コメント
ぴーの
友人の話ですが、公文は出来たら、その分、先に進む。
学研は学校の勉強に合わせて進むみたいです!
チェリー
私が公文行ってて妹が学研行ってました!
両方ともプリントもらって自分でやるスタイルなのでどっちもどっちですね!
しいて言えば、公文は出来たら先に進むので、私は算数の約分を授業で習ってないのにテストで全部約分してしまい点数が20点だったことあります😅
けどどんどん先に進んだ方が授業で苦労しないですむのでよかったですね!😊
ぴーの
友人の話ですが、公文は出来たら、その分、先に進む。
学研は学校の勉強に合わせて進むみたいです!
チェリー
私が公文行ってて妹が学研行ってました!
両方ともプリントもらって自分でやるスタイルなのでどっちもどっちですね!
しいて言えば、公文は出来たら先に進むので、私は算数の約分を授業で習ってないのにテストで全部約分してしまい点数が20点だったことあります😅
けどどんどん先に進んだ方が授業で苦労しないですむのでよかったですね!😊
「学研」に関する質問
発達障害の子の塾について。 発達障害(小1)の子供が、塾に通いたいと言い出しました。 子供は元々知的発達もゆっくりで読み書き全然できず、数の概念もほとんどないまま入学しましたが、凄く成長してくれて今はひらがな…
年長の次女なんですが、 学研や七田式や公文のドリル等 書店で出回ってるようなもの色々やらせましたが、結構簡単で今年の夏くらいに終わってその後ひらがなカタカナをもっと上手に描けるようにと思って100均の簡単なドリ…
小1の息子が宿題を勝手にどんどんやり進めます。 こういうことするお子さんいらっしゃいますか? 例えば今日は漢字ドリル25,26なのに、 知らない間に30,31,32もやっていて、 後日宿題で30~が出たときに「え?なんでも…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
チーズ
学研の方がいいかな?😃
でいない子はどおなるのかな?
ぴーの
お子さんの性格によるのかもしれないです!
どんどん、新しく進めるなら、公文良いと思います!
他の友人で、公文行ってた子は、1年生で2年生か3年生くらいのをやるようになって、難しくて辞めたみたいで…
学校に沿ってなら、学研なのかなー?と思いますが、人に聞いた話で、体験談じゃなくて、すみません💦
チーズ
学研にしてみようかな