い」と言うと、素直に夫のところへ行くこともありますが…
やはり寂しい思いをさせてるんでしょうか?😔
本当に疲れてる時もあれば、
家事などに逃げたくて「ちょっと今これやってるから」と遊びを断ることもあります。
家族しか甘える、遊べる相手がいない息子なのに
申し訳なくなります。
もっと頑張って付き合った方がいいんでしょうか。
皆さんそのへんはどのくらい子供に合わせてますか?
- 西園(7歳)

はじめてのママリ
私も結構、これ終わってから遊ぼうね〜ちょっと待ってね〜、ママ眠たいなぁ、と断っちゃってます😂💦
なるべく、いいよ!遊ぼう!と言うようにしてますが、100%は無理です😂2歳児の体力についていけてません🤣

にん🍆
西園さんと同じです😢
パパと遊んでとか
まま疲れたよ〜
って言っちゃいます😣
少し休んだあとは
必ず遊びますが
しつこいときは
しつこい!!って
怒ってしまいます😕
それを旦那にかわいそうと
言われますが…笑笑

ママリ
全部が全部には答えられないですよね😭
でも逆に諦めてひとり遊び始めたら、
それはそれで得るものもあると思うので、
いいことだと信じてます😂💓

えりにゃん
私も体力ないのでパパと遊んできなーって言ったりあまりにしつこい時は寝たふりします😅
寝たふりすると諦めて1人で黙々と遊んだり隣に来て一緒に寝たりするのでそれに甘えちゃってます💦
コメント