
コメント

みかん
うちの子みんな人見知りなかったですよ!でももう上は
6歳でふつーに
伸び伸び明るく友達とも仲良く前向きで元気です🎶
下の子もおなじです。
検診とかで何か言われない限り
気にしなくていいかと思います🎶

ひゅうmama
うちの子も、9ヶ月まで人見知りしませんでした!!いま、1歳なのですが、人見知りがピークです((((;゚Д゚)))))))
ハイハイの仕方も、それぞれなのでいまは心配いらないと思います!!
目を合わせない、、
抱っこが嫌い、、
などありますか??
まだ、小さいので自閉など診断するのは難しいですよね(*^^*)もう少ししたら、人見知りをするようになるかもしれませんよ(*^^*)
-
ちょこママ
一歳から人見知りもするんですね!
毎回ではないですが、目を合わす時もあります。抱っこは好きです。
個性…と分かっていても不安になってしまって…( ; ; )- 7月4日
-
ひゅうmama
早くに人見知りをする子
1さい、3さいからの子
しない子がいるので
大丈夫だとおもいますよ(*^^*)自閉の子は、小さい時から抱っこが嫌いな傾向があるらしいですよー(*^^*)
あんまり気にしすぎないでくださいねー(*^^*)お母さんの体が心配です、、。- 7月4日

りきゅー
うちの息子も人見知りらしいものはしてないです!
知らない人ばかりで恥ずかしくて抱っこイヤイヤは最近出てきましたが、基本誰にでもニコニコします。
人見知りしない子はしないので大丈夫かと思います(*^^*)
上の方もおっしゃるように検診で何も言われなければ個性かと思いますよ💡
-
ちょこママ
個性もありますよね!
私はすぐ不安なことはネットで検索してしまうので、心配しすぎも良くないのですが、思い当たることがあると、つい不足になって…( ; ; )- 7月4日
-
りきゅー
全然笑わなかった子が月齢を重ねると笑うようになったり、様々なので大丈夫ですよ(*^^*)
ネットは便利ですが情報がありすぎて逆に不安になりますので調べすぎも危険ですよ💦
次の検診でも不安があるようでしたら先生に相談されたら安心できるかと思います(*^^*)- 7月4日

ワガママ娘
自閉症は3歳にならないと判断できませんよ。
自閉症だったらお子さんかわいくないんですか?
そんなことないですよね?
お腹を痛めた我が子が心身ともに健康であることは皆願うことです。
ただ、たった1つや2つ症状が当てはまる。ましてや7ヶ月じゃ専門医でも分かりませんよ。
そんなこと考えるよりも、
手のかからない母親思いの親孝行な子だなって思ってたほうがよくないですか?
心配する気持ちわかりますが、
今しかない河井さがありますよ。
愛情不足って、心あたりあるんですか?
-
ちょこママ
もちろん、今の段階じゃ誰も分からないのはわかっています…。昔から不安になるとネット検索しては一人でもっと不安になってしまって…💦前向きでないといけないことも百も承知です…
愛情不足というのは、思い起こせばずっとテレビつけっぱなしだし、ケータイをいじってるなと思って…( ; ; )やめればいい話なんですが、一日中どう娘と向き合ったらいいのかと思って…- 7月4日

