※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の赤ちゃんの予防接種と検診について迷っています。医大はコロナ患者が多いため心配です。血管腫は早期治療不要と言われていますが、治療を考えています。どうしたらいいでしょうか?

生後2ヶ月と9日です。明日予防接種を受けに行こうと思っていましたが、明後日に車で30-40程の医大へ検診に行きます。

苺状血管腫があり、早期に治療する訳では無いみたいなので経過を観察するだけだとは思いますが、以前の病院では治療が出来ないので診断書を貰い明後日に予約を取りました。
コロナが少ない県ではありますが、大きい病院が県内に医大しかなくコロナ患者はほとんどそこに行っていると聞きます。まだ生後2ヶ月程の子供を連れて行っていいのか迷っています。

早期治療は必要ない、何もしなくても1.2歳には消えていくけれど気になるようならレーザーで治療しましょうと言われ検診の予約をとったのが1ヶ月ほど前になります。

予防接種翌日に検診に連れて行って負担が大きすぎないか、早期治療することでは無いのに今時期に医大に連れていくのは親のエゴなのか。
女の子だから跡が残ったり、大きくなってきたりしたら可哀想だなと思い治療しようと思っていましたが迷っています。
皆さんならどうしますか??

コメント

ままり

おそらく通常の外来とコロナ患者とは接触しないように注意を払われていると思うので、コロナだから受診やめようとはあまり思わないです🤔
が、予防接種翌日は発熱することがあったので私なら避けるかもです💦

ちなみに娘も血管腫があり、先日大学病院を受診しました。いちごだと思っていたら違う種類の血管腫で、治療しないと消えないものだと言われました。紹介してもらってよかった〜と思いました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことがあるのですね😭
    予防接種は今週中の何処かに予約取り直すことにしました!
    きちんと受診して見てもらいます😊

    • 8月17日
deleted user

連れて行きますかね。私は異所性蒙古斑で、それぐらいからレーザーあてましたよ。蒙古斑はお尻より濃いと残ると言われまして。
三密を気をつければよほど大丈夫だとは思ってます。最低限の日常生活は送っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…消えるだろうけど、たまに残る子もいると言われていてどうなるか分からないなら残らないように治療しようと思っていました。
    やっぱり負担なので連れていくことにしました!ありがとうございます!

    • 8月17日