
保育園の申し込み時に、育休明けの無認可利用が不利になると言われましたが、ホームページにはその記載がありません。無認可に預けることが本当に不利になるのか疑問です。
保育園の申し込みに行った時に「育休期限が過ぎたら無認可に預けたりしてるから何とかなってると判断される」と言われました。
でもホームページには無認可に預けてるからと言って不利になることはありませんってあるけど…?
会社に申し訳ないから無認可に預けて入園出来るまで待つのは不利ってことにならないか?
私の住んでる市、腹立つことばかり。
育休退園ルールもあるし。
退園させるなら育休明けに入園絶対させろ!
子育てに向いてる市アピールするな!
- あきすき(5歳9ヶ月)
コメント

みんてぃ
前住んでたところは無認可に預けてると有利になりましたが、不利になるところなんてあるんですね😭

みさ
かなり腹立つ仕組みですね😞💦
逆に、うちの市は、無認可に預けてたら加点がありますし、そうであるべきだと思います😭
育休で退園なんて、次のこども作ろうと思う人が絶対減りますよね…
もっとよく考えて制度つくってほしいですね💦
-
あきすき
私もそう思うんですよね〜。
まさかの「何とかなってる判断」に驚きました😱
子ども増やしたいのか減らしたいのかわかりません😇
待機児童0を達成したと言うくせに育休を延長してもらったり、きょうだい同園入園を見送りさせてからの待機児童0だそうで…
ほんと腹立つ仕組みです😇- 8月17日
あきすき
有利になりそうですよね!
私もそうかと思ってたんですが、市役所で話を聞いてたら不利じゃん!って思いまして😅
バカじゃない?って思いましたがその場では勉強になりますみたいな顔して過ごしました!