
2歳の娘が大腿骨を骨折し、現在は歩行が少し不安定です。後遺症や長期的な影響について心配しています。同様の経験をされた方のアドバイスや医療知識をお聞きしたいです。
6月末に2歳の娘が大腿骨を骨折しました。
幸いズレなどもあまりなくギプスで保存療法し、現在では完治し普段の生活を行えるようになっています。医者からは成長には関係ない場所なので後遺症などもさほど無いと言われましたが、足の長さが少し左右差出る場合もあると言われました。
歩きはじめは筋肉が衰えていたこともありつかまり立ちから始まり歩行開始1週間なんとか今はしっかり歩けるようになっていますが、、、怪我した方の足を引きずって破行歩行(びっこ?)のような感じです💦
筋肉の衰えや痛かったことや違和感など色々ありびっこなのかな?とも考えられますが、もしや後遺症のような感じでこの先ずっとこの歩行だったらどうしよう等毎日不安で仕方がないです。
お子さんが骨折され最初こんな感じだったけどすぐに普通の歩行になったよというかたや
後遺症としてこんな感じで残ったよってかたいらっしゃったら教えていただけませんか?
また、骨折に詳しいかた等いらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♀️
- ちむ(6歳, 8歳)

ちゅる(29)
私自身の話で申し訳ないんですが、
小学二年生のときに足首を剥離骨折して入院とギプス生活してました!
ギプス外してしばらくは
痛いとかじゃなくて、なんとなく怖いのとうまく足に体重乗せれないのとでびっこひいて歩いてました💦
でもしばらくしたら普通に歩けるようになりましたし今も問題ないですよ😊

せなママ
検索から飛んできました😖💦
我が家の下の1歳半の娘も今大腿骨を骨折し、ズレもあまりない状態でのギプス生活で上の男の子もいる為どこも連れてってやれず大変です😅
先生には1〜2ヶ月ギプスつけないといけないと言われたのですが、どの位でギプスとれましたか?😖💦
-
ちむ
定期的にレントゲンとって骨のくっつき具合を見ながらになりますが1ヶ月くらいでとれましたよ!子供は骨のつきが早いようなので、、、とれたとしてもしばらくは荷重をかけてはいけないので歩き出しそうな子供をヒヤヒヤしながら静止するストレスがありました。とってから2週間くらいは折れた方に荷重かけるのは禁止でした。筋肉が発達してないので歩き出せるようになってもうまく歩けず、、、しばらくびっこもひいてこのままこんな歩き方になったらどうしようって思いましたが今では普通に歩いてるのでお母さん精神的にまいることもあると思いますがそんなに自分を責めないでくださいね。
- 5月21日
-
せなママ
返信頂いたのに気づかず遅れてしまいました💦
胴から足までギプスで固められてて身動き出来ずで嫌がって大変です😢
装着から1週間の先日、次1ヶ月後にまだ良くなってなかったらまたもう1ヶ月かかると言われ先が長く途方に暮れてます😅- 5月22日
コメント