![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが授乳中にむせて心配。姿勢や状況に気をつけているが、むせることが続き、肺炎の心配も。授乳が怖くて困っている。他の方はどうしているか教えてほしい。
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近授乳中によくむせ、気管に入って肺炎にならないか心配です。
暴れることもしばしばで、夜間が特にひどいです。
授乳の度にむせて暴れて泣いてしんどそうで、もう授乳したくないと毎回思います。授乳中にこっちも泣いてしまいます。
授乳姿勢はフットボール抱きや縦抱き、レイバック式も試しましたがどれもむせますし、しっくりきません。
授乳姿勢がちゃんとしているかも意識して授乳してます。
おならが出そうな時は暴れ、空気を一緒に飲んでしまった時、オキシトシン刺激があるときはよくむせています。
むせた時は1度乳首から離して、落ち着くまで様子を見ますがギャン泣きするのでまた咥えさせます。その数分後にまたむせるというような状況で、ほんとに辛いです。むせそうな時は早めに乳首から離したりしますが、結局むせてしまう時がほとんどです。
肺炎にならないか心配ですし、授乳がこわいです。皆さんどうしていますか。
肺炎になることはそうそうないとネットで調べても書いてあるのですが、ほんとでしょうか。
授乳中に喉に母乳が溜まっているような音が呼吸の度にしたりするので、心配です。
授乳後しばらくすると呼吸音は普通になります。
軽い咳は時々ありますが熱や鼻水はありません。
どうしたらいいですか?
相談にのっていただければ幸いです。
- はる(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![おさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさき
飲むのが少し下手なのと、母乳が多く出てしまうからかな?と思いました。
夜間、私もおっぱい張るので少し搾乳してから授乳してます。そうしないとむせたり暴れたりするので。
あとは夜は眠たいのかも❓でもお腹すいてから授乳しても焦ってのんでむせて…みたいになりますよね💧
私はミルクも足しているので、あまりに暴れて疲れた時は夫に代わってもらったりします…。
完母でしたら、哺乳瓶に搾乳して他の人に代わってもらって休んだ方が良いと思います。
むせる、咳が出るのは誤嚥を防ぐための反射なので、呼吸が普通で熱ないなら大丈夫かと思います。(誤嚥性肺炎なら熱出るかなと思います)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳の出が良くてよくむせてましたが何にも気にしてなかったです!そのうち大きくなってきたらむせなくなりました!
-
はる
そうなんですね。
いつ頃むせないようになりましたか?- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月頃だったかなと思います。
- 8月19日
-
はる
ありがとうございます!
夜中添い乳であげてみたらお互い楽だったように思いました😊
上手に飲めるようになるまで頑張ります🙌- 8月19日
![Mari🍰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mari🍰
私は母乳の出がすごくよくて、うちの子も生後0〜1ヶ月のときはよくむせて溺れながら飲んでましたが、だんだん飲み方が上手になってきて2ヶ月になった頃はむせりはだいぶなくなりましたよ!なのでもう少ししたら飲み方もどんどん上達してむせなくなっていくんではないでしょうか?😊
げぼげぼいいながら飲むのかわいそうですよね💦
でも夢中で飲んでる証拠だと思うので、少し搾乳してから授乳するしかないのかなと😥
あと飲んでる最中にゲップしたいときはうちの子もよく暴れるので、授乳中断して一度ゲップさせてまた授乳したりとかも試してみてはどうでしょうか??
-
はる
上手に飲めるようになる時期も、多分赤ちゃんそれぞれですよね💦
上手に飲めるようになることを目標に工夫しながら頑張ってみようと思います!
差し乳なのでいまいち母乳がたまってる感じがせず💦
それでも多少搾ったほうがいいんですかね?- 8月18日
-
Mari🍰
そうですね、時期は人それぞれかなと思います😅
私の子は心疾患があって他の赤ちゃんよりも授乳時にからだへの負担が大きいのですが、それでもむせたり顔真っ赤になりながらも一生懸命飲んで少しずつ上達してくれたのではるさんのお子さんも少しずつ上達していくと思いますよ!
あと私のときはおっぱい張ってないな〜って思いながら飲ませて一度離したら大量のお乳シャワーが出てることが多々あるので、お母さん側であまり張りの実感なくても実はたくさん出ている場合もあるのかな〜と思うので、試しに搾乳機とかで少し絞るのはありかなと!
あとは赤ちゃんが頑張って上達してくれるのを気長に待つしかないかなと😅- 8月18日
-
はる
そうなんですね。
一生懸命に飲んでる姿ほんと愛おしいですよね☺️
少しずつ上達していってるのだと思って頑張ります!- 8月19日
-
はる
すみません💦途中で送っちゃってました😂
この間夜に搾乳してみたら両乳で100搾れました!まだ搾れそうだったので、やっぱりけっこう出てるってことですか🤔- 8月19日
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
うちもむせます!むせ+呼吸がヒィー!となってバタバタします。
少し前は昼間もむせましたが、今は寝ぼけてる夜間が多くなってきました。
母乳が出過ぎたりするとむせが多いので、
授乳の時はなるべく圧抜き、張りが強ければ多めに搾乳してからあげるようにしてます。
まだあげる側と飲む側の需要と供給が合っていないと助産師さんに言われました^_^
-
はる
やっぱり夜は寝ぼけてるんでしょうか😂
昨日の夜は1度夫にミルクを頼んで休ませてもらいました。
朝方添い乳をしたのですが、それだとむせることもあまりないような気がしました💦
差し乳なのでいまいち母乳がたまってる感じがせず、張りもないのですが、やはり搾ってみたほうがいいんですかね?- 8月18日
-
こま
うちはミルクもむせます笑
気管が未熟と思いながらそれも今だけの思い出ー…と最近は思うようにしてます😣
そうなんですね!姿勢とかあるんですかね??
落ち着いて吸えるのかな?
差し乳なんですね!うらやましー🥺
差し乳ならぴゅーっておっぱい出ちゃうこともないから出過ぎが原因じゃないかもですね…
私も今、圧抜いた後おっぱいあげたんですが、やはりむせました😢- 8月18日
-
はる
なるほど!今だけの思い出と私も思うようにしてみます😭
昨日の夜も添い乳したんですけど、けっこう良かったです!飲みきれないぶんは口から出ちゃうから良いのかもしれません🤔でも暗がりの中鼻から母乳が出てたような気が(笑)
どうしてもむせちゃいますよね💦
まったくむせないのはほとんど無いです😂- 8月19日
-
こま
やはり添い乳がベストなんですかね☆
夜間授乳だと私が寝ぼけていることがあるので若干こわくて💦
子供の成長に期待してます☆- 8月20日
-
はる
添い乳であげますけど授乳終わったらベビーベッドで寝かせてます😊私も寝ないように気をつけてはいます💦確かにこわいですよね💦
色々お話を聞いていただきありがとうございました🙇♀️- 8月21日
はる
コメントありがとうございます😭
そうなんです。半分寝てるような状態で飲んでる時もよくむせます💦
飲むの上手になるのはいつ頃なのか、ほんとに上手になるのか心配になります😂
私も混合です。そうですね、夫にも相談して、ミルクに変えてもらったりもしようかと思います。
様子も観察して、熱も毎日測ったりして、気をつけます!
ありがとうございます🙇♀️
おさき
まだ2ヶ月ならこれからかなと思いますよ^_^
はる
工夫しながら頑張ってみようと思います!
ありがとうございます😊