※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
家族・旦那

夫婦生活に乗り気になれません。今6ヶ月になる娘を母乳寄り混合で育てて…

夫婦生活に乗り気になれません。
今6ヶ月になる娘を母乳寄り混合で育てています。
夫から4ヶ月終わり頃から夫婦生活したいなーという気持ちを伝えられてきました。
「まだ母スイッチに振り切ってる」と伝えて待ってもらってたんですが、ずーっと夫からは夫婦生活したいと言われています。
娘は長年の不妊治療(顕微)で授かっており、2人目のために‥というわけでもなく、コミュニケーションメインです。

私は2人目欲しいのですが、、経済的・夫の年齢的にも諦めなくてはなりません。凍結胚盤胞もあるのですが、夫が何より気が抜けてしまって、また注射の日々はしたくないようです。

母乳のせいか??胸を触られたりすることに抵抗を感じていて、
正直家事をしてる最中に後ろからハグされたりするのも、いまいち嬉しくありません。

妊娠するまでは夫のことが大好きですし、今もそれは変わりないのですが、夫婦生活に消極的な自分がいます。
レスは相手を傷つけますし、夫が求めてくれるなんて幸せなことなんですが…娘を寝室に置いて夫婦生活するのかぁ、胸も触られるのか…と思うと「嫌だ」と思ってしまいます。。
そんなんでうまく夫婦生活出来るかも不安です😢

同じような方で夫婦生活復活したよ、という方がいれば、
どのようにしたか教えて頂けると嬉しいです。

コメント

4人のmama

胸は張って痛いからやめて欲しいって言ってみては?
求めてこなくなってからでは遅いと思います。
外で発散して貰ってもいいなら、いいと思いますが、、、、

  • あきもも

    あきもも

    そうですよね…
    そうならないように応えることが大事ですよね。。

    • 8月15日
  • 4人のmama

    4人のmama

    将来レスが怖いより浮気の心配の方が辛いですよ、、、

    • 8月15日
  • あきもも

    あきもも

    なんとなくですが、うちの旦那は浮気ではなく、本気で好きになって離婚を申し出そうなタイプなので一番怖いです。。

    • 8月15日
  • 4人のmama

    4人のmama

    話し合って待ってもらうなど、よくありますが、、、
    出すところがないと他所でするって流れになっても仕方ないと思います。
    理解があって大人しく待ってくれる男の人なんてかなり少ないと思います

    • 8月15日
ままり

私も無理です😅
最近は一緒のベッドで寝るのも嫌になっちゃいました😅

ホルモンのバランスが崩れてるからだと思うのですが、簡単に気持ちを切り替えられる訳じゃないし、嫌々するのも辛すぎるのでまたしたくなる時が来るのを待っています😅
ママリでも同じような投稿よく見ますし、悩んでる人多いなって印象です😖
旦那さんにもちゃんと説明して分かってもらうしかないですよね…

  • あきもも

    あきもも

    ホルモンバランスのせいだと思ってます😭
    夫には伝えていて、待って欲しいと言ってきたんですが、その通り待ってくれていて、それでも求めてくれるなら応えるのも大切だなと思ってます。そこで上手くいかなかったら傷つけそうだな、という不安もあるのですが…
    ベビーモニター等も検討して、応える努力する方向で動いてみます!

    • 8月15日