
同じ月齢の子供を持つママさんへの質問です。子供が悪いことをした場合、どう対応していますか?質問者は実家に一時帰省中で、父親が怒り方について悩んでいます。
いつも大変お世話になっております。
同じくらいの月齢の子をお持ちのママさん、お子さんが悪い事をしたらどうしてますか??
夫と離婚を視野に入れて家を出て2週間ほど前から実家に帰ってきてます。両親は息子をかわいがってくれるのですが、特に父が悪い事をしたらきちんと怒らないと!と言います。息子がずり這いで動き回るようになり、扇風機や延長コードを引っ張ったり犬小屋に入ろうとしたりG対策のブラックキャップを触ろうとします。
私は、危ないと思ったらすぐ息子を抱っこして遠ざけあれは危ないんだよと言うのですが、父は怖い顔してダメ!と言い息子の手を軽く叩いたり小さくつねったりします。息子はニコニコしてます。
私としては、言ってもまだ分からないと思いつつこれはダメだよと言う事も分からせようと思って上記のような声かけしてるのですが、皆さんはどうですか??
- ゆみ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その月齢の頃は大人の言うことを理解できないので、怒るのではなく大人が安全に配慮した部屋作りをしたほうがいいと思います。
大人と意思疎通できるようになったら叱る事も必要ですが。

はじめてのママリ🔰
何度も繰り返しダメ!って言い続けるしかないですよね😅うちも未だに分かってたり分かってなかったりです。怒ると泣くようになったので怒られてるのは分かってるようですが、何でダメなのか理解するのはもう少し先なのかなぁと思ってます。
ただお父さんが叩いたりつねったりするのは辞めさせた方がいいと思います💦まだ理解力もない子にそんな事したら可哀想です😣
-
ゆみ
静香さん❤️
やっぱりダメですよね。。。きちんと分からせないと!と言っていて。父の言ってる事もわからなくはないのですが。。。- 8月16日

新米ママ
言ってもわからないですよ。
そーゆーものは置かないようにしてます。
まだまだ何でも口に入れたい時期で口で感触を試すのが大好きです。
大人がそう言ったものを近くに置いている方がダメです。
-
ゆみ
新米ママさん❤️
急に帰省したので準備が出来てなくて・・・。私が気を付けます。- 8月16日
-
新米ママ
うちは、ゴミ箱漁られたことあるのでそれも気をつけた方が良いです🙌
扇風機は指を入れないように見ておいてくださいね🙂- 8月16日
-
ゆみ
新米ママさん❤️
ゴミ箱も大好きです(涙)。
ありがとうございます!気を付けます🎵- 8月17日

みきてぃ
8ヶ月だと、叱るよりもこちらが危ない物をあらかじめ排除するしかないかなって思います💦
1歳の息子でも危ない事をした時に叱ってもわからずニコニコして同じ事を繰り返してます😅
-
ゆみ
みきてぃさん❤️
そうですね。。。息子に合わせた部屋作りしないとですね。- 8月16日
-
♡
ごめんなさい💦
間違えてこちらに書いてしまいました🙇🏼♀️🙇🏼♀️- 8月16日

♡
同じくらいの年齢です。
我が家では触ってほしくない物は徹底的に片付けてます。
片付けれない物はその都度抱っこしたり違う物へ興味を向けさせたりしてます😊
まだ赤ちゃんなのに怒ったり、ダメ!とか言うのって大人の勝手だな〜と思ってます。
まだまだダメな事とか分からないし(最近はコードとか触る前にこちらをチラッと見て様子伺ったりしますが笑)
怒ったりするのは本当に危険な時とかかな?と思ってます。
-
ゆみ
♡さん❤️
やはりそれしかないですよね・・・。息子の親は私ですし、きちんとしないといけないですね。- 8月16日
-
♡
年齢❌
月齢でした💦- 8月16日
-
♡
ご実家だとなかなか思うように片付けれなかったりしますよね💦
- 8月16日
-
ゆみ
♡さん❤️
両親にも相談して、コードを隠すやつでガードしたりブラックキャップを息子に見えないようになど、少しずつやってみました‼️あとは私がしっかり見ておきます(^_^)- 8月17日

ままりん
8ヶ月ならまだ言葉が通じないのでわからないと思います💦
危ないもの、触って欲しくないものは上にあげたり隠したりしてました👍
怖い顔して怒っても手を叩いてもつねってもにこにこしているってことはわかってないですよ。
わかってないのに無駄に叩くのはやめたほうがいいですね💦
-
ゆみ
m✩*॰¨̮さん❤️
やっぱりそうするしかないですよね。。。
ですね😭私からもよく言っておきます。- 8月17日

りさ
今は叱っても分からないと思います。というかそれは悪いことなんでしょうか?いろいろな物に興味が出てきていいことだと思いますよ😌叱るよりも触らせないように対策するのが1番だと思います。コンセントカバーなどもありますし。自分で考えて行動することはいいことですし、あまり妨げないほうがいあみたいですよ、😊
-
ゆみ
りささん❤️
確かに悪い事ではないですね・・・。上手く対策してみます✨- 8月17日

ゆみ
皆さん❤️
コメントありがとうございます!私がもっと気を付けねばと思いました・・・。母親は私ですし、両親にもきちんと言って行こうと思います。
もうひとつお知恵を貸していただきたいのですが。。。離乳食の時、テーブルに付ける椅子(分かりづらくてすみません)に座らせてるのですが、まだおすわりが安定しないのでしばらくしたら私の膝に連れて来ています。ですが息子の足癖が悪く、テーブルに足を上げたりします。さすがにそれはよくないと、私が怒ったり足をぺちっとするのですが、もちろん分からず。。。テーブルから離れた所で食べようとすると食器が届きませんし、食器を持つと息子が蹴って食べ物がこぼれたりします。どうしたらいいでしょうか??😭すみません、何度も(´;ω;`)

新米ママ
テーブルに足乗っけて食べてましたよー、そのうちなくなります。
そのままで大丈夫ですよ🙆♀️好きにさせてあげましょう🙆♀️
あと後々、椅子に座って食べなくなったりもしますが、嫌がったら遊ばせ食べさせたり椅子から出してあげて、少しでも椅子に座って食べられたら「椅子に座れて偉いね!」って褒めてあげるといいですよ!うちはそうしてます🙌
最近は、足をテーブルに乗せることもしなくなりました。足が伸びてテーブルの下に入ってるからだと思いますが🤩
-
ゆみ
新米ママさん❤️
そのままでいいんですね🎵きちんと言わないといけないなと思ってました💦
褒めてみます!ありがとうございます(*´∀`)- 8月17日
ゆみ
にゃんだふるさん❤️
確かにそうですね・・・。私が急に実家に帰る事になり(モラハラが酷く、出ていけ!とも言われました)、実家も私達を受け入れる準備が出来ておらずで。そうします😊