※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さいこ
子育て・グッズ

外出先でのミルク作り方について教えてください。外出用にスティックタイプの粉ミルク、魔法瓶に熱湯、消毒済みの哺乳瓶を持参し、人肌程度まで冷ます方法が知りたいです。授乳室の構造も不安です。

外出先でのミルクの作り方を教えてください💦
0ヶ月です。
今度病院の育児相談に行くのが初めての外出ですが
母乳が足りていないのでミルクを持っていきたいと思っています。

色々調べて、

スティックタイプの粉ミルク
魔法瓶タイプの水筒に熱湯
消毒済みの哺乳瓶

は持って行こうかと思っているのですが
いざ作るとなったときに
どうやって人肌程度まで冷ませばいいのかわかりません😭
第一子のため、授乳室がどんな構造になっているのかもよくわかっておらず困っています…

家では流水で冷ましているのですが、
外出先での具体的な調乳の方法を教えていただきたいです💦

コメント

eee

その持ち物➕お白湯を持ち歩くと良いですよ😌✨
それか赤ちゃんの飲める水がペットボトルで売ってるのでそれでも大丈夫ですよ✨

ちっぷん

私の産院はポットのお湯があったり、水道も使えたので流水で冷ましていました。
このあたりは病院ごとに違いそうですが…💦

あとは湯冷ましも別で持っていく方法もあるかと思います!
熱湯と湯冷ましの割合は事前に練習しておくと焦らなくてすみます😌✨

今後も出先の授乳室をたくさん利用することになると思います!
アプリの〈ママパパマップ〉を見ると、近くの授乳室の様子が分かりやすくて便利ですよ☆
一度見てみてください♪

K S

どこの調乳質にも水道はあるので、お湯さえあれば家でしている流水で冷やす方法で作れると思いますよ😊

たんたん

水やぬるま湯持っていくといいですよ!
お湯少しいれて溶かして水とお湯で調節して人肌にしてます!

ミしェる

ドラックストアや西松屋で赤ちゃん用の水を購入して調整しながら入れてましたー。

ゆか

100mlつくるなら60か70くらいの熱湯で溶かして、ペットボトルの水で30か40入れるとちょうどよいと思います!
すこし少ないお湯で溶かして、水で冷ましながら量調整ですね!
家でもその方が早く作れますよ✨

私は哺乳瓶にキューブのミルク入れて持ち運んでました。

ぽん

授乳室や調乳できるところがないであろう場所へ出かける際は

情温水を持っていき、熱湯と半々くらいで調乳して人肌くらいの温度にしてました🍼

初めてのママさん

赤ちゃん用の水または軟水
をいつも持ち歩いてます。
お湯で割る感じです。
お湯を少し入れ粉を溶かし
水でいい温度までします。

さいこ

皆様ありがとうございます!!
個別にお返事できず申し訳ございません💦
初めての外出、ドキドキですが
スムーズにできるように今から練習しておきます!