
小児科で歩く練習をしている子供が、抱っこを嫌がり歩きたがる様子。周りの人との距離を気にしつつ、絵本やおもちゃでも飽きてしまう状況で疲れている様子。
最近少しずつ歩けるようになってきました!
先週小児科にいったときは抱っこで飽きたら降りてつかまり立ちして待てていました。
今日小児科に行ったら抱っこからすぐに降りたがり降ろすとニコニコ歩いて近くにいてくれればいいですがどんどん前に行こうとするので無理やり抱っこ、、抱っこが嫌で大きい声をだし暴れるので降ろすとまたどんどん歩いて行こうとして、、
こんなご時世だしあまり周りの人たちに近づかないようにしなきゃなと思いつつ、、
絵本を見せたりおもちゃ持たせてもすぐに飽きて歩きたがり疲れました。
歩けるようになるとこんな感じなんですかね( ; ; )
- ままり(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

みゆ
いいことじゃないですか☺️💓
後ろついていって歩いたり
目を離さなかったり
人に近づいたら
理解できてなくても
声かけたり
それだけでまわりは
特に何も不快な思いしないと思います☺️
もはや微笑ましい光景☺️💓
座って待つのが全ていいってわけじゃないかなぁってわたし思っています☺️💓
大きい子が走り回って
お母さんが見てないとかならともかく
歩きたい時期に
親がきちんと見て声かけたりしてれば、歩きたいんだなぁ逆に泣かないでにこにこ歩いてえらいなぁってわたしは思います💓

ぴよこ
うちもそんな感じですよ🤣
病院だといろんなところ触られたりするの心配だし、やめてほしいですよね😭
なので、私は両手を繋いで歩かせたりしてます💦
待合に人が多いと厳しいですが、そんなに多くないなら、1歳くらいの子が歩いてても、飛沫の心配もないし、ママがマスクしてたら声かけしながら歩かせても大丈夫かなぁと思ってます😊
-
ままり
本当ですか!
そうなんですよね( ; ; )
今回は人が多くてかなり気を遣いました(O_O)
人が少ない時は両手繋いで歩こうと思います(><)
ありがとうございます♩- 8月17日
ままり
本当ですか( ; ; )
そういっていただけで気持ちが楽になりました。
ネガティブになっていて嬉しい光景なはずなのに周りの人たちにみられていて迷惑だと思われてるんだろうなぁと思っていたので、、
心優しい回答ありがとうございます!