※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子の39.8℃の熱で熱性痙攣心配。症状発症時の対応を教えてほしいです。

お子さんが熱性痙攣になったことがあるお母さん
いらっしゃいますでしょうか?

今現在、息子が39.8℃の熱がでていて
熱性痙攣が起きないか心配です。

もし発症したときの対応など
詳しく教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

りんりん

解熱剤はお持ちではないですか?
今日受診はされないのですか?
なければ、首、脇の下、太股の付け根を冷やすのが良いです。
もし万が一なってしまった場合、どれくらい続いたか、どのような状況かを把握して、119番かかかりつけに電話ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    解熱剤あります!
    ですが、食欲あり水分もしっかり取れているため飲ませていません。
    病院は明日受診予定です。

    • 8月17日
うぽぽ

1歳の時おきました。泡ふいて意識なかったので私達は救急車を呼びました✋

熱性痙攣が起きた時は、時間をはかって、繰り返しおきないか見てました。名前も呼びませんでしたよ✋脳が余計興奮するらしいです

熱性痙攣が置きた時の対処法をメモして貼っといて旦那とも繰り返し頭に入れてたので慌てることはありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

    • 8月17日
とちおとめ

熱性けいれんの時は、騒いだり揺さぶったりせずに、お子さんの様子を落ち着いて観察してください。
嘔吐があった場合には窒息防止のために体を横向きにさせる必要がありますが、それ以外は触らず観察です。
娘のかかりつけ医によると、ムービーを撮るのが1番、痙攣時間と様子が分かりやすいのでいいそうです。
もしどうしたらいいか分からなければ#7119にかけてみてもいいかと思いますよ✨
お子さんの高熱心配ですよね💦
早く回復されることを祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いざなったら焦ってしまいそうです😥
    参考にさせていただきます。

    • 8月17日
ちるちりら

1歳のとき、1度だけ熱性痙攣しました。その時は初めてだったので、痙攣中にすぐ救急車を呼んでしまいました…2分ぐらいで治まったので救急車到着した頃は泣いてるだけで、そのまま病院に運ばれました。救急隊員や病院の先生に言われたのは、左右対称に痙攣していたか、何分痙攣していたか、痙攣後意識あったか?など質問あったので、その点を確認出来てればいいのかなって思います。でも。。かなりビックリするぐらいの痙攣の症状なので、落ち着いて居られないかもしれません😥熱が急に上がると痙攣なりやすいみたいなので、その時はいつも携帯を近くに置いて、すぐ救急車に連絡できるようにイメトレしてました😣
運ばれた病院では、救急車使わないでくださいって言われて…すごくモヤモヤした気持ちになりました。でも、無事だったのは結果論でしかないので…また痙攣おきたら…焦らないこと。良く様子を見ておく。熱が急激に上がらないように気をつけておくしかないですかね。。早く良くなりますように😥熱が続いているよつでしたら早めに受診してくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます😢よく頭に入れておきたいと思います。いざというときに落ち着ければいいのですが...。病院は明日受診予定です。

    • 8月17日
さとぽよ。

うちの息子が1歳2ヶ月のゴールデンウィークの時に初めての熱で熱性痙攣になり、救急車呼びました。
一度なると48時間以内にまたなる可能性があるようで注意を受けました。
うちは、嘔吐も続きました。
その一度だけでしたが48時間以内にまたなると繰り返し熱性痙攣を起こす体質みたいです。
だいたいの方は一生に一度あるかどうかみたいです。
早くよくなりますように😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。繰り返すのこわいですね😭

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

熱性痙攣は高熱の時に出るのではなく、急激に熱が上がる時に出やすいので、高熱だからと心配はしなくても大丈夫かなと思います。

痙攣に気づいたら、周りに危険なものがなければ名前を呼んだり騒いだり触ったりはせず、落ち着いてそのまま動画を撮ってください。医療者はそれが一番わかりやすいです😊素人が痙攣の様子どんなだった?と聞かれてもなかなかわからないですよね😥子どもがなっていたら焦っちゃうと思いますし。

嘔吐があれば、身体ごと横に向けてあげて、吐物で喉がつまらないようにしてあげてください。
まずは落ち着くことです!5分以上痙攣が止まらないようであれば、救急車呼んでも大丈夫です!

痙攣おこさず、早くお熱下がるといいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢頭に入れておきたいと思います。

    • 8月17日
deleted user

上の子が1歳11ヶ月の時になりました。

私は動画を撮影しておいて、救急車を呼びました。
また痙攣になったら、救急車呼んでくださいねと言われましたが、その後はなりませんでした。

本当は、5分続いたら救急車…みたいに言われていますが、私はそんなに様子見ていられなかったです💦
痙攣は1分くらいで収まったので、救急車が到着する頃にはもう痙攣していませんでしたが、怖かったです。