※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
妊娠・出産

友人が切迫流産・早産の嘘診断書を医師からもらい、産休前に休めることに喜んでいる。経験者は医師の対応に疑問と怒りを感じ、同情できるか悩んでいる。

切迫流産、切迫早産、切迫経験者の方へ質問です。


友人の話なのですが…

コロナが流行しており休職したいと希望したところ
医師が【切迫流産、早産】と嘘の診断書を書いてくれたそうです。

「産休前まで傷病手当金をもらって休めるのが確定した!」
と非常に喜んでいました。

切迫の兆候は少しもなく、子宮頸管さえ測ってないそうです。
もちろん、安静の指示はなく、コロナには気をつけるけれども、リフレッシュはするとの事。


私自身、切迫早産でかなり苦しい経験をしていることもあり、これってありなのかな…
と、この医者への疑問が拭えません。

もちろん、コロナ時代の妊婦さんを休ませたいと思う気持ちは痛いほど分かるのですが…

私たちが苦しんだ(苦しんでいる)気持ちを全く知らない人も同じ診断名で、早産の不安もなく、ベッド安静もなく過ごせるんだ…
と、思ったら、やるせない気持ちと、この医者への怒りでいっぱいになってしまいました…。

こんな気持ちになるのは、私だけでしょうか?

切迫経験者の皆様、あなたは、この事態
こんな時代なので許容できますか?
私のように憤りを感じることですか?

コメント

えぴ

コロナで仕事に行きたくないなら
確かその理由でも医者は診断書書けるはずなのに
なんでわざわざ切迫と書いたんでしょうね?

ほなみ

私は、医師の倫理観はもちろんですが、投稿者様のご友人にも疑問を感じます。
妊娠していれば「切迫流産・早産」というワードの重みは理解しているはずなのに、軽はずみな発言だなぁと思いました。
仮に嘘の診断を受けたとしてもそれは必要以上に口外するべきではなく、「会社が早めに休ませてくれたんだ〜」くらいでいいと思いました...
何にせよしっくりこない話です。

あちゃん

コロナを理由にとかストレスを理由だとなかなか休みの許可でないとか手当入らないからじゃないのかなと思いました。
まぁ、色んな医者も患者もいますからね
いいと思いますよ😂

りんご

ちょっとなしですよね、、
嘘の診断書書いてくれちゃうところもすごいですけど、嘘でも産前まで休める〜って喜ぶのはちょっとなしかなあと思います😔
本当に診断されてる方は絶対安静を求められてたり動きたくても働きたくても働けない方がそのように診断書かかれるじゃないですか😔😔
私も悪阻がひどくてそのまま産休入ってしまいましたが5ヶ月以降は医学的に悪阻は書けないからってずっと欠勤扱いですよ😔

deleted user

切迫で入院してました
すごく辛かったのに辛い思いもせずに嘘の切迫診断されて家でゆーっくり過ごせるんですね😞読んでてそのご友人に不快感をおぼえました
コロナが怖いなら有休など使って休めばいいのでは😅

あんぱんまん

なんか有り得ないです。
上の子のてきたった1週間切迫で入院しただけでもかなりのストレスだったのに何ヶ月も入院したり安静にしたりでストレスがたまる妊婦さんがいる中で嘘の診断書を書いてもらうとか正直ドン引きです

さーさん

たぶんコロナを理由にしたらお金がでない。
でも切迫を理由なら国からお金がもらえる。からかなーっと、、、

現にわたしもいま切迫で入院してますが、、、
会社の後輩は切迫って書いてもらったみたいですが、お腹張ったりしてないっと言ってました😥😥

あー

わざわざ人に話しちゃうのが…💦黙っておけばいいのに残念な人ですね。不正受給とかならないんですかね?

私も切迫早産で1ヶ月半入院しました。30週だったので、まだ肺が完成していない…と言われ心配でめちゃくちゃ泣きました。
友達がそんな報告してきたら距離置きます。

deleted user

私の周りではよくある話なので特に疑問は無いのですが、わざわざ言わなくて良いことだなーとも思います!

はじめてのママリ

私も切迫流産で休職を余儀なくされ、それを理由に自主退職を迫られた経験があり苦しい思いをしました…

が、ご友人の話を聞いて腹が立たないというか…不思議なんですけど、お医者さんはきっとコロナのリスクから守ってあげたいという配慮なのかもと想像するのですが、ご友人はそれに対して「ありがたい」という謙虚な気持ちよりも「得した!」という気持ちなんだなぁと思いました。
怒りはわかないけれど、「こういうものの捉え方をする人なんだな」という感じです。。
物事を損得勘定で捉える人は結局損な人だなと哀れに思います。。「本当に有り難いことだ、大切にこの機会を過ごさせてもらいたい」とご友人が言っていたならば、きっとはじめてのママさんも彼女のことを「ステキだな」と応援したくなったんじゃないかな…
それだけで、損ですよねお友達さん(笑)