
生後半年までの育児は、寝る子が楽とは限らず、寝るだけで楽なわけではないです。他に大変なこともありますか?
失礼な質問になってしまうかもしれないんですが
0歳、特に生後半年くらいまでの育児って、もしよく寝る子なら楽々ですか?
その頃の大変さって、「寝るかどうか」なんでしょうか?
知人が最近出産し、生後2ヶ月から夜通し寝てると聞いて驚きました。
うちの子はまだ夜通し寝ないし、0歳の頃はもう思い出したくないくらい昼も夜もしんどかったので、そんな頃から夜通し寝てる子の育児ってどんな感じなんだろうと想像もできなくて
勝手に、きっと楽なんだろうな、寝さえすれば何もかも楽なはず、と思って、なんだか苦しくなってしまいました。
でもたぶん、そんなことないですよね。
よく寝たけど他にこれが大変だったってことはありますか?
- ママリ
コメント

いりたけ🍄
そう言われるとそうかもしれないです🤔
うちの長女は同じく2ヶ月くらいから10時間とか寝る子で、本当に楽でした!
長男次男は断乳するまで2~3時間おきに起きてましたが……

ママリ
息子も2ヶ月から夜通し寝るようになりましたが、逆に日中はお昼寝あまりせず、授乳以外はほぼギャン泣き、ずーっと抱っこでした。
耳塞ぎたくなるくらい毎日毎日ギャン泣きで、すごくイライラしてました。
夜寝るから育児が楽とは限らないです。
-
ママリ
毎日ギャン泣きもしんどすぎますね💦
寝られれば辛いことも耐えられるんじゃないかと思ってましたが、そんなことないですよね💧- 8月19日

ママリ
夜通し寝るということはなかったですが、比較的よく寝るほうではありました。
でも吐き戻しがひどくてこれが1歳すぎるくらいまで毎日ひたすら続いて大変でした💦
-
ママリ
毎日吐き戻し、それは大変でしたね💦心配になりますよね。
育児の苦労って本当にその子それぞれなんだなとわかりました😦💦- 8月19日

まめ大福
うちは夜はよく寝る子でした
だけど、なぜか昼間は抱っこでないと寝ない子だったのでひたすら抱っこしてました💦
ただ睡眠不足の話をここでよく見ていたので、夜寝れるだけありがたい!と奮い立たせてました☺️
新生児期を過ぎてからは睡眠不足とは無縁だったので、楽だったと言われればそうかも知れません
-
ママリ
ひたすら抱っこもしんどいですよね。
うちは昼夜どちらも抱っこでしか寝なくて😞
新生児以降睡眠不足にならなかったのすごすぎます!そんなお子さんもいるんですね😭- 8月19日

ママリ
うちの娘は
ご友人のようなパターン
かもしれません💦
夜泣きしらずで、
今まで来ました🙄
風邪をひいたり体調が悪いときは
抱っこじゃないと寝なかったり、
そんな日は、夜泣きするとき、
こんなに辛いんだ。と
思い知りました😭
寝るのが全てでは無いと思います🥺
-
ママリ
寝ない上に風邪、とかもあるので、やっぱり寝不足しんどいです…💧
でも、皆さんのコメント見て本当にいろいろだなとわかりました😢- 8月19日

はじめてのママリ
うちの子も2カ月くらいからよく寝るようになりました。その前は仮眠しかできなかった記憶はありますが何がどう大変だったかの記憶はありません💦
うちの子はアレルギーもなくオムツかぶれや乳頭拒否みたいなのもなかったのでトータルで見ても楽な方ではありましたが、寝る寝ない以外にも色々ありそうですよね😌
-
ママリ
皆さんのコメント見て、お子さんそれぞれで大変なことがあるんだなと思いました。
楽な育児はないと言いますが本当にそうですね💧- 8月19日

ママリ
娘は良く寝る子だと思います。
3ヶ月までは3時間に1度の授乳でしたがどんどん時間が延びていって、今は夜からぶっ通しで12時間くらい寝ています。
寝る子の方が楽かもしれないですね…。ママも寝不足になったりなかなか自分の時間が取れないとストレスが溜まったり疲れると思います💦
娘の大変な所はミルク・離乳食の量がなかなか増えない事です😭
その子それぞれ大変な面はあると思いますよ😣
-
ママリ
毎晩夜もいつ泣くかドキドキして、24時間ほっとする時間がなくて、つい最近までめちゃくちゃしんどかったです💧
情緒不安定にもなるし常にフラフラしていて…
でもミルクや離乳食の悩みもしんどいですよね💦お子さんの健康に直結することなので、気が抜けないですよね💧- 8月19日

ちくわ
夜通し寝てくれるだけでメンタルにすごく差があると思います。人は寝ないとおかしくなるっていいますし、、、私も上のこの時は朝の9時まで寝てくれない時がありました。本当に辛かったです。下の子はわりとよく寝てくれるので全然楽です。
-
ママリ
本当にそれです、体のしんどさより何よりメンタルおかしくなるのがつらかったです😭
朝の9時まで寝ないのめちゃくちゃしんどいですね😨💦
下のお子さん、寝てくれるタイプでよかったです😭- 8月19日

