![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那実家に帰省して親戚などが集まった時の嫁の家事について疑問です。…
旦那実家に帰省して親戚などが集まった時の嫁の家事について疑問です。
義実家はうちから車で2時間の距離の田舎にあります。
女は家のことをしろ。みたいな風潮があるのと、なにかあったら噂はすぐ広まるみたいな本当典型的な田舎の人たちって感じです。
私の実家が複雑で、親戚はいないのでお盆や正月に大人数で集まったりがなく、家事の手伝いについて人様の家でどこまで踏み込んでいいのか全くわからないので教えてください。
義母が毒親で、周りの人たちが離れて行ったので、義両親は親戚と仲が悪いです。(そのかわり、私のとこに息子が生まれたので、それからはこっちに入り浸ってます。)
昨日、義兄家族と一緒に、義母の姉の家に行きました。
大きな平屋のおうちです。(私は、結婚する時に一度会っただけで、二度目です)
息子が生まれたので挨拶がてら行ったのですが、義兄嫁はお姉さんと家も近いし仲が良く、よく家にも行ってることは知っているので、家の構造もよくわかっています。
私たちが手土産で水炊きセットを持って行き、顔見せるだけの程度で行ったのですが、お盆だし大勢いるし、今食べよう!ってなって、お姉さんも買い物に出て、オードブルとかたくさん買ってきてくれて昼食がてら食べることになりました。
義兄嫁さんが率先して準備してくれてて、私も手伝わないとなと思い、準備してくれてるのを机に持って行ったりはしていました。
お酒や飲み物に関しても、義兄嫁さんはとっても気が利きき、すぐに気づいてサッと取りに行きます。
私は、おたま取ってきてと言われたんですが、どこにあるかわからないし少しアワアワしたりしてしまいました。
片付けに関しても、残ったものを詰めたり、ちゃんと片付けもしっかりしてて本当に嫁の鏡って感じでした。
私は、お皿もどこにあるかわからないし、皿洗いしようとしても洗剤も表にでてなくて、え?ってなったけど、慌ただしく片付けしてたり、義兄嫁に関してはお姉さんに媚びうらないといけない?のか、私に見向きもせずお姉さんと話してたりしてて、割り入って聞けず、他のことしようって一応動いてました。
そのあと、義兄嫁が皿洗いしてて、その途中でどこかに行ったので、私が続きの皿洗いしたりしてました。
一応、お姉さんからは女が二人もいると助かるわ〜とかは言ってくれたんですが、私大丈夫だったかなとなんかがっかりしてしまいました💧
私が一番若く、24歳で、旦那が33、義兄嫁が35で義兄が40、義母のお姉さんとその旦那さんは65とかで、本当に居づらかったのもそうですけど、あの嫁さんはだめね〜とかあとから言われやしないか落ち込みました😂
そのあと、用があって義兄宅に行き、ステーキを出されて食べな!食べな!と言われて食べたんですが、その後の片付けも、義兄嫁さんが疲れてる感じだったので、私がしないとなと思って洗って片付けました。
ありがとうごめんね〜!と言われましたが、これでよかったのか??😅
義兄宅や、その他、旦那の親戚の家とかに行った時は率先してキッチンに行って、手伝いや片付けはした方がいいですよね??
今回みたいに大人数の時は、下っ端の私が準備とかも率先して、かわりますよ!といってやったほうがいいんでしょうか…(準備に関しては、やり方があるだろうし、義兄嫁の方が料理も上手だし任せたほうがいい気がしてしまって…)
あと、義兄宅に私たち夫婦だけでお邪魔して、飲み物とか軽か何か出してもらったりした時も、片付けや皿洗いはするべきですか?
みなさんどうしてますか?😭💧
- ゆ(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
![ななママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななママ
お姉さんに聞くのが一番良いと思いますよ(´▽`)
『何やればいいですか??』って聞けば教えてくれます✨
私らの所は義母さんが『はい、これ運んでー』とか指示してくれたので、次からは自分で動けたし。
ボケーっとしてるよりは少しでも動いた方が、お姉さんも助かる‼️‼️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしはお客さんしてます笑😂
義母はキッチンに入られたくない人なので。ただ、テーブル拭いたり食器の片付け程度ならします。娘にもお椀持たせてます😁
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
すごく分かります。。笑
私も結婚当初、義親族集まりで準備や片付けの感じが分からず、ウロウロしてて後から自己嫌悪でした😭
何回か行くと段々分かってきて、その家のお嫁さんに聞いたり、お皿並べたり、料理運んだり、洗い物拭く係してます😅
義姉妹は慣れてるから雑談しながら手伝ってますが、新参者の嫁の癖にあんまり出しゃばってもそれはそれで何か嫌かな〜とか、距離感難しいですよね💦
気も使う上に、そういう手伝いの事も考えると毎年憂鬱です😂
コメント