ワガママ娘
萌ママさんは、どうしてほいしんでしょうか。。。?
ここで、大丈夫ですよ!自閉症じゃないですよ!とでもいってほしいのでしょうか。。。?
不安を煽るようですが、大丈夫ってここで言ったとしても萌ママさんのお子さんを診察している訳でもなければ皆素人です。
余談ですが、私の甥は自閉症の可能性が高いと言われています。今3歳ですが 発語はほとんどなく、思い通りにならなければ自傷や癇癪はあたりまえ。それでも可愛い所はたくさんありますよ。以前私は障害のある方に携わる仕事をしていました。
そんなに気にしていたら気が滅入っちゃいますよ。気晴らしにお子さんを預けられるなら預けてリフレッシュされてみてはいかがですか?
愛情不足の件ですが、
うちもテレビはつけっぱなし、携帯も使用しますよ!
ずっとではないですけど。。。
ちゃんと子どもの相手をして、使うくらいなら問題ないですよ!
私の息子は私が座ったり携帯をいじろうとした瞬間に飛んで来るのでほとんどいじれません。。。なので昼寝意外は携帯放置です笑
そのうち萌ママさんのお子さんもわかるようになったら携帯触る暇なくなりますよ~
1日中子どもと向き合ってたら疲れちゃうからそんな思い詰めないで気楽になってみてはいかがですか?
って難しいですよね。。。
-
ちょこママ
そうですね、本心は大丈夫と言ってほしかったんです。誰かに大丈夫、と言ってもらったら不安な気持ちはなくなるんじゃないかと思ってる部分もあります。結局のところ誰にも分からないと分かってるんですが、それでも質問する私は自分勝手ですね…💦
オッパイ中もケータイいじってしまいます。ちゃんと目と目をみて笑い続けなきゃいけないと思っても、自分の欲求に負けてしまってます。
分かってるならなおせよ…って話ですよね(^^;;開き直るのではなく、明日からでも少しずつ改善していきたいです…- 7月4日
-
ワガママ娘
難しいですよね、☁
大丈夫とは簡単には言えませんが、相談してすこしでも不安が減るならいいと思いますよ😉
そうゆう為のアプリですし😏
授乳中に携帯やってましたよ~笑
今となってはもっと見ておけばよかったと思ってます😓
いつかはおっぱい飲まなくなるから、今のうちにたっぷり見ておいた方がいいですよ😉
写真でしか見れなくなるので。。。
気張って育児してたらノイローゼになっちゃいますよ😭
自閉症のことにしても、携帯のことにしても😓
肩の力抜いて育児しましょ🎶
そんな偉そうなこと言える立場じゃないんですけどね💦
偉そうにすいません。。。- 7月4日

so❤︎mam
人見知りは泣くだけではなく、顔をじーっとみるだけでも人見知りの中にはいるみたいですよ。
じーっとみたりもしてないですか?
あと、まだ7ヶ月なのでこれからする可能性だって大です!
自閉症って専門のお医者さんにかかってやっと判定できるものなので1項目や2項目ではまだわからないとおもいます。
ただやっぱりおかしいわと気づくのはだいたい母親らしいので、いくつもいくつもひっかかってくるなら医療機関に相談するのもいいかとおもいますが仮にこの2つしか症状がないなら医療機関にいっても様子見てで終わると思います。
どうせこの時期はわからないんだなら、不安に過ごすよりは、1つでも多く我が子の良いところを探して今日はこんなんできたなーとか、ここがかわいいなーとか楽しく成長を見守るのがいいと思います!
それにうちもテレビもつけてるし、携帯も触ってます。ガチャガチャ1人で遊んでて淋しくなったら寄ってくるのでその時は絵本読んだりこそばかしたり、だっこしたり、ハイハイで追いかけっこしたら、全力で遊ぶ感じです。
ずーっとこどもに絵本読んだり遊んだりなんて体力もちません!!やってる人はやってるかもしれないけど私は無理です!
きっと萌ママさんもお子さんのことをこんなに心配してるんだからたっぷり愛情は注いでると思いますよ!楽しみましょっ!
-
ちょこママ
誰かに抱っこされたらきょとん…という顔をしています!
そうですよね…ずっと引きずるよりかは、前向きにこの子と向き合わなきゃですね…。
こんなに心配してるんだからたっぷり愛情を注いでるという言葉に、なんだか涙しました…( ; ; )- 7月4日
-
so❤︎mam
たまひよとかネットとか、100点とれる方法を書いてるから自分はこれできてないなとか焦ることもあるけど、絶対みんな100点なんて無理なんじゃないかな、、、100点ママいるのかな、、、
100点に近づけるために必死になってストレス抱えて笑顔が少なくなるより、合格点ギリギリだとしても笑顔で無理なくいるほうが赤ちゃんにとっても、だんなさんにとっても良いんじゃないかなって思うのは私の言い訳かな笑- 7月4日
-
so❤︎mam
なぜか空白がすごく多くなってしまいました。
すみません 泣- 7月4日

