※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

卵子凍結後の治療流れは、2ヶ月後に病院へ行き、検査や注射を受けてから移植に進む可能性があります。

第二子を考えています。
不妊治療で卵子(胚)凍結してあるのですが、治療の流れはどんな感じになるのでしょうか?
病院からは卒乳して2ヶ月したら来院してくださいとしか言われてません。
2ヶ月後に病院に行ったら、何かまた検査や注射したりしてから移植になるんでしょうか?

コメント

りも

1人目の時は凍結卵ではなかった感じですか?
私は1人目の時も1度凍結したものを移植したので、2人目も同じ流れでした。
エコーで子宮をチェックして、血液検査で排卵の進み具合を確認して、時期的にすぐ移植→1度で妊娠だったのであっという間でした😀
排卵誘発剤とかも飲まなかったです。
採卵がないと本当に楽ちんですよ❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一人目は移植する前に自然妊娠が分かったので、移植に至らなかったんです。
    採卵ないので、割とスムーズに進みそうですね☺️

    • 8月15日
  • りも

    りも

    そうなんですね!
    移植だけならタイミングにもよりますが、本当にあっとゆうまです。いつ移植するのかを見極めるのに血液検査には何度か通いますが、痛いのは移植の時くらいですし☺️
    痛みと言っても麻酔など必要ないくらいです😊

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、タイミングさえ合えば早く進めそうですね☺️
    もはや出産を経験したら、採卵や注射の痛みも忘れてしまってます😅

    • 8月15日
ちぃちゃん

1人目と同じ流れを繰り返しました☺️

私の病院は卒乳してて生理が1回来てることが条件だったので、
10ヶ月ちょうどで自然とおっぱい飲まなくなって、そのあとすぐ生理きたので、あとは子宮の具合や血液検査して、1歳ちょうどくらいで2人目お迎えいきました!
血液検査も内診も1人目の時にしたものとほぼ同じ内容だったと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも自然とおっぱい飲まなくなり、もう生理も来ているのであとは2ヶ月経つのを待つだけになりそうです。
    採卵の時みたいに毎日のように病院通うのはなさそうですかね?

    • 8月15日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    なかったです!
    検査の他だと、子宮内膜の確認のために1、2回行ったくらいで移植当日迎えました😌

    無事2人目お迎え行けますように☺️

    • 8月15日
はじめてのママリ

そうなのですね!
2ヶ月経つのが待ち遠しいです☺️
ありがとうございます❣️