![さくら🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療を経て妊娠した女性が、妊娠に関する悩みを相談しています。特に、妊娠の経緯や家族との関係について不安を感じています。
不妊治療経験があり、共感していただける方がいればコメントいただきたいです。
私は体外、顕微鏡を経て結婚5年めにしてようやく妊娠しました。その間流産も2回経験しているため、両親への報告も3週間赤ちゃんの成長を観察した後でした。それでも不安はあり、早いかな?って思ったくらいです。
報告した際、今年結婚したばかりの弟の奥さんも妊娠中であることを聞きました。しかも報告は5週か6週入ったくらいだったそうです。
数ヵ月であっさり妊娠し、妊娠の苦労や流産の恐怖がないと、こんなにも早く報告できるんだともやもやしてしまいました。
私より予定日は後ですが非常に近いので、母親に彼女の体調等を聞かされると知りたくないって思ってしまいます‥。現状私はつわりに苦しんでますが、彼女は眠たいくらいだそうです‥。
両親は体外受精を反対していたため、私が顕微で授かったことを知りません。9週までは薬漬けで、なんだかそのことに対しても劣等感を感じてしまいます。彼女はなんの投薬もなく妊娠したんだろうなって。
このもやもやはいつかなくなるでしょうか。
予定日が近いから余計に気になっているだけなのかな。
わかりづらい文章ですみません。😣
- さくら🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![Na🖤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Na🖤
私も体外受精で1人目を結婚7年目に授かりました!
分かりますよ~結局は僻みなんですよね😅すぐできていいなー、私は初めての妊娠で流産したのに順調だなー、タダで妊娠できていいなー、みたいな。
まぁでも私が不妊症だったのは他人には何の関係もないし、もし誰かが悩んでたら相談に乗ってあげられるし、良い経験したな~くらいに思ってます。
産まれたら忙しいのと我が子の可愛さでモヤモヤも吹っ飛びますよ😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!
私は体外受精で授かりました。一人目は結婚して1年以上出来ず、病院に行き、幸い1回目の体外受精で出来ました。
二人目は最初から体外受精で1年以上かかり、ようやく出来ました。それでもさくら🔰さんに比べたら全然ですが💦
しかも一人目が陣痛に耐えて、促進剤を使って破水後の緊急帝王切開だったので、二人目も帝王切開予定。それにも劣等感です。
その間に義姉は結婚してすぐに出来、2年連続で子供を作り、二人目をつい先日出産。陣痛も短く安産だったと。何にも苦労せずに出来たことにも、あっさり産んだことにもモヤモヤします。
しかも出産の連絡は親を通して聞いただけで、こっちには何も言ってきません。
むしろ、親も陣痛来たってよ!産まれたってよ!とかリアルタイムで言ってきて、かなり嫌な思いをしました。
うちは来月末辺りに帝王切開予定です。
体外受精、顕微授精共に親世代とか中々理解してもらえませんし、近い親族がいると頭にも来ます。
私も割り切れませんが、旦那は理解してくれてますし、自分達は自分達の幸せを信じてやることにしました。
-
さくら🔰
共感していただけでうれしいです。😣
元気に生まれてくれれば何でもいいと思ってましたが、出産方法でも、もやもやポイントが出てくるんですね。😣
親からの実況中継、ほんといらないですよね。💦
確かに、うちも旦那はこのもやもやを受け止めてくれてそれはほっとしました。
苦しんでる私を一番そばでみてきた唯一のひとなので。
彼と築いていく幸せを私も信じます。
元気な赤ちゃんが生まれますように。✨- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
私の親は授乳方法から卒乳の時期、オムツ卒業の時期、子供を園に預ける時期まで何もかも比べられます。その度にイライラしてしまいます。
さくら🔰さんの親はどうか分かりませんが、一番は聞かない、考えないのが良いんですけどね😓
本当に、旦那の力は大きいです👍お互いいい旦那さんに巡り会えて幸せですね。
ありがとうございます😊
今更ですが、さくら🔰さんも妊娠おめでとうございます。
最近は暑く、コロナだけではなく熱中症の危険も増えていますので、お互い気をつけて過ごしましょう😊
元気な赤ちゃんを産めますように✨- 8月14日
-
さくら🔰
そんなに比べるのですか?!私ならよそはよそやからほっといて!って言ってしまいそうです。
ありがとうございます。
色々と心配ごとが多い世の中ですが、お互い素敵なマタニティライフを送りましょう。✨- 8月14日
![いちご𓍯 ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご𓍯
妊娠おめでとうございます✨
私も不妊治療していました。
不育症で今の妊娠までに3度流産経験があり、今も薬と自己注射をしています。
父は薬に対して何も言わないタイプですが、母が「薬を飲んで大丈夫なの?」と(心配で)言ってくるのでイライラしちゃいます😅
逆にないと流産するし、飲んでダメな物を先生は出さない!とキレました。笑
自分の話してごめんなさい。
報告する際の不安な気持ち、さくらさんが義妹さんに対する気持ちも非常に分かります。
予定日が近いと余計に気になりますよね(TT)
今のご時世、体外・顕微受精で授かる事は珍しくないし反対される理由が分かりませんが昔の考えの人なんだなーて思っちゃいました。
たぶん、予定日が近づいていくと赤ちゃんに会える楽しみでモヤモヤは減っていく様な気もします。
-
さくら🔰
ありがとうございます。
そして不育と闘ってらっしゃるのですね。本当に大変かと思います‥。
うちの母親も体外受精のドキュメンタリーを観たようで、それに衝撃を受けたようです。
