
娘が他の子におもちゃを取られたりぶつかったりするとすぐ泣いてしまう悩みです。育て方が甘いのか不安。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
支援センター等で他の子とぶつかったり持っているおもちゃをとられるとすぐに泣きます。
周りの子を見ていると、ぶつかっても何事もなかったかのように遊び始めたりしていて皆たくましく感じます。
娘は他の子が持っているおもちゃを取ったりすることはないのですが、とられると大声で泣いてしまいます。
そして私にひっついて泣き止み、しばらくくっついたまま大人しくなってしまいます。
ぶつかった時も同じような感じです。
私としては、おもちゃを取られたら取り返すくらいたくましくなってもらいたいのですが…
私の育て方が甘いのかな?と悩んでいます。
家では危ないことをした時は真剣な顔をして強めの口調で危ないからダメと伝えるくらいで、特別怒ったり怒鳴ったりはしません。
同じようなお子様をお持ちで◯◯したら変わってきたよ、特に何もしなかったけど自然と強くなったよ等あれば教えて頂けると嬉しいです。
- まま
コメント

ERIPO
育て方の問題でなく個性かなと思います😀おもちゃ取られたら悲しいしぶつかられたらびっくりしますよ😉泣いてもいいじゃないですか!おもちゃ取られたら絶対取り返さないといけないのでしょうか?ぶつかられても泣かずに何事も無かったかのようにしていないといけないのでしょうか?私的には、おもちゃ取られたら奪い返しにいかない心の優しい子、ぶつかられたらびっくりして泣いちゃう感受性の豊かな子に見えます。
何事も捉え方しだいです。強くないといけないと育てられると、弱音を誰にも言えない子供になります。現に私がそうでした。小さな頃はそれはそれは辛くてどこにも居場所がないと思っていました。今でも親を信用できずにいます。
お母さんは子供にとって何かあった時に感情を出して訴えられる場所でいてあげて欲しいなと思います。

はるかかあさん
望んでる回答じゃないかもしれませんが、いっぱい他の子と接してれば慣れるかなーと思います。
保育園とか入ってる子はやっぱり強くなっていくと思いますし。
ママの育て方より、性格だと思いますよ(●´ω`●)
うちは真逆で、おもちゃの奪い合いで勝ってしまうし、ぶつかっても何事もなかったかのようにスタスタ歩き出すし、他の子に嫌な思いをさせていないかヒヤヒヤしながら見ています(><)
私はもう少しおとなしくなってほしいです・・・
-
まま
コメントありがとうございます!
持って生まれた性格なんですね!
私ははるかかあさんさんのお子様のようなたくましさが羨ましく感じていました(^^)
けど今の娘をそのまま受け止めていこうと思います!
ありがとうございます(^o^)- 7月5日

あやりんこ
お子さんの性格かと思います。大きくなるにつれて社会性などや人間関係の構築に必要なスキルをつけていくものなので、今は泣いても受け入れてもらえる心の安心感が大事かと。
それに泣き虫でも他の子のオモチャを勝手に奪ったり、ぶつかったりするような子より良くありませんか?
私は自分の子のオモチャを無理やり取ってく子がいたら乱暴な雑な子と感じてしまいます。
怒鳴っても意味ないですし、変に恐怖感もつだけです。もう少し大きくなったら別ですが。
-
まま
コメントありがとうございます!
やはり性格なんですね(^^)
成長するにつれて自然と変わっていくかもしれませんね。
今は娘をそのまま受け止めてあげようと思います!
ありがとうございました!- 7月5日
-
あやりんこ
主様はとても受け止めていると思いますよ(^ ^)
- 7月5日
-
まま
ありがとうございます。
とても嬉しいです!
今までと特に何も変える必要はないんだと安心しました。
ありがとうございました(^^)- 7月5日
まま
コメントありがとうございます!
実体験も交えてお話して頂けて、私の考えが間違っていたと気付くことができました。
そうですね、感受性の豊かな優しい子なんですね。
周りの子は泣いてないのにうちだけ…と気にし過ぎていたかもしれません。
今まで通り見守っていきたいと思います。
ありがとうございます!
ERIPO
とても優しくて感受性の豊かなお子さんを育ててらっしゃって素晴らしいと思いました(^-^)お子さんはとてもステキなママに恵まれて幸せですね☆
まま
優しいお言葉に涙が出そうでした。
ありがとうございました(^^)