※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつん
妊娠・出産

最近2人目のことを考えて悩んでいます。4学年差だと悩みがあり、2学年差でも大変なことは分かっています。2学年差での妊活のタイミングや大変な面、良い点について教えてください。

最近2人目をすごく考えて悩んでいます🥺

少し前まで息子の後追いがひどく、とうぶんいいや!なんて思ってまさたし、4学年差がいいななんて、思ってました😳💦

しかし色々調べると4学年差だと遊び方も違うしお出かけも困る、服もおさがりつかえなくなってる、等で悩んでいます😭

だからといって2学年差でもいくつ違っても違う場面で大変なことは分かっていますし、授かりものなのでうまくいくとも限りませんが、2学年差でと思うと、もうそろそろ妊活なのかな、とか🥺

息子が5月生まれなので2学年差だと猶予はたくさんありますよね😳💦

計算が苦手で、、2学年差だと上手く授かれれば次の3月頃までに授かれば2学年差になりますか😳?

また2学年差の大変な面、よかったところあれば教えて下さい😭

コメント

はらぺこあおむし

4学年差の兄弟がいます👦🏻👶🏻

遊び方は確かに違いますが
一緒に遊ぶことも多いです♡
追いかけっことかして2人でゲラゲラ
笑い転げてる日常ですよ〜♡
服も上の子のお下がり全然使ってます!
綺麗に保管していたので問題なく
使えてますよ♡

  • なっつん

    なっつん

    年の差あるとそれはそれで可愛いですよね🥺♥️
    お下がり使えてるんですね!
    保管の仕方どんな風にされてましま🥺?

    • 8月17日
なのは

娘も5月生まれなので、お誕生月同じですね!2学年差だと、来年の6月までに妊娠できれば3月予定日で学年的には2学年差になるかなと思います!
うちは体外受精なので早めに2人目の治療をしようと思い1人目と2人目が2学年差になりましたが、やはりもう少しあければ良かったなと思うことが多々あるので、3人目は4学年差で治療しようかなと思っています。

  • なっつん

    なっつん

    同じですね😳👏
    結構猶予ありますね!
    どのへんがあければよかったと思いますか😭?やっぱり下の子が小さい時は大変ですよね🥶
    3人目も考えてるのすごいです!
    うちは2人で終わりかな、と!

    • 8月17日
  • なのは

    なのは

    他の方も言われていますが、上の子のイヤイヤ期と重なったことですかね!トイトレは開始時を遅らせればいいのであまり問題ないですが、うちの場合はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが凄まじかったです…
    確かに2人で仲良く遊ぶこともありますが、喧嘩も多いし下の子が上の子とやり合おうとするので活発だし日に日に怪獣になってます(笑)
    おもちゃもお菓子もとにかくなんでも2つ同じものを用意しないとすぐ取り合いします。
    世間一般的には2学年差が良いと言われますが、私は今のところ良さをほぼ感じていません。仕事をしてる方だと2人産んで早めに復帰ができるから年子や2学年差が向いてるのかな?と個人的には思います。

    • 8月17日
  • なっつん

    なっつん

    イヤイヤ期も子によってそれぞれだと思うけど、変わらずみんな大変なんですよね😨想像つかないです💦
    大変なことは多いけどある程度大きくなると一気に楽になる時がきそうですね🥺

    • 8月17日
みっち

同じ月齢です💓うちも5月生まれです👶

わたしも2人目を考えていて、先日妊娠が判明し、順調にいけば4月うまれです😊
2学年差であれば、再来年の3月までに生まれればokなので、、
来年の5月くらいまでは猶予があると思います👍

  • なっつん

    なっつん

    同じですね🥰!
    そしておめでとうございます🥺♥️♥️
    早めに産まれたら年子になりますね😳!
    結構猶予ありますね😎

    • 8月17日
mii

5月生まれだとうちの息子と同じですね☺︎
来年の6月までに妊娠すれば2学年差になると思います!
1人目と2人目が2学年差ですが、2人目が生まれる頃にイヤイヤ期やトイトレがやってきます💦
最近は落ち着いてきましたが、イヤイヤ期が一番しんどかったです😵
よかったと思ったことは今のところないのですが、もう少し大きくなったら一緒に遊んでくれるかな…と思っています!

  • なっつん

    なっつん

    同じですか😳
    みなさん、イヤイヤ期とトイトレが2学年差の大変なとこといいますね😨💦
    イヤイヤ期恐ろしいです🥶
    初め大変だけど後からぐっと楽になりそうですね🥺

    • 8月17日
にゃん

2学年差です。

良いところは
仲良いです!一緒に遊んで笑い合ってます💦
2人で遊んでてくれるので家事も楽です。
お下がりとゆーか2人とも同じサイズ着てます😭
お出かけがめんどいです。
ヤンチャ過ぎて💦

悪いところは
めっちゃ喧嘩します!
1つのおもちゃ取り合います。
上の子の赤ちゃん返りが可愛いけどヒドイです💦
イヤイヤ期もありで😭
そして、下の子がお兄ちゃんの真似して何でも出来ると思ってるので
ケガばっかしてます(´;ω;`)

はじめてのママリ🔰

来年の7月までに授かれば2学年差になると思います👶
うちも長男が5月生まれで、なんとなく2歳差かなーくらいで2歳3ヶ月の頃に娘が生まれました💡
イヤイヤ期と、まだ話しただけでは理解もできない年齢だったので嫉妬もありなかなか大変でした😂トイトレも同時進行できず後回しにしたし、妊娠中の抱っこも必須でした。
うちは上の子が園に通っていたのと、旦那さんの協力でなんとか乗り切り、半年くらいで落ち着きました🍀

今では良きライバル、友達のような感じです☺️もっと言えば同性ならより仲良くなったかなと思います🧢2人でケラケラ笑って遊んでいます✨
こればかりは授かったタイミングですが、3歳近くで生まれるとまた違うかなーと思います😌

ひろちゃん

2歳差で産んだ友人何人もいますが皆もっと離せばよかった!早過ぎた😭と聞きますね😅イヤイヤ期とトイトレの時に赤ちゃんいるって絶対大変ですよ😅

私は保育園で働いていてイヤイヤ期たくさんみてきたので、イヤイヤ期終わってトイレも1人で出来る様になったら妊活しようかなと思っています😁
4〜5歳差かそれ以上離れていても上の子が手伝ってくれていいかなと思っています😊

a.mama

5月生まれの1歳3ヶ月の娘がおり、同じく次の子のタイミングを悩んでいました^^♡

長女と次女が2歳2ヶ月差の3学年差になります。
次女が生まれた直後は長女がまだそこまで言葉が上手では無かったので、正確な意思疎通が難しかったです😫

2歳半頃からは言葉も3語文になり娘の欲求にも応えやすくなりました🙋‍♀️✨
そして2歳前半と後半では子育てのしやすさも全然違うなと感じました🤔

その為、次女と第3子は2歳半差は離したいなと思っています😊

次女と2学年差の2歳半差以上になるには、5ヶ月程の間に授からないと叶わないのですが😅
来年から妊活に挑みます👍👍