
家族計画についての相談です。専業主婦で2人目を出産するタイミングについて悩んでいます。コロナ禍でのリスクも考慮しています。皆さんはこの時期に妊娠出産を選ぶかどうか、どう判断されましたか?
家族計画についての相談です。
初めは2人目は4歳くらいあけて出産が良いかな〜と思っていたのですが、専業主婦なので3歳までは自宅保育を予定しておりどうせなら家にいるこの期間に2人目を産んだほうがその後の復職や保活もスムーズなのでは?と思い始めました。
ただ、妊娠出産に伴って、第1子の娘を連れて医療機関に頻繁に出入りする状況を考えると、コロナ禍の今 妊娠出産をすることはやはりリスクが高いな…と思ったり。
もちろん、新型コロナが流行する前から妊娠をしていた方、家族計画をしっかり考えていらっしゃる方がいるのは理解していますのでコロナ禍での妊娠出産を否定しているわけではありません。
妊娠するかどうかを選べる状況で、皆さんは次の妊娠出産をこの時期にするかをどう判断されたか、もし良ければ教えてください!
- しー(5歳6ヶ月)
コメント

にゃんころ
わたしも専業主婦です!2人産んだら社会復帰する考えだったので、あまり離さないようにと(あと元々2歳差希望で…)2人目を考えました!
妊娠発覚すると同時にコロナも流行ってきましたが、幸い実家も義実家も近く、健診の日は預けられるので病院の連れて行くことはないのですが。
もしわたしが頼る人がいなく、コロナがたくさん出ている場所に住んでいたとしたら妊娠の計画を先延ばしにしたかもしれません。(地方に住んでいます)

退会ユーザー
私も1人目から4年経って2人目がいいなと最初は思ってたんですが、しーさんと同じようにどうせなら今のうちに2人目産んで、1人目が3歳になってから一緒に保育園に預ければいいんじゃない?って思い始めました…
でもコロナ禍だから踏み切れなくてずっと迷ってます😔
正解はないんですがコロナの不安を抱えながら育児をしながら妊婦が私につとまるのか自信がなくて…
私はしーさんと同じような考えなので回答にはなっていないのでスルーしてもらってかまいません💦
同じような方がいて少し気が楽になりました。
-
しー
本当に何をするにしても、今はコロナの影響が付きまとってしまいますよね。
コロナ禍での育児、妊婦生活が不安な気持ちすごくよくわかります😭
今も出産を無事終えられてるかたがたくさんいるなら私も大丈夫なのか?いやでもこれから冬になって今より更に大変な状況になったら。。と考えて結局毎日答えを出せずにいます😞- 8月14日

めい
すごく分かります!
私も最初4年くらい空けたいなと思っていたのですが、私も歳を考えてきたこと、またつい最近子どもが熱を出し、かかった病院の先生と話しをした際、「保育園に行ったら年中風邪引いてるからねー」と言われ、、
2歳手前の4月で復帰予定でしたが、保育園に行かせながら色々看病しながら妊活妊娠出来るのか…!?と考えてしまい、それなら自分達の意思で家にいたい時は居られる環境の方が安心なのではないかと思い、育休中に2人目を授かりたいなぁと考えるようになりました。
確かに怖いことは怖いですが、検診も1ヶ月に数回程度ですし、これから産む時期にはワクチンが日本に入ってきて少しは状況も変わってくるのではないかとプラス思考で考えてしまってます。
多分色々考えたら年月だけが過ぎてしまいそうなので、少しずつ行動していこうとしてます!
-
しー
これからがどうなるかわからない以上はあとは各家庭での判断で、どれが間違いってこともないですもんね☺️
私もこの先の妊娠をプラスに考えられるように、コロナに関して少しでも明るいニュースが見られることを祈ります🙏✨- 8月14日

ママり
専業主婦なのも含めて全く同じ状況です!
しかも最近同じような質問をしました😂
2学年差か4学年差で迷っているのですが、我が家はとりあえず今すぐ妊活はしないでコロナの様子を伺っています。
自分の生活や世間の状況も考えていけると判断できたら妊活開始しするつもりです。
そしてそれが2学年差に間に合わなければ、4学年差にしようかなと現時点では考えています。
心から「今、赤ちゃんに来てほしい!」と望んだときに妊活スタートしたいと思っています😔
-
しー
お子さんの年齢も性別も同じですね💗
私もとりあえず今は2学年差になるリミットまで待って様子をみている所です😭
妊娠を決断できるような明るいニュースがあるように祈りながら…🙏✨- 8月14日

みっこ
上2人が2歳差です。
2人が一気に成長するので、幼稚園に行き始めたら、時間に余裕が出来て自分も動きやすくなりました😊
下2人は4歳半離れてます。ある程度自分のことができるので手はかかりませんが、日々の動きが違うのでその点が大変でした。
それから、私が妊娠中にコロナが流行りだし、緊急事態宣言中の出産でした💦
病院は付き添い・立ち会い・面会全て禁止でした😱
前回の妊娠中よりも、かなり色んなことに気を使いました。
検診以外は外にも出ず、ベビー用品も買いに行けませんでした😅
今現在も外から帰ったらシャワー!除菌徹底!など、赤ちゃんがいると余計に神経質になります💦
もし、主さんが神経質になりすぎるタイプならば、今すぐの妊娠を考えるのではなく、すこし見送ってもいいかもしれません。
と言ってもこの先の状況がどうなるかは、わかりませんもんね😣
2歳差も4歳差もどちらもメリット・デメリットがあると思うので、なにを一番優先したいかが決め手になるのかなぁと思いました✨
-
しー
コロナ禍でのご出産、本当にお疲れ様でした!今までとは全く違う状況での出産は本当に大変だったとお察しします😞✨
みっこさんのお子さんのお話を聞くとやはり2歳差が良いのかなと思ったりしますが、とりあえずもう少し様子を見て判断してみます。
貴重なお話をありがとうございました!- 8月14日
しー
両家に頼ることができるのは心強いですね✨
私も地方で東京や大阪のように爆発的に感染者が多いわけではありませんが、実家は遠方で義実家がないのであにゃさんが考えるように妊娠を躊躇してしまっています😞