あや
2ヶ月終わりくらいから朝まで寝るようになりました!
昼間もちょっと抱っこして揺らせば寝たのでそこはとても助かりました!
しかし食に関しては、ミルクは飲む量なかなか増えず、飲むのに時間がかかる、離乳食も軌道に乗るまで3ヶ月くらい苦労しました💦
寝不足だとちょっとしたことでもイライラしたり上手くいかなかったりするので、睡眠って重要だと思います😂
-
ママリ
昼もねんね上手なんてすごいです😳
うちは離乳食あまり苦労ないほうなので、本当にそれぞれですね💦
寝不足めちゃくちゃメンタルやられるのでそれがつらかったです💧でも皆さん本当にそれぞれ苦労があるんだなとわかりました- 8月19日

ゆーか
うちも同じくで、質問の答えとは違うんですが…
昼もずっと10カ月くらいまで背中スイッチ敏感だったので、抱っこ、抱っこ紐でほぼくっつけてましたよ😅夜は唯一お布団で寝てくれるけど、完母だったのもあり、2〜3時間置きでしたよ😫1歳5カ月で妊娠を機に断乳したら、やっと夜通し寝てくれるようになって😭
ほんと大変ですよねー😫
でも、今だけしかこんな引っ付いてられないしー!と割り切ってました😆
ご飯も抱っこかおんぶしたままよく食べてましたし、お昼寝もそのままよく一緒に寝たり😅
低月齢の大変さは、やっぱり寝るか寝ないか、ぐずりがひどいか酷くないか?くらいなんですかねー?
楽ではないだろうけど、ママが寝れる面で言えば楽なのかな?
言われてみれば、睡眠の面では私は1年半寝不足でしたね☺️
離乳食も食べてくれなかったし、今もご飯食べたり食べなかったりだし🤣
大変な事ばっかりだー😅
-
ママリ
寝られないとほんとしんどいですよね💦
私もおんぶめちゃくちゃしてました!楽ですよね😳
でもそんなふうに割り切ることできなくて、いまだによく寝るこの話きくと複雑な気持ちになってしまいます😞
大きくなっても大変なことはいろいろかわってきますよね。- 8月19日

はなこ
私は子供が寝るか寝ないかよりも、母親の体調次第なのかなと感じています。
息子は生後半年までよく寝てくれる子でした。
しかし、私の体調が優れず、1週間に1度は謎の熱を出していました。
あと、母乳も出過ぎる方だったので、乳腺炎も辛かったです。
お風呂でシャワーが当たるのも痛い、タオルで拭くのも痛い、子供を抱っこするなんてもってのほかでした。
酷い時は背中まで痺れがきて、授乳後1時間はうずくまって動けなかったです。
そこで、生後半年くらいから徐々にミルクに移行したところ、体調はどんどんよくなりましたが、代わりに夜泣きが始まり、眠れない日々が1歳過ぎまで続きました。
でも、夜泣きは週末旦那が変わってくれたので、そこでなんとか持ちこたえた気がします。
代わってくれる人がいた、休憩できる日があったってのがでかいと思います。
私の場合、どちらが辛いかったかと言われたら、体調が悪かった半年までですが、中々眠らない子の場合は母親も寝不足で体調悪くなってしまいますよね😢
結局は、母親の体調の回復次第なんでしょうね😢😢
-
ママリ
母親の体調次第、すごく納得です!
思い返せば私も悪露がとまらなくて産後の回復が遅く、それでしんどかったのもあったかもです💦
乳腺炎大変でしたね😢
そんなにつらい症状なんですね…お疲れさまでした😭
代わってもらえると大きいですよね。うちは夫は頼れなかったんですが、私が体調崩した時母がかなり助けてくれてありがたかったです。- 8月19日

はじめてのママリ🔰
大変なことって他にも色々あると思いますけど(離乳食食べないとかも結構精神的に来そうです)、睡眠不足って本当に辛いですし人間をおかしくするので、そうかもしれないですね😖
うちは夜寝てくれる分、昼間が長くて30分ほどしか寝ず、寝足りないので起きてる間はずーっとグズグズ機嫌が悪い時期があって家事も全ておんぶ、自分の食事中もおんぶ、で本当に大変でした💦
それでも、夜寝てくれるだけマシかなと思ってました。
-
ママリ
昼間ぐずられるのもしんどいですよね💦
最近夜だいぶ寝るようになりましたが、それでも昼にぐずられるとぐったりしてしまいます😂
おんぶ、気持ちは楽だけど体が大変なことになりますよね💧- 8月19日

はじめてのママリ🔰
寝ない子よりは楽々だと思いますが、感じ方は人それぞれですよね。
生後半年過ぎてから2歳くらいまで続いた夜泣きのほうが大変でした。仕事中も、眠くなったりしてイライラして大変でした。
今二人目で夜中は二回起きるだけなので楽なほうです!2人目だから楽に感じるのかもしれませんが。
ご友人さんもこれからが寝なくなるかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
他に大変なことといえばよく寝てくれるけど、
先天性の腸の病気で何度も手術して生死を彷徨って2ヶ月半で体重3500gしかないですし、そこが今は悩みどころです。。健康体が一番ですよ☺️- 8月18日
-
ママリ
健康が一番、本当におっしゃる通りです😞💦
寝なくてつらいーって弱音吐いたら、よく「健康なんだから」と言われてました。本当にそうですね…
先天性のご病気とのこと、本当に心配ですよね。- 8月19日
ママリ
2ヶ月から10時間、すごすぎます!!うちの子まだそんなに寝たことないです😦
きょうだいでも、そんなに違いがあるんですね!