ゆほま
うちもずっと人見知りのない子で、扱い易い子でしたが、一歳後半から反動のように人見知りしてますよ😅💧
保育園に入ったけどお友達のお母さんが挨拶してくれたらギャン泣き!
人見知りですか〜!?と言われて😅すいません😅💧って感じです。
のんびり屋さんもいますよ。
大丈夫だ、自閉症だ、とここでは判断つきません。
もしものときは付き合っていく。それだけですよ。
完璧な健康なお子さんを授かる人もいるけれど、みんな何かしら抱えてますから。
-
ちょこママ
一歳半からでも人見知りするんですね!
そうですよね、もしもの時は誰よりもこの子の味方になりたいと思います。もちろん、もしもの時じゃやくても。
病気があろうがなかろうが、みんな何かを背負ってますよね…- 7月4日

苺グミ♡
うちの長女も赤ちゃんのころは本当に感情が乏しく泣きも笑いもあまりしない子でした。
ただじっと観察してると一部の人が話し掛けてきた時だけ、あれ~?若干表情固い…かな??くらいの変化はあり、でもそれも人によっては全く警戒する素振りはありませんでした。
後追いも10ヶ月~1歳までのすごく短い期間しかなく、歩くようになってからはジャンジャン離れていくような子で、私とはぐれても泣きもせず気にも留めず、その辺のおばちゃんと駄弁ってたくらいです。
現在4歳ですが、私の目から見てこの人は要注意だなと感じる大人にだけは分かりやすい形で警戒するようになりましたが、それ以外は相変わらず知らない子供にも大人にも基本物怖じしません。自分からガンガン話し掛けていってお友達いっぱい作りに行きます。
喋りが達者でませてるせいか周りからはむしろしっかりしてるね~と良く言われるくらいで、別に至って普通の子ですよ(笑)
-
ちょこママ
物怖じしない元気な明るいお子さんなんですね(^^
やっぱり個性や性格も赤ちゃんの時から出るんですね。
こうやって皆さんの意見を聞かなかったらずっとネットの情報を鵜呑みにしてました…- 7月4日

由香
心配になるのすごく分かります(^-^;私もすぐ検索魔になってどつぼにはまっちゃうタイプです。。
でも7カ月だとまだ専門家も分からないし、今しかない、時期を楽しんでくださいね☆
私は1歳4カ月くらいの時に 指差し出来ない 発語がまだ全然ない 呼んでも振り向かない時がある と検索魔になってしまい自閉症じゃないかとノイローゼになっちゃいました(^-^;
テレビもつけっぱなしだったし、携帯もしょっちゅう触ってて かなり後悔もしました(^-^;
もし愛情が少し足りなかったかもって思ったら今からでも全然修正出来ますよ♪
今は2歳半ですが、名前呼べば元気にはーい!!って返事するし、ほんと黙って~ってくらいずーっとしゃべってる 元気な子に成長してます♪
私はテレビも携帯も一切やめるとかはもちろん出来ずでしたが ちょっと気にするだけでも全然違いますよ☆
頑張り過ぎたら続かないですから気楽に頑張りましょう(*^^*)
子どもと二人だと息が詰まっちゃうこともあるし、私は児童館行ったり公園行ったりして 同じくらいの子達と一緒に遊ばせるのを、おすすめします♪
色々話したり出来てママも息抜きになりますよ♪

ママリ
過去の投稿に質問すみません💦
その後どうでしたか?
ちょこママ
6ヶ月検診は任意なので行ってないですが、3ヶ月検診では何も言われてないです‼︎
念のために行っておいた方がいいのでしょうか…( ; ; )
みかん
三ヶ月じゃ、わからないので
何も言われませんよ!
もし言われたりしたとして
言われるのなら1歳半検診とかですね!動いたり言葉が出始めてからです。
まだ7ヶ月今はまだわかりませんよ。