なのでママリさんのお母様と同じように心配で体外受精についてもしないでほしいと言ったのだと思います。
私は甲状腺の数値もよくないので、お薬はずっと続きますので、それの心配も母はしていました。
このまますくすくと赤ちゃん育つともやもやも少し晴れる、私もそういう気は少ししています。今はつわりで体調も悪いのでどうもネガティブになりがちです。
ママリさんがどうかどうかこのまま順調に妊婦生活を送り、元気な赤ちゃんと会えますように。✨- 8月14日
![すにふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すにふ
まずは妊娠おめでとうございます♡
ごめんなさい、私も自分なりに悩んで頑張って子供を授かることが出来た1人ですが、主さまのように大変な経験はしておりません。
ですが、お気持ちはすごくわかってコメさせていただきます。
何も苦労せずに妊娠できる方って、少なからずいますよね。
私の周りにもいました。結婚したら次は子供でしょ?いつ?と、隙あらば聞いてくるので、その子と会った時用に話す話題を予め考えていたくらいです。
世の中には、大変な思いをしてる人がいる事、自分みたいに順調に何もかも進まない事を理解して欲しい物です。
誰も悪くないと理解しつつ、どうして?どうして?と、トイレで生理が来るたびに泣いたことか…😭
今はご自身の幸せだけを見つめて、ステキなマタニティライフを送ってください♡
-
さくら🔰
ありがとうございます。
苦労せずに妊娠するひと、いますよね。そういうひとのなかでも周りに気を配れるひともいますが、そうでないひとはきっといろんな場面で悪気なくひとを傷つけ続けるのかなって思います。
妊娠だけに関わらず、他人の状況を汲みとることをしないというか‥。
私の周りには幸い無神経な言葉を投げるひとはいなかったのですが、私がもう友人と会うことをシャットダウンしてしまってました。SNSのアカウントも削除し誰の近況も耳に入らないようにしてました。
まだ周りとコンタクトをとる勇気はでませんが、待ちに待ったマタニティライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。☺️- 8月14日
![にょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろ
妊娠おめでとうございます😊✨
私も不妊治療を経て妊娠しました。
両実家へ報告したのは安定期に入ってからで、その前も長期休暇中に不妊治療で帰省できなくなり、仕方なく不妊治療していることを報告しました💦色々と知りたそうでしたが、シャットアウトして私からは詳しく言いませんでした😣同じ頃に年の近い親戚が出産して実家に遊びに来る予定と知り、結果的に帰省しなくて良かったなと思っていました。
友達との集まりも不妊治療している身ではキツかったので欠席していました...何も不自由なければ色々とオープンに楽しく過ごせるのになとモヤモヤして自己嫌悪になることもありました🤦
さくらさんのお気持ちに共感でき、コメントさせていただきました。
-
さくら🔰
ありがとうございます。
親はやはり色々と知りたがりますよね。💦
心配からだというのは重々わかってますが、そっとしておいてほしいのが本音ですよね。
いやあ~ほんと、不妊治療がなかったらみんなでわいわい遊んでたのになって思います。私も既婚の子とは会いたくなかったし、なんなら妊娠ラッシュが続く職場もつらすぎて辞めてしまいました。
共感していただけでうれしいです。同じような気持ちのかたがたくさんいらっしゃり、救いになりました。- 8月15日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も結婚してすぐ不妊治療を開始し、タイミング、人工受精したけど、かすりもせず、100万近くかけて体外受精してやっと授かる事が出来ました。
ほぼ、同じ時期に結婚した兄の奥さんは、すぐに授かり、私が不妊治療している間、母から兄嫁の様子や甥っ子の話を聞くのがとても苦痛だった事を覚えています…
そして、やっと、私たちが授かれたと思ったら、ほぼ同じ予定日に第二子の妊娠を報告していました。
私たちは、まだなにがあるかわからないので心拍確認まで黙っていたのですが…かなり初期に両親に報告していました。
正直、第一子を周りに思い切り可愛がって貰ったのに、なんで同じ時期に?って気持ちがありました😅
だけど、、9wで兄嫁のお腹の子は流れてしまいました。
あんな事思ってごめんねって私もすごくショックでした。。
幸い、2月に出産予定でまた授かる事が出来たみたいです。
私たちは、第二子もまた移植して治療するだろうと思います。
どうしても、産まれた年が近いとこれからも、性別や発育や色々比較して気になる部分はあるのかなと思いますが、もう割りきるしかないですよね💦
でも、一つ言えるのは、嫁が産んだ子より、実の娘が産んだ子の方が、親は可愛いみたいですよ😁♥️
-
さくら🔰
やはり親戚の話ってダメージきますよね‥。そしてなぜ母親ってそれを報告したがるんでしょうね。💦
そうですね‥私も義妹も無事に生まれてほしいとは思っているので、そういうことがあるとショックですよね‥もやもやした自分に罪悪感感じてしまうというか。
私も第二子望むとなるとまた移植からです。胚が残っていることが幸いです。4回採卵しましたけど。💦😣
確かに実娘が生んだ子の方がかわいい、それは私もそうだろうなと思います。✨
幸い義妹は遠方なので、できればあまりなにも知らずにいたいです。
コメントありがとうございます。- 8月15日
さくら🔰
共感していただけるだけで嬉しいです。いやほんと妬みですね。💦
ただで妊娠、投薬なく妊娠、流産なく妊娠、どんな気持ちなのか味わってみたかったです。
そうですね、確かにこの先誰か困ってるひとの相談にはのってあげられるなって思います。それがそのひとの少しでも救いになればうれしいなとは思います。
私も早く子育てしたいです。
ありがとうございます。✨