※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リック
子育て・グッズ

夫婦間で子供が親を〇〇くんや〇〇ちゃんと呼ぶことについて、周囲の印象や直すべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

夫婦間で、お互い
〇〇くんとか、〇〇ちゃんって呼ばれたり、呼ぶことって多いですよね!
うちの息子はそれを聞いて
パパのことを〇〇くん
私のことを〇〇ちゃんと呼ぶ時があります。
いいことやら、悪いことやら…

直させた方がいいんでしょうか。
お出かけした時に子供から〇〇ちゃんとかって呼ばれたら
第三者、周りからどう思われるのか…

そんなような方いらっしゃいますか?

コメント

ベアー🧸

呼びます〜😂我が家なんて呼び捨てで💦
でも4歳近くになると分かってるのでふざけて呼んでるかな?って感じです✨

まぐ

名前で呼ばせるのはかなり抵抗があるので、子供の前では極力名前では呼び合わないようにしています💡
でも名前を覚えてはいるのでふざけて呼ぶことはあります😂

でもよそのママさんが名前で呼ばせていたとしても何も思わないです✨

まっこ

知り合いにそういう家族いますよ。
奥さんの方がご主人のことを付き合ってた時の癖であだ名で呼んでて、子供達も『パパ』ではなくあだ名でパパを呼びます。
私が『今日パパはお仕事?』と聞いても『????』となってしまい、すぐ『パパじゃなくて○○○‼️』と訂正されます(笑)

deleted user

うちの上の子がそうでした!
私がさん付けで呼んでるので、外で呼ばれると本当に他人と一緒にいるのかと思われそうでヒヤヒヤしてました😂
でもそのうち呼ばなくなりました!

たまにふざけて言ってきますが、幼稚園年中さんくらいになれば呼ばなくなりましたよ!

きのこ

嬉しがって呼ばせてたら
変なの〜と思っちゃいますが
自然に呼んでしまうぶんには
特に何も思わないし
私自身両親の事
〇〇さんって呼んで育ってきました😂

ここわ

甥っ子も親を名前で呼んでいますが、保育園ではパパママと言っているそうです🤣
そのうち場面に応じて使い分けるようになるかもしれないですよ!