
2歳の娘が同居してる義母、義兄がきらいなようで参ってます。うちは玄関…
2歳の娘が同居してる義母、義兄がきらいなようで参ってます。
うちは玄関は一緒だけど1階2階で住まいは別
(キッチン、リビング、トイレ、風呂、寝室が各階にある)の2世帯住宅です。
1階では義母義兄が生活してて、2階で私たち夫婦が生活しています。
生まれてから2歳前くらいまでは義母と一緒に1階で遊んでたり、保育園は休みだけど私が仕事のときは義母に診てもらうこともできました。
が、2歳になってから突然「ばぁちゃんいや〜」と泣き叫ぶ感じで、参ってます。
義兄のことは元々そんなに懐いてなかったので、変わらずって感じです。
私的には義母のところで少し遊んでてくれると私も家事がはかどりすごく助かるんですが、今はほんとに不可能。
理由も分からないし、私も旦那も頭を悩ましています。
そして、今日は13日だから下でみんなでご飯食べるつもりが泣き叫んでダメだったので、おかずだけもらって2階にきました😞
- TYMS(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ハーフライス
義母が娘さんのこと虐めてたり嫌がってることをしているんだと思います。
可愛がってたら嫌だとか大泣きしないと思います💦
離れて暮らしているのなら人見知りで泣いてる可能性はありますが、ずっと側にいるのに泣くって相当だと思いますよ。
しかも2歳って言葉を少し話せるようになって、やっと自分の気持ちを一生懸命伝えれるようになってきています。
おばあちゃんと居たくないのにママが「何でおばあちゃんのところに居てくれないの!?」と態度や言葉で言わないようにしてください。
娘さんがどうして良いか分からなくなってしまいますし、お母さんとお父さんがこの世で1番自分のことを守ってくれる存在なので、きちんと寄り添ってあげて下さいね(><)💦

ももち
急にそうなると、何かあったのかもしれないですね💦
娘さんが元に戻るのも時間の問題かもですね。

はじめてのママリ🔰
大変ですね。
皆さんのコメントも見ました。
義母さんと何かあったから嫌がるようになったという見方もありますが、実際には嫌なわけではありませんが、おばあちゃんじゃなくて今はママが良い!という意味合いで、ばあちゃんのことを嫌がってることもあるかと思います。
普段の様子をみてどうですか??
環境の変化などお子さんにとって何か心配なことなどがあって、ママっ子になっているのかなあとも思いました。🤔

☆peony☆
うちも同居してるけど息子はママっ子ですね。妊娠してから甘えっ子が増した感じがします。
私と離れると泣くけど少しすると平気。ご飯食べるときはニコニコしてる。
怒られてもすぐにケロッとして仲良くしてる。
前は祖父母といれたけど私が居なくなるとついてきたりする時もあります。それは前と違う変化かなと感じてます。ご飯は一緒に食べてますが親より祖父母の方がいいらしくて隣に座ったりじぃじの膝に座って食べたりしてますね。
嫌って言うならあなたの知らないところで何かあったのかもしれないし、あなたか妊娠してるからお子さんが心配になってるのかもしれないし。
様子見てみるしかないかもですね。
ハーフライス
嫌がるのには必ず理由があります。
精神的な虐待をしている可能性も無きにしもあらずなので、ボイスレコーダーやビデオカメラでこっそり娘さんと義母と義兄がいるところを撮影してみてはどうですか?
もし何もなければ安心ですし。。。
何が原因かわかると良